昨日、官邸前では、来月から実施されるというインボイス制度に対する反対集会が開かれていたそうです。
私がその集会のことを知ったのは事後になってからですが、もし事前に知っていたとしても、連日の残業続きで身動きを取れず、現地にゆくことは出来なかったと思います。
その場で、50万集まったという「 #STOPインボイス 」の署名が、岸田総理によって受取を拒否された、という話がSNS上で出てきました。
現地に行っていない自分はSNS、具体的にはMastodonのタイムラインでその話を知ったのですが、その元となった話は、X(旧Twitter)における日本共産党の宮本徹衆議院議員の投稿によるものだそうです。

安倍政権以降の自民党政権が庶民に対して冷酷であることは、与党支持者以外の人にとっては周知の事実でありますが、署名を受け取るそぶりすら見せなくなったという意味では衝撃的なことです。
私達日本国民は、庶民から搾り取った税金で庶民を蹂躙する政権に支配されているのです。これはもはや疑いのない事実であります。
この現状に対する現政権や自民党の自浄作用に期待することは不可能です。そもそもそんなものがあれば署名受取拒否をしませんので。現状を変えるためには、庶民に寄り添う政党、庶民に寄り添う政治家にもう一度政権を握らせるしかないのです。
2009年に政権交代が起きて民主党政権が誕生したとき、私は「これで日本はよくなる」と期待していました。そして、少なくとも東日本大震災発生までは(そして震災対応においても)、民主党政権は満点とは言えないまでもかなり頑張ってくれたと思います。野田政権による不可解な行動が安倍政権以降の今の自民党政権に繋がっていると思うと憤りを禁じ得ませんが(そして安倍政権誕生の原因を作った野田佳彦が立憲民主党に居座っているということにも)、もう一度まっとうな政治を取り戻すためにも、自民党やその衛星政党を少数派に追い込み、護憲野党を押し上げてゆかなければなりません。
せっかく立憲民主党の党員になったにもかかわらず、党員らしい活動を昨今全く出来ていない自分の現状が悔やまれますが。
#2023年 #2023年9月 #2023年9月26日 #インボイス制度 #政治 #個人事業主 #フリーランス #STOPインボイス #Twitter #Mastodon #SNS #マストドン #分散型SNS #Fediverse #岸田文雄 #宮本徹 #政権交代
これまで一度たりともろくな話を聞いた試しのない国民総背番号制ことマイナンバー、ついに、著名人の中からもマイナンバーカード返納の話が出てきました。
一昨日には、ラサール石井氏がTwitter上でマイナンバーカードを返納した旨を投稿されています。
なお、氏のツイートで引用されているこちらのツイートにも注目。
マイナンバーカードが我々庶民のためになるなどと一度でも考えたことのある人は、その考えを根本から改めるべきです。
利用規約も、問題発生時の不備は利用者に押しつけるくせに、サービス提供側はノーダメージという、ふざけきったものとなっています。
これではラサール石井氏がマイナンバーカードを返納するのも至極まっとうなことです。
このような感じで、著名人によるマイナンバーカードの返納が続き、一般ピーポーもそれに追随する動きを見せてくれれば、害悪以外の何物でもない国民総背番号制をいくら政府がごり押ししようとしても、仕組みとして成り立たなくなるはずです。
そもそも、別人の個人情報が紐付けられているという問題が全国で相次いでいるというのに(否、これ、1件だけだとしても大問題なのですが)、これを人為的ミスに矮小化するのはもはや無理です。システムそのものに根本的な欠陥があるのは明白ですので、本気で「総点検」する気があるのであれば、我々が指摘するまでもなく当たり前レベルの話として、システムをいったん完全に停止させなければならないのです。
また、「マイナ保険証」や障害者手帳情報に関する問題点もあります。
マイナンバーの問題を今はもうなくなっている民主党政権のせいにするという動きが、しかも河野大臣自らから出てきていますが、日本共産党の宮本議員からも、保険証問題が河野氏自身によるものであるとはっきり指摘されています。
さらにこんな記事も。
