2024年を振り返って
まもなく、2024年が終わります。
今年は、短いようで長い一年でした。
つい先日正月だったような気がするのは昨年と同様なのですが、今年は自分の身の回りも(あまりよくない意味で、ですが)めまぐるしく変化していて、濃厚な一年だったと思います。
昨年より確実に気は重くなりますが、2024年を振り返ることとします。
まもなく、2024年が終わります。
今年は、短いようで長い一年でした。
つい先日正月だったような気がするのは昨年と同様なのですが、今年は自分の身の回りも(あまりよくない意味で、ですが)めまぐるしく変化していて、濃厚な一年だったと思います。
昨年より確実に気は重くなりますが、2024年を振り返ることとします。
昨日・2024年12月29日(日)、私は予告通り、「メイド喫茶初ご帰宅14周年」と称してメイド喫茶巡りをしておりました。
予告通り、下記の4カ所をこの順序で巡っておりました。
予告通り、今回は「Bluesky」でリアルタイムレポートをおこないました。
また、「Mastodon」では、「Bluesky」のレポート記事のスレッド先頭へのリンクを張り、場面に応じてリンクを追加するという形を取りました。
今日はこれから夕方まで、池袋と秋葉原のメイド喫茶巡りをしてきます。
まずは池袋のワンダーパーラーカフェへ。 でもその前にヨドバシAKIBAに行きます。
— Telmina🦋️ (@telmina.com) 2024年12月29日 10:06
それでは、リアルタイムレポートを振り返る形で、今回の散財ツアーについて述べて参ります。
なお、各店舗の章の冒頭で、軽く店舗紹介をおこないます。一昨年にも同じことをしているのですが、若干内容が変わっているところもありますので、改めて。
私事ではありますが、私・テルミナ™は、2010年12月29日(水)に生まれて初めてメイド喫茶に足を運んでから、本日で14周年となります。
一時期('10年代前半頃)に比べて足を運ぶ頻度が激減しているとはいえ、それにしてもよくもまあここまで続いているもんだと思います。
一昨年の12周年の時に、一度メイド喫茶巡りをおしまいにするつもりでしたが、結局昨年も実施し、今年もこれから実施することとなります。
今回も、昨年同様次の順序で足を運ぶ予定です。なお、最初の2カ所については既に座席予約済みのため、順序もこれで確定です。
今回は「Bluesky」でリアルタイムレポートをおこなおうと思っていますが、昨年同様内容は薄いものになる見込みです。「Mastodon」では、「Bluesky」のレポート記事のスレッド先頭へのリンクを張り、場面に応じてリンクを追加するという形を取ると思います。
ひどく私的なこととは言え、個人的には重要な記念日であることに変わりはありません。一年の締めくくりとして、そして今後もメイド喫茶通いを続けるか否かの試金石としても、楽しんでこようと思います。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
今日は部屋の大掃除をしようと思います。
どうにかしてなくしたものを見つけて、気分よく年を越したいです。
一昨日に、「【お知らせ】年末年始における私の行動予定・2024~2025(その3)」、もとい「かつてないほど希薄なクリスマス感・2024(その3)」で申し上げていた年末年始の行動計画に、また変更が加わりました。
主に、メイド喫茶で飲食する予定が増えたということですが。
たぶん、元日の行動計画で多少前後するものが出てくるほかは、これでフィックスとなるはずです。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
先週時点ではまだ確定していなかった、大晦日と元日の行動計画につきましても、ほぼ固まりつつあります。
恐らく某所の年越しイベントは今回は開催されなさそうな雰囲気ですので、今回は開催されないという前提で、予定を組んでしまいます。
ついでに、私が運営するMastodonサーバ2カ所(「LIBERA TOKYO」および「まいった~」)の管理業務休止の予定についても追記いたします。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
昨日、「公益財団法人 日本漢字能力検定協会」によって、2024年の「今年の漢字」が発表されました。
今年の漢字は「金」だそうです。
まあ、いかにも、目先の利益のためならば他人を踏みにじることなどなんとも思わない愚民にふさわしい漢字ですね(呆)。
しかもこの漢字、今回で5回目なのだそうです。
また、この漢字、2012年以降、夏季五輪開催年に毎回選ばれているという話があり、まさかと思って調べてみたら本当にそうでした…。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
