今日「も」早朝から休日出勤です。
7月以降、私の自由時間は徐々に減っていますが、8月後半からは私に自由など許されていません。
こうなることがわかっていたにも関わらず、6月末でプロジェクトから抜けなかったことを、猛烈に後悔しています。
とはいえ、ずっとそんなことばかり言っていても仕方ありませんので、今のプロジェクトから開放されてからの行動計画を練りたいと思います。
もっとも、本来夏期休暇を取得していたならば実現できていたであろうことの一部については、時期的な問題もありもはや実現不可能であるため、長らくやりたいと思っていながらできなかったことをいくつか挙げたいところです。
もっと読む…
7月以降の自分は、いったい何のために生きているのかわからない状況に陥っています。
いい加減にこんなことブログに書くのもいやなのですが、冗談抜きでそれ以外に書くことが何もない状況が続いています。
とはいえ、これまではなんとかベッドに移動して睡眠をとるだけの気力はかろうじて残っていました。
昨夜は久々に、デスクの前で寝落ちしたまま朝を迎えてしまいました。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もちろんそんな寝方が質のいい睡眠であるはずもなく、現在非常に気分が悪いです。
普通であれば週に1回は体調不良で欠勤していてもおかしくないコンディションなのですが、今それをやってしまうと後々苦しくなるだけなので、死にそうな思いをして仕事をしなければなりません。
今日もあと3時間後には仕事です。寝直すべきか否か判断に苦しみますが、少しでも身体を休めてから作業に臨みたいところです。しかしこんな生活が最低でもあと3週間は続くのかと思うと、冗談抜きで魂がなくなりかねません…。
#2025年 #2025年9月 #2025年9月5日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良 #テレワーク
7月頃から、どんどん自分が余暇に使える時間が減って行き、昨今では何度も申し上げておりますように、長時間勤務や休日出勤が常態化してしまっています。
日本のIT業界では、一昔前まではこんなプロジェクトはざらにありましたが、その後だいぶ業界の体質が改善されてその手の炎上案件は減った、と思っていました。しかし、その認識はどうやら不正確だったようです。
そもそも私はなぜ、こんな、民主主義や自由主義と相性の悪い業界を選んでしまったのか。学生時代に大慌てで求職活動をする羽目になった当時の自分に対し、小一時間問い詰めたいです。そもそも、自分が社会人、とりわけ民間会社従業員に全く向かない人間であることは、学生時代には既に認識していたはずなんですけどね。炎上案件がらみの業界の昔話を聞くと、日本のIT業界が前近代的な身分制度の上に成り立っていることを、改めて思い知らされます。故に自分は他人には決してこの業界を勧めたくないわけなのですが。
IT業界に限ったことではないのでしょうが、最初の仕事選びでしくじるとそこでほぼ身分が固定化されてしまい、一生苦しむことになります。
私は、今では個人事業主というさらに不安定な立場にあります。事業がうまく回っている分にはよいのですが、うまく回らなくなると途端に死と隣り合わせになります。自分は下手すると今月中に死ぬのではないかという恐れすら抱いています。
仕事選びの際、明らかに炎上案件の特徴を持つプロジェクトについては避けるようにしていますが、あとからじわじわと炎上してゆくようなものは少なからずあり、それを事前に察知するのは困難です。
自分が今のプロジェクトを選んだときは、昨年の8月、9月に2ヶ月連続で無収入期間を経てしまったこともあり、あまり贅沢を言える状況ではありませんでした。とはいえ、こんなことならもう少し早めに手を打っておくべきでした。漠然と嫌な予感はしていて、しかもそれがあとから現実になってしまったわけですからね。
このまま苦しんで死ぬのは嫌です。私も人としての幸せをつかみたいのです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年9月 #2025年9月4日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良
去年の今頃、私は、図らずも無収入期間が延びてしまい、SNSでリアルに救いの手を求めざるを得ない状況にまで追い込まれておりました。
そして今年の今頃、私は去年とは逆に多忙を極めており、休養と安静を求めております。
しかも今年はいくら多忙になっても自分の収入が増えるわけではないので、忙しくてよかったなどとは言えない状況です。
両極端で、しかもいずれも自分の命が削られる状況です。どちらに振り切れても自分にとっては悪い状況です。
適度に休養を取れて適度に収入を得られる仕事もあるのでしょうけど、どうもこのところの自分は巡り合わせがあまりよくないようです。去年の夏まで参画していたプロジェクトはその点恵まれていたとは思いますが。