国民総背番号制を止めるためには、最低限でも自公政権を終わらせ、自公政権と親和性の高い一部野党(維新や国民民主)をも少数派に追い込む必要があります。立憲民主党等の護憲野党が嫌いという人も、今の国民総背番号制の仕組みが続けば不利益を被るのは自分たちですので、それがいやならば自公政権を終わらせましょう。
立憲民主党や日本共産党などは、野党共通公約としてマイナンバー制度の廃止を盛り込むべきなのです。それと並行して、国民運動として「 #マイナンバー廃止 」を盛り上げてゆかなければなりません。さもなくばリアルに政府に殺されます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年6月 #2023年6月28日 #政治 #マイナンバー #保険証 #政権交代 #Twitter #マイナンバーカード返納運動 #保険証廃止は白紙に戻せ
6月は、私のような低所得個人事業主にとっては不幸の手紙にも等しい通知が届く時期です。

そう。国民健康保険料と住民税を納めろと、自治体から通告される時期です。
収入は大して増えていないにもかかわらず、これらの血税、年々額が上がっているように思えるの、気のせいでしょうか?
少し前に、国会議員が日本の税制を「五公五民」と喩えていましたけど、これは全く以てその通りです。しかも、搾取された血税が我々庶民のために使われる額は年々減らされており、政府などは憲法違反の軍事費に回すことを既に決めています。しかも、今年10月から強行される予定のいわゆるインボイス制度は、我々低所得個人事業主を狙い撃ちにした極悪な制度です。なぜ富裕層から取らないくせに庶民から搾り取るのか。
税金が高くても、北欧諸国のように住民サービスが充実しているならまだいいですよ。日本は住民サービスが乏しいので、それを考えると世界屈指の高税率国家と言っても嘘ではありません。もしかして、西欧列強諸国の言う「Hell(地獄)」とは、本邦のことを指しているのかも知れませんね。
これで少子化問題をどうにかしようとか言っている時点でどうかしています(そもそもその問題にすら本気で取り組む気があるのかどうか極めて怪しいのですが)。税金が高すぎて、こどもを産み育て、まともな教育を受けさせるなんて、よほどの富裕層でもない限り今の日本では困難です。
しかも、今の日本では江戸時代のような一揆は起きないわけですから、与党やゆ党の国会議員、それに財務官僚は完全に国民を舐め腐っています。
しかし、ここで黙っていては我々庶民の生活は絶対に改善されません。改善させるためには、少なくとも政治を変える必要があります。
そのためにも、国民生活をまともに考えてくれる政党や政治家を支持し、政権交代を起こさなければならないのです。
かつての民主党政権、もちろん百点満点と言えるような政権ではありませんでしたが、今の自民党政権とは比べものにならないくらいに国民生活のことを考えていたと思います。あのときは庶民から幅広く支持を受けることが出来ていたから、政権を取れたと思います。残念ながら今の護憲野党に当時の勢いがないのが悔やまれますが、どうにかして当時の民主党のような勢いをつけてほしいと思います。
#2023年 #2023年6月 #2023年6月20日 #税金 #住民税 #国民健康保険料 #五公五民 #一揆 #政治 #インボイス #政権交代
今国会、悪法の審議が目白押しですが、その中でも特にデタラメで立法事実も崩壊しており、しかも人命に直接的に関わる大悪法である入管法の政府改悪案が、参議院本会議で強行採決され、成立してしまいました。
こうなってしまったからには、難民になってしまった方々に対しては、「死にたくなかったら日本にだけは来ないでくれ」というメッセージを発しなければならなくなりました。
否、これは難民だけの問題ではない。ここまでいとも簡単に人権や人格を軽視出来てしまうのですから、自国民に対する弾圧も躊躇なくしてくることでしょう。こうなってからでは手遅れですので、なんとしてでも政権交代を実現し、安倍政権以降(さらに言うならば小泉政権以降)に破壊された諸制度を、せめて元に戻さなければなりません。
それにしても、この入管法と言い、LGBT理解増進法と名の付く差別推進法と言い、システム的にも不備だらけなマイナンバーごり押しと言い、安倍政権以降の自公政権とその補完勢力はどこまで悪事の限りを尽くせば気が済むのでしょうか?