そういえば、昨日「【お知らせ】年末年始における私の行動予定・2024~2025(その1)」を投稿したときに、私が運営するMastodonコミュニティ2カ所の年末年始における管理業務および運営方針について触れておりませんでした。
前回は、まる6日間、2023年12月29日(金)・0:00~2024年1月3日(水)・24:00の間、管理業務を停止しておりました。
今回は、まだ確定ではありませんが、私が運営するMastodonコミュニティ2カ所、「LIBERA TOKYO」および「まいった~」における年末年始の管理業務および運営方針につきましては、下記の通りとさせていただく方針です。
方針が確定いたしましたら、改めてこのブログおよび各コミュニティの情報サイト(「info.LIBERA.tokyo」、「info.Mytter.jp」)にて告知いたします。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年12月 #2024年12月11日 #お知らせ #業務連絡 #時事 #年末年始 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #政治 #リベラル #自由主義 #Mytter
今回の年末年始における私の行動予定につきまして、まだ大晦日と元日の行動計画を確定できませんが、それ以外は概ね固まりつつありますので、第一弾を公表いたします。
とは言いましても、今回は9連休となるにもかかわらず、前回よりも全体的におとなしめの行動計画となりますが。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
昨日、16時43分頃に九州で地震があり、宮崎県日南市では震度6弱が計測されたとのことです。
九州と四国では津波警報が発令されたとのこと。
また、近隣にある川内原発、玄海原発、伊方原発は、いずれも異常なしと報じられています。
まず、被災された方、被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げ、一刻も早い復旧を祈念申し上げます。
とはいえ、このところ、大地震の頻度が上がっているように感じるの、私だけではないはずです。今年には元日早々「令和6年能登半島地震」が発生し、しかもそちらのほうも半年以上も経過していながらいまだに復興とはほど遠い状況であるとのことですし。
今回の地震で、久々に「南海トラフ」というキーワードを目にする頻度が上がりました。
「南海トラフ」について、実は私はいまだにどんなものなのかよくわかっておりません。
これについては、気象庁のサイトで情報を得ることが出来ます。
…やっぱり、ぱっと読んだだけでは到底その全貌をつかめそうにありません。
ただ、いつ地震が来ても困らないように、普段からある程度の備蓄が必要であるということは一応自分でもわかっているつもりです。
とはいえ、その備蓄絡みで、個人的に少々悩ましい問題に直面しております。
昨日、ついに日本の大手マスコミも行き着くところまで来たかと言いたくなる報道がなされました。
そもそも新聞を読まない私がこんなことを気にするのもある意味変な話ですが、新聞業界は自分が思っていた以上に厳しい状況であるようです。
SNSでも、この報道には驚きを持って受け取った人が多いようです。
私自身が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営している政治系コミュニティ「LIBERA TOKYO」のユーザさんのご意見ですが、例えば…
北海道とか沖縄とかでなく富山で配達しなくなるのか……スタンドとかでも買えないって…
自分も、北海道でも沖縄でもなく富山が全国初の配送休止となることについては意外に思いました。
とは言っても、(よその地域がどうなのかはわからないが)富山で推計840部では確かに商売としては相当厳しいです。
その一方で、このような厳しい見方もあります。
今回の件が、本当に全国紙の地方切り捨てののろしとなってしまうことについては、残念ながら私も異論ありません。
もっとも、このご意見では地方の実情についても述べられています。
地方は地元紙が圧倒的シェアを持っていることが多く
東京にいるとなかなか気づかないことですが、東京から少し離れると地方紙のシェアが大きなところはいくらでもあります。自分が昔住んでいた千葉県にも千葉日報とかありますし。
地方紙は自分の住む地域の情報に強いという、全国紙にはない強みもありますしね。
ただ、全国紙の弱体化、「なるべくしてなった」と思っている人は、私だけではないと思います。