Telmina's notes

政権交代

過去に廃案となった悪名高き入管法改悪法案がまたしても提出され、審議入りされるとのことです。

 初日となる13日には国会前でスタンディイングがおこなわれるとのこと。

 19時開始とのことですが、自分は当日の仕事の状況を全く読めないため、足を運べるかどうか確約出来ません。文字通りの意味で「行けたら行く」となります。ただ、最悪でも途中参加は出来るかな…。

 なお、入管法改悪法案反対の署名もおこなわれています。私も署名済みです。

 現行制度でも、既に入管への長期収容の末に決して少なくない難民が命を落としています。また、自国に帰国出来ない事情のある人を強制送還出来るようにすることは、当事者を間接的に命の危険にさらすことにもなります。それがさらにひどくなると考えるだけでもぞっとします。

 こんなことを続けていて国際問題に発展しないとか考えているのでしょうか?

 なぜ政府がこれをごり押ししようとしているのかなど知りたくもありませんが、何度でも阻止する必要があります。そして、こんな殺人的な法案を許さないためには、やはり政権交代で政府や政治を変えるしかないのです。

 今は統一地方選挙の真っ最中。国政を変える選挙ではないとは言え、国政への影響も決してゼロではありません。前半戦は終わっていますが、後半戦でさらに護憲野党(立憲、共産等)を躍進させ、人道を重んじる政治に変えてゆきましょう!

Japanese beautiful girls are marching against nukes near the Diet.

This image is created by DiffusionBee.

#2023年 #2023年4月 #2023年4月12日 #政治 #国会前 #スタンディング #デモ #入管法 #入管法案 #入管法改悪反対 #入管法改悪反対アクション #Twitter #選挙 #政権交代 #統一地方選挙

昨日、今月31日に投開票予定の衆議院議員選挙が告示され、ポスター掲示板にも小選挙区に出馬する各候補者のポスターが貼られ始めました。

 私の住む東京都千代田区が属する東京都第1選挙区(東京1区)では、4年前と同様、自民党からは山田美樹氏、立憲民主党からは前回も支持した海江田万里氏が出馬していますが、今回はさらに、日本維新の会から小野泰輔氏が出馬します。

 自分は何度も申し上げておりますように、今回「も」、野党統一候補である立憲民主党の海江田万里氏を支持します。また、比例では日本共産党に投票することを既に決定済みです。

 今回の選挙では是非とも政権交代を実現させて欲しいのですが、一部のネット上の記事などで楽観論が出ていたりすると、自分は逆に不安になってしまいます。

 とはいえ、これまでの政権による問題点、とりわけ我々庶民の生活を直撃した、2度にわたる消費税増税(と法人税や所得税の減税)や災害対策、コロナ対策等々を見ても、今のままでは少なくとも改善することはありません。改善するためには、政権を変えるしかありません。必ずや、政権交代を実現させましょう!

#2021年 #2021年10月 #2021年10月20日 #政治 #衆院選 #衆議院議員選挙 #衆院選2021 #東京1区 #政権交代

衆議院小選挙区選出議員選挙(東京都第1区)ポスター掲示板

年内に衆議院議員選挙が控えていることもあり、昨今、Twitterの政治系アカウントの動きも活発になっています。

私のように昨今自力でツイートする機会が減っているアカウントからも、その動きを検知することができます。

さて、この手の動きが活発化すると、あちこちで妨害工作や足の引っ張り合いが起きてきます。

もっと読む…

昨日・2021年8月22日(日)は、横浜市長選挙の投開票日でした。

 恥ずかしながら、私は横浜在住の親戚がいながら、あまりこの選挙を注目していませんでした。しかしながら、野党系の山中竹春氏が当選を果たしたとの一報には、素直に喜びました。

 投票率は49.05%と、お世辞にも高い水準とは言えないのですが、それでも前回の37.21%よりもはるかに上がっており、今回の選挙に対する関心は決して低いものではなかったと言えましょう。

もっと読む…

1年半にわたって続いているコロナ禍、終わりが見えません。

 そんな中、無為無策どころかむしろ感染を拡大させるような政策が相次ぎ、挙げ句の果てに市民には「自粛」を敷いておきながら五輪だけ強行という理不尽なことまでなされてしまいました。

 昨日Twitterを眺めていたら、そんな状況である日本のコロナ禍への最も有効な対策が書かれたスレッドを見つけました。

もっと読む…