Telmina's notes

時事

今日は4年に約1回の閏日です。

 何故2月だけほかの月より短い上に閏日が設定されているのか、前々から疑問だったのですが、ちゃんと理由があったようです。

閏日を2月に置くことの由来は、初期のローマ暦では年始は3月1日とし、2月が年末の月であって、閏月が2月の次に置かれた事に由来する。その後、ローマ暦を改暦したユリウス暦やグレゴリオ暦でも閏日を置く月を2月とし、現在に至っている。

 …とのことです。

 とはいえ、日本で暮らしている我々にとっては、それを意識する機会はまずありません。4年に約1回という特別な日でありながら、普段と何ら変わりの無い1日を過ごすことになります。一部のシステム屋にとってはシステムでバグが起きないか戦々恐々とすることでしょうけど。

 もちろん私にとっても、今日は月末であること以外は至って普通の平日と変わりありません。気分的には休みたいくらいなんですけどね。

 粛々と2月の月末を過ごしつつ、来月の行動計画を練ることにします。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking under the blue sky, wearing dark green headband, white buruma, dark green tanktops, white long boots,

This image is created by Stable Diffusion web UI.

#2024年 #2024年2月 #2024年2月29日 #時事 #閏日 #ひとりごと #雑談

昨日・2024年2月5日(月)は、都心でも昼過ぎから徐々に雪が降り始め、夕方頃にはそこかしこで雪景色を見ることが出来るようになっていました。

 同日19:49頃に、ヨドバシAkibaのエントランスから秋葉原駅を撮影しましたが、それなりに人の往来のあるここですら、結構白くなっていました。

雪景色のヨドバシAkiba第2エントランス前(2024年2月5日(月)19:49頃撮影)

 もうこの頃には既に交通機関も乱れ始めていて、山手線や京浜東北線も、動いてはいるものの遅延が発生していたようです。

 とりあえず秋葉原駅の近くで食事をとってから帰宅しましたが、徒歩でも秋葉原駅昭和通り口から10分ほどで帰宅出来る距離であるものの、昨日は雪が降っている上に万が一明日出勤出来ないときに備えてテレワーク用のPCを持ち歩いていたため、総武線で1駅移動することにしました。

 しかし、総武線、ただでさえ供給が需要に全く追いついていない上に、案の定こちらも雪でダイヤが大幅に乱れていたため、せっかく目の前に来た電車に乗ることが出来ず、1本見送ってしまいました。

無情にも乗客を積み残したまま秋葉原駅を発車した総武線

 やっと乗り込んだ電車もぎゅうぎゅう詰めで、たったの2分ほどの移動が非常に苦痛でした。

 駅を出てからも、歩く距離こそわずかですがその間にも何度か足を滑らせましたし。

 翌朝の状況次第では、本当に出勤せずにテレワークになるかも知れません。交通機関、特にJR東日本の情報を確認してから、出勤の是非を判断したいと思います。

#2024年 #2024年2月 #2024年2月6日 #東京 #降雪 #時事 #鉄道 #JR #JR東日本 #仕事

昨日は、沖縄・辺野古の埋め立て工事が国によって強行されてしまいました。

 当然ながら沖縄県知事は反発しているのですが、こちらとしても、沖縄の民意を踏みにじるこのような蛮行をする余裕があるのであれば、能登半島の復興のほうにリソースを回せよと言いたくなります。

 第二次安倍政権以降の自民党政権、何もかもやるべき順番があべこべです。国民の大多数が反対することは率先してするくせに、国民が必要としていること(それこそ災害復興事業等)については慎重と言うにも遅すぎます。

 やはり、もう一度政権交代を実現させて、今度こそ自民党を永久に下野させない限り、日本は真の民主主義国家とはなり得ません。国民が安心して生活出来る日本を、取り戻しましょう。

 さて、万年単身者の私は、恐らく災害が来たら真っ先に見捨てられるでしょう。しかし、それでも最低限の飲食物の備蓄は必要ですので、昨夜は非常食について気に掛けておりました。

 数年前に購入していた乾パンの賞味期限が今年2月に迫っているため、昨夜の記事投稿後、私は新たに乾パンを発注いたしました。さらに、長期保存水の備蓄がなかったので、そちらについても発注しました。

 で、発注後に気づいたのですが、乾パンや羊羹のほかにも非常食の備蓄があったことを、私自身がすっかり失念しておりました。現在は販売休止中のクリームサンドで、こちらについては2028年まで持ちます。