もっと読む…
今回の国会で審議された数ある悪法の中でもとりわけデタラメと欺瞞に満ちている、入管法の政府改悪案、日に日に強まる反対世論やそれに答えた護憲野党の踏ん張りにより、参議院法務委員会での採決をここまで食い止めることが出来ましたが、ついに本日強行採決されてしまうのではと言われています。
昨日夜、全国各地で、「 #入管法改悪の強行採決に反対する緊急大集会 」が開催されました。私は幸い、自宅から1時間以内に国会前に行くことが出来ますので、国会前の集会に足を運びました。
ただし、個人的な予定や体調等の理由により、自分は20時半には撤収してしまいましたが。

もっと読む…
まず本題に入る前に(最近こればっかりだな…)、本日・2023年6月7日は、私が運営するリベラル(自由主義者)向けMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」のプレオープン3周年となります(グランドオープンは11日)。
「LIBERA TOKYO」設置以降は、私も安定してMastodonサーバを運用することが出来るようになりました。ご利用いただいている皆様、そして技術的なアドバイスをいただいた皆様に、厚く御礼申し上げます。
閑話休題。
またしても、夜なかなか寝付けず、日中に眠くなるという、生活サイクルの乱れに悩まされております。
特に今月は仕事が変わったばかりなので、なおさら勤務態度で失点となるような真似はしたくないのですが、そんな私をあざ笑うかのごとく、睡魔が襲いかかってきます。
もはや、エナジードリンクなしでは生きてゆけないのですが、かと言って、あの類いの飲み物、一日に何度も接種すると寿命が縮むようですので、がぶ飲みするわけにもゆきません。
そういえば、昔のCMソングで「24時間戦えますか?」などと歌っていたものがありましたが、今の自分、正直に申し上げまして、24時間どころか8時間すらまともに戦える自信がありません。特に、急かされれば急かされるほどろくでもない結果に繋がってしまいますので、腰を据えてじっくりと出来る仕事がいいです(ぉぃ)。24時間戦闘態勢だと、それが仕事でなくてもそのうち疲れてダウンしてしまいますよ…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
そもそも、日本人は働き過ぎだと思いますし、そのくせ自分たちの境遇を改善するために団結することをなぜかやろうとしません。その結果が、悪徳経営者や特権階級が悪びれることなく労働者階級から無尽蔵に搾取する今のヘル日本の現状なのです。
24時間戦う必要なんてどこにもない。8時間戦えばまともな暮らしを出来るようにすべきです。そして、会社経営者に善処を期待するだけでは永久に改善されません。
労働者階級の暮らしをよくするためには、政治の力で労働環境を変える必要があります。そのためには、庶民の代表を国会に多く送り込む必要があります。ここまで言えば、現政権与党やその補完勢力に政権を担当させているうちは永久に庶民が幸せになる日が来ないことぐらい、わかりますよね? さっさと政権交代を実現しましょう!