近年の地球温暖化による異常気象は、それまで温暖とされていた日本にも、寒暖の差の激しい極端な状況を引き起こしていますが、去年と今年の私はまさにそのようなものです。存在感の薄れた春や秋にしても、暑いのか寒いのかよくわからないけど断じて適温ではない、という状況になっていますし。
仕事面でも、先述のように労働と生活のバランスが取れているような仕事は、皆無ではないものの早々お目にかかれるものではありません。もっとも、連日の深夜残業と休日出勤が常態化するようなプロジェクトもそうそう無いのですが、残念ながら今の私はまさにそこに参画している状況です。自分の場合、直近10年間では、今のプロジェクトと一昨年参画していて精神的に追い詰められたプロジェクト、そして2019年の消費税増税対応のプロジェクトが特にひどかったです。
自分が生きるための活力を得るためには、去年のように無収入状態が長引くことも、今年のようにほぼ奴隷労働と言い切っても差し支えないような状況に追い込まれることも、あってはならないのです。仕事と余暇のバランスが取れていないようでは、得られる活力も得られません。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年9月 #2025年9月2日 #ひとりごと #雑談 #愚痴 #仕事 #無気力 #体調不良
新しい月になりました。
しかし、今月もまた、自分にとっては引き続き、単に苦しいだけの月になりそうです。
原因は100%、今関わっている仕事の件で、何度も申し上げておりますように長時間労働と休日出勤が常態化してしまっているため、いつ体調を崩して倒れてもおかしくない状況です。
既にシルバーウイークを満喫することは完全に諦めています。
もはや、生きていても楽しいことなどないのですが、だからと言って私はまだ死にたくありません。
なお、昨日・2025年8月31日(日)は、夕方頃までは昼寝も交えて安静に過ごしておりましたが、夕方頃に外出しなければならない用事ができてしまったため、完全引きこもりとはなりませんでした。本来であればそれぐらいでちょうどいいと思うのですが、連日連夜働きづめである上に週1回しか休めないと、夕方のちょっとした外出すら疲れます。
本稿執筆時点(9月1日・1:00頃)で、昨日せっかく安静に過ごしていたにも関わらず、軽微な頭痛を覚えています。翌朝以降のことを考えると余計に頭痛がひどくなりそうですので、今夜はやけ酒を飲んでさっさと寝ることにします。しかしこういうときになかなか眠れないんだよな…。ましてや昨日はリアルに昼寝もしていて、今全く眠くありませんし。
私は、今月末を無事に迎えることができるのであろうか…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年9月 #2025年9月1日 #ひとりごと #雑談 #愚痴 #仕事 #無気力 #体調不良
…とか言われる日が来たりするのかな?
昨日も休日出勤で、早朝から深夜まで働きづめでした。
こんな生活が今後も続いてしまうと、下手すると私は年内に鬼籍に入りかねません。
誰にも看取られず、誰にも悲しまれることもなく死んでゆくのは、さぞつらいことでしょうね。
自分の表情が日に日に険しくなってゆくのを実感しています。
街中でヘラヘラしている連中を見ると、それだけでも軽蔑の視線を注いでしまいます。
しばらくしたら、自分も「面構えが違う」などと言われてしまうかもしれませんね…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
もっと読む…
7月からずっと、公私共々全くと言っていいほどいいことがありません。
やはり、今年も前半で運を使い果たしてしまったようです。
特に昨日は、具体的に書けないレベルの失態をしてしまいました。連日の長時間勤務により、ただでさえ希薄な集中力と判断力が鈍っていたためとは言え、普段の自分であればまずあり得ないようなことをしてしまったことに代わりありません。
それだけが理由ではないとは言え、明日の日曜日は休日出勤確定です。そして今月の勤務時間も200時間オーバーが確定してしまいました。
ひとつだけ幸いなのは、一昨年秋の時とは異なり、人間関係がまだそれほど悪化していないという点でしょうか。あのときはやることなすこと悉く裏目に出て、本当に目の前が真っ白になっていましたからね…。
とはいえ、この状況、恐らく自分が今のプロジェクトを抜けるまで改善されることは無いと思います。半ば死を覚悟し始めているところです。そもそも、普通であれば週1回は体調不良で全休していてもおかしくないレベルで体調を崩しているわけですし。
そのような状況ですので、今日は終日引きこもる、と言いたいところですが、全く気分転換しないのも精神的によくないです。
そのため、今日は無理矢理にでもどこかに外出しなければならないと思っています。