 これならば、長期保存水を確保出来れば、半月は食料に困りません。

 もちろん災害など起こって欲しくありませんし、起こらなければそれに越したことはありません。

 しかし、災害なんて人間がコントロール出来るものではない以上、いつかは来るという前提である程度備えておかなければなりません。元日の能登半島地震への政府の対応などを考えると、アレより小規模の災害であってもいざ遭遇してしまうと助からなくなる可能性も否定出来ません。

 あ。来年賞味期限を迎える羊羹も、今年のうちに食べてしまって、早めに買い換えておきましょうかね。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing in front of a lot of emergency food boxes, wearing dark green headband, white tight hotpants, dark green tanktops with a large open chest area, white long boots,

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年1月 #2024年1月11日 #ひとりごと #雑談 #災害 #非常食 #地震 #震災 #令和6年能登半島地震 #津波 #時事

今年は元日に「令和6年能登半島地震」が発生し、国や一部自治体の対応の遅れもあって過去の同様の災害と比べて救助作業も難航しているようで、地震による直接的な被害のほか、凍死や飢餓等の二次災害も起こっています。

 東京に住む私は直接的な被害こそ受けていないものの、今回の地震の影響は広範囲におよび、東側では新潟県にも影響が出ているため、新潟県内の親戚のことが心配です。

 さて、そんな私の住環境についてですが、何かあっても1週間は食いつなげるように備蓄している非常食の一部が、今年2月に賞味期限を迎えます。

 そのため、そろそろそれらについても消費を始めて、新たな非常食や長期保存水の確保が必要になってきます。

 「令和6年能登半島地震」の状況を考えると、もしかしたら1週間分の備蓄では足りないかも知れません。そのため、これまでより少し多めに食糧を確保しておきたいところです。

 なお、今回賞味期限を迎え、これから買い換えようとしているものは、乾パンです。うちにはほかに羊羹の備蓄もあり、そちらについては賞味期限が来年となっているため、もう少し買い換えの猶予があります。とはいえ、羊羹についても今年からボチボチ消費を始めて、買い換えたいところです。

 迂闊だったのは、長期保存水の備蓄がなかったこと。今回、こちらについても10日は持たせられるようにしようと思います。

 あとは、乾パンと羊羹のほかにもあともう1品ぐらい何か追加しておいたほうがよいかも知れません。これについては追々考えます。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, side view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing in front of a lot of emergency food boxes, wearing dark green headband, white tight hotpants, dark green tanktops with a large open chest area, white long boots,

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年1月 #2024年1月10日 #ひとりごと #雑談 #災害 #非常食 #地震 #震災 #令和6年能登半島地震 #津波 #時事

もっと読む…

今日は成人の日。

 新成人諸君の中には、晴れやかな気持ちで本日を迎えた人も少なくなかろう。大人への階段を上る日として、あるいは、旧友と再会する日として…。

 昨年、私はこのブログ内で、(このブログの読者に新成人がいるのかどうかはともかくとして)新成人向けに説教じみたメッセージを残した。

 今年も、基本的に私から新成人諸君に対して言いたいことは昨年と変わらないが、特に重要な点をかいつまんでおく。

 新成人諸君よ、君たちの周りにも、「存在していないことにされている」人はいないか?

 もし思い当たる節があるならば、なぜその者が諸君の前に姿を見せないのか、少し考えて欲しい。

 自分と異なる境遇に置かれている者について、少しは想像力を働かせてみて欲しい。それが出来るようになって、初めて一人前の人間と呼ぶことが出来よう。

 昨今、街中を歩いていても、他者への想像力が致命的なレベルで欠如している者が散見される。と言うより、むしろそうでない人間のほうが珍しいくらいだ。

もっと読む…

昨日までで私の年末年始休暇はおしまいで、本日仕事始めとなります。

 否、正確には昨日が仕事始めでしたが、休暇を取得しておりました。

 しかしながら、この日は年末年始、特に元日の疲れがどっと出てしまったこともあり、ほぼ終日寝て過ごしてしまいました。我ながらもったいないと思います。

 とはいえ、本日出勤すればまた3連休です。

 その3連休も含めたこの年末年始の総括は3連休後におこなうとして、まずは昨日までの7連休について振り返ってみようと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing at the plaza in front of shrine, wearing red headband, red long skirt, white shrine maiden cloth, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