#2023年 #2023年6月 #2023年6月7日 #雑談 #ひとりごと #体調不良 #寝不足 #ヘル日本 #政権交代 #政治
2016年の利用開始前からいい話を聞いた試しのない国民総背番号制ことマイナンバー、最近になってもまだシステム上のトラブルが頻発しています。
昨日は、マイナンバー公金受取口座が別の人に登録されるトラブルが複数あることをが判明し、それを受けてデジタル庁による総点検が実施される、ということが報じられました。
いや、総点検じゃなくてまずシステムそのものを止めるべきです。
しかも、そんな根本的にダメなマイナンバーのシステムをごり押しすべく、政府は従来の保険証の廃止を目論んでいます。
もっと読む…
いよいよ明日、統一地方選挙後半戦の投票日です。
今回の選挙は国政選挙ではないので政権交代は起きませんが、国政にも影響を与える重要な選挙です。
また、影響範囲は選挙区の地域に限定されません。外部から多くの方が訪れる我らが東京都千代田区のようなところでは、その自治体の行政が他地域の方にも大きく影響を及ぼします。
もちろん、そうでなくても地域行政はその地域の住人に多大なる影響を及ぼします。特に地域の公共福祉については、自治体選挙が最後の防波堤となります。
そのため、投票がおこなわれるところの有権者は、すべからく投票しましょう。否、投票しなければなりません。

さて、国政への影響と言えば、まさに現在与党がごり押ししようとしている、入管法改悪法案の件があります。
もっと読む…
昨日、悪名高き入管法改悪法案が審議入りされてしまいました。
その日の夜、東京では国会前で「#入管法改悪反対アクション」というリレートークおよびスタンディングアクションがおこなわれました。
また、東京以外でも入管法改悪法案に反対するアクションがおこなわれたところがあるようです。
私も昨日は国会前に向かいました。最後に訪れたのがいつか覚えていないくらいに久々です。

iPadのプラカードアプリに仕込んだメッセージを表示させるために両手が塞がっていたため、あまりリアルタイムにすべての登壇者の声を拾うことは出来ませんでしたが、登壇者の中には、名古屋入管収容中に死亡したウィシュマ・サンダマリさんのご遺族の方までいらっしゃっていました。
ウィシュマさんのご遺族の方のお話については、通訳を通じて日本語化された言葉を聴いていただけですが、聴いているうちに涙が出てきてしまいました。
「姉(ウィシュマさん)の死の真相を解明し、本当の意味での入管改革をしてほしい」
…と。
なぜ、ウィシュマさんは日本で死ななければならなかったのか。入った国が日本以外だったなら命を落とさずに済んでいたのではないか。そして、ウィシュマさんが入管のむごい仕打ちの末に死を迎えていなければ、ご遺族の方が日本でつらい訴えをする必要もなかったのでは?
もっと読む…
過去に廃案となった悪名高き入管法改悪法案がまたしても提出され、審議入りされるとのことです。
初日となる13日には国会前でスタンディイングがおこなわれるとのこと。
19時開始とのことですが、自分は当日の仕事の状況を全く読めないため、足を運べるかどうか確約出来ません。文字通りの意味で「行けたら行く」となります。ただ、最悪でも途中参加は出来るかな…。
なお、入管法改悪法案反対の署名もおこなわれています。私も署名済みです。
現行制度でも、既に入管への長期収容の末に決して少なくない難民が命を落としています。また、自国に帰国出来ない事情のある人を強制送還出来るようにすることは、当事者を間接的に命の危険にさらすことにもなります。それがさらにひどくなると考えるだけでもぞっとします。
こんなことを続けていて国際問題に発展しないとか考えているのでしょうか?
なぜ政府がこれをごり押ししようとしているのかなど知りたくもありませんが、何度でも阻止する必要があります。そして、こんな殺人的な法案を許さないためには、やはり政権交代で政府や政治を変えるしかないのです。
今は統一地方選挙の真っ最中。国政を変える選挙ではないとは言え、国政への影響も決してゼロではありません。前半戦は終わっていますが、後半戦でさらに護憲野党(立憲、共産等)を躍進させ、人道を重んじる政治に変えてゆきましょう!

This image is created by DiffusionBee.
#2023年 #2023年4月 #2023年4月12日 #政治 #国会前 #スタンディング #デモ #入管法 #入管法案 #入管法改悪反対 #入管法改悪反対アクション #Twitter #選挙 #政権交代 #統一地方選挙