とはいえ、どこかに行くとしても屋内がメインになることでしょう。もう少し涼しければ、以前おこなったようにどこかの公園を散策という手もあるのですが、今そんなことしようものなら、ただでさえ弱っている身体に酷暑が追い打ちをかけて、そのまま倒れかねません。否、今の自分の置かれた境遇を考えると、このまま倒れたほうがむしろ幸せか…。
このまま深淵から出られなくなる前に、生きる気力を得たいです…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月23日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良
最近、体調不良と精神的苦痛次ぐ地のことしか書いていないような気がしますが、本当にそれらぐらいしか書くことがなくなっています。
理由は簡単で、昨日にも申し上げておりますように、7月以降自分の自由時間が激減しており、やりたいことの半分もできていないためです。
昨日こそは、本来のタスクに復帰できるかと思っていましたが、もはやトラブルがトラブルを呼ぶような状況になっており、終わりが見えなくなっています。
例えるなら、毎日毎日、墓穴を掘っては埋め、掘っては埋め、の繰り返しのような状況です。
ただでさえそんな状況である上に、個人的にも連日の長時間残業で心身ともにボロボロです。
今の日本に絶対に必要なものは、ベーシック・インカムと、長時間労働を禁止する法律です。否、法律はある程度整備されているにもかかわらず実質的にザル運用となっているため、厳罰化が必要なのです。それぐらいやらないと結局働く側もいい結果を出せないと思います。
今週末も、泥のように眠りながら過ごすことになると思います。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月21日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良
このところ、嫌な予感の的中率が高くなっているテルミナ™です。
特に昨日、より正確には昨日の朝から本日未明にかけて、具体的には書けませんが、その嫌な予感を何倍にも増幅して現実となってしまいました。
既に自分の心身ともにボロボロなのですが、このようなことが今後も続くようだと、自分は年を越せないかもしれません。
何をしても悪い方向にしか進まない蟻地獄のような状況からは、当面抜け出せそうにありません。そして、抜け出す頃にはいろんな意味で手遅れになっている可能性が高いです。
昨日は東京などでも一時雷雨に見舞われましたが、まるで、天が私の怒りや悲しみを代弁してくれているかのようです。
止めどなく溢れ出てくる涙によって、せめて、散々他人によって穢され続けてきた我が魂を浄化したいものです。
翌朝からもまた、希望の見えない闘いが待っています。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月19日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良
私の心の底からの祈りもむなしく、今日の東京の天気は晴れになってしまいました。
なんで雨に降られると困るときに降って、こういうときに降らないのでしょうかね? お天道様とやらも日本の支配者層に忖度しているのでしょうかね?
悪魔どもの嘲笑が聞こえてくるかのようです。
先週末からの3連休は、中日の日曜日(20日)に休日出勤を捻じ込まれたこともあって、全く休めた気がせず、今週の営業日は4日しかなかったにもかかわらず、非常に疲れました。
昨夜も、気がついたらPCの前で寝落ちしており、明け方に寝直したら、午前9時過ぎにようやく目覚める始末。
しかも、風邪まで引き始めてしまいました。
仕事がテレワーク態勢であってなおこのざまですので、テレワークでなくなったら冗談抜きでついて行ける自信が全くありません。
とりあえず今日は安静に過ごすことにするつもりですが、こんなことを繰り返していたらいずれ肉体面でも精神面でも取り返しのつかないことになります。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
それにしても、自分のいる業界に限りませんが、多忙なときとそうでないときの差が激しすぎる上に、去年経験したように仕事が無いときは本当にない。最低限のセーフティ・ネットが無いと、もはや安心して生きてゆけません。
そのためにも、ベーシック・インカムの制度は絶対に必要だと思うのですが。ただ、今の政権与党やその衛星政党が唱えるような仕組みでは駄目で、ちゃんと高所得層から低所得層への所得分配を図れるような仕組みになってくれないと困ります。今の日本の税制はむしろ逆なんですよね。富裕層を養うために低所得層が割りを食う現状を絶対に打破しなければならないのですが、先日の参院選では低所得総側がそれを拒否する結果になってしまいましたからね…。頼むからおまえら小中学校の社会科を勉強し直せ!
#2025年 #2025年7月 #2025年7月26日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良 #風邪 #テレワーク