2024年は元日から波乱の幕開けとなってしまいました。

 昨日、つまり元日の夕方、能登半島で震度7の地震が発生し、日本海側ほぼ全域で、大津波警報、津波警報、津波注意報が発令されました。

 月並みではありますが、被災された方の安全確保を最優先に、官民ともに対応してほしいものです。

本稿執筆時点(2024年1月2日・2:56時点)での、NERV防災アプリの津波情報

 本稿執筆時点における、NERV防災アプリの津波情報。日本海側ほぼ全域で津波の恐れあり。

 日本海側の今回地震が発生したエリアには、多数の原子力発電所もあります。一応今のところ、石川、福井、新潟の原発では異常が確認されなかったと報道されていますが、だからと言って決して安心出来ません。2011年に東日本大震災により東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生してから、今なお復興にはほど遠く、それどころか原発汚染水を海洋に放流する事態にもなっているわけですし。

 日本海側と言えば、新潟県内に私の親戚が住んでいます。昨日夕方の時点では親戚は無事とのことですが、親戚宅に向かうときに利用するJR磐越西線の運転見合わせの情報もあり、いくら海から離れたところとは言え決して安心出来ません。

 SNSなどではやはりデマが流布されているなどという話も出てきています。情報の発信元についても十分に注意する必要があります。

 くれぐれも、安全第一で行動してください。

#2024年 #2024年1月 #2024年1月2日 #地震 #震災 #令和6年能登半島地震 #津波 #時事

自力でのブログ投稿は本年初となります。

 今年は4年ぶりに「クラシカルメイド® ワンダーパーラーカフェ」の年越しイベントに参加することが出来たため、久々に寂しくない年越しとなりました。

 さらに、年越しイベントの後は、東京スカイツリーの初日の出特別営業に足を運びました。どうにか初日の出の写真を撮ることは出来たには出来たのですが、周囲に約一名、周りに対する気遣いが全然出来ていない輩がいたため、あまりいい写真を撮ることが出来ませんでした。

東京スカイツリーで撮影した2024年初日の出(ただし大失敗)

 今回は、初日の出撮影の後一度帰宅してから、初詣のために神田明神に向かいました。

 そういえば今回は、元日の初日の出のあとの午前中に神田明神に足を運んだ、恐らく最初のケースだと思います。これまでは深夜や未明が多く、日の出後午前中の混雑ぶりの実態が想像からはるかに乖離していたことに面食らってしまいました。

神田明神で初詣(2024年元日撮影)

 なお、その後、昼食は正月になると毎回限定メニューを設定する「キュアメイドカフェ」でとりました。さらにその後はヨドバシカメラに行くものの、何も買わずに撤収。そして結局予定していた仮眠の時間も確保出来ないまま、夕方のメイド喫茶橙幻郷みのや菓子工房合同の新年会に向かう予定です。

 前置きが長くなりましたが、2014年以降毎年引いている、神田明神の「扇子みくじ」の中を見てみようと思います。

もっと読む…

2024年の幕開けです。

 今年は「辰年」です。

 昨年は、稀代の冷酷非道な制度であるインボイス制度の施行等、日本社会にとっては決してよい年とは言えなかったものの、個人的には比較的平穏に過ごせた年だったと思います。

 とはいえ、支持率が低迷しているにもかかわらず強硬路線を崩そうともしない岸田政権が何をしてくるのかわかりません。憲法改正(どう考えても改悪)の発議がなされるのではという話も出てきているようであり、少しも油断出来ません。

 あるいは、解散総選挙に突き進むかもしれません。護憲野党各党(立憲民主党、日本共産党、社民党、れいわ新選組等)の躍進は日本の民主主義の維持のためには絶対不可欠ですが、各党ともそれに向けた準備をしっかりして欲しいと思います。特に立憲民主党!!

 個人的にも、2024年は前年からまたさらに一段高いところに登りたいと思います。仕事面でも、経済面でも、もちろん趣味の観点でも。

 今年は「辰年」とのことで、公私共に昨年よりもさらによい年になることを願うべく、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)を用いて、神龍を召喚してみました(ぉぃ)。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls worship a Gold Nova Dragon in front of the shrine.

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls worship a Gold Nova Dragon in front of the shrine.

These images are based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 毎年同じことを申し上げているような気がしますが、本年も、公私ともに、とてもではありませんが新年を祝う気分ではありません。しかしながら、本年が終始良き一年となることを祈念すべく、福を授かる所存にございます。

 2024年も、よろしくお願い申し上げます。

2024年 元日 Telmina

#2024年 #2024年1月 #2024年1月1日 #元日 #ご挨拶 #時事 #お知らせ #年末年始 #StableDiffusion #NMKDStableDiffusionGUI #AI