2025年3月17日
昨今、仕事を休むほどではないとは言え、慢性的な頭痛と寝不足に悩まされております。
先日、「モンハン疲れ 」などと申し上げていたのですが、先週末あたりは意図的にゲームに没頭する時間を短くしたにもかかわらず、一向に改善の気配がありません。
また、先週「I have a bad headache. (18) 」という投稿をしたときには、忙しいのかそうでないのかよくわからないなどと述べていたのですが、今週はあからさまにやることが増えており、長時間残業待ったなしの状況になっています。
むしろ、今回の頭痛の種は、ゲームではなく仕事によるストレスなのではと思えています。
とはいえ、今週中に終わらせなければならないタスクを抱えていることもあり、少々体調を崩した程度では仕事を休むわけにもゆきません。休んでも後々もっと苦しくなるだけです。
今週は祝日が1回ありますので、そのときには泥のように眠ることになると思います。とにかく、長引いている体調不良から復帰するためには、休養しなければなりませんので。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge .
# 2025年 # 2025年3月 # 2025年3月18日 # 雑談 # ひとりごと # 体調不良 # 頭痛 # 仕事 # 寝不足 # ゲーム # モンスターハンター # モンハン # モンスターハンターワイルズ # モンハンワイルズ # MHWilds
2025年3月16日
2月28日(金)に「モンスターハンターワイルズ 」が発売されてから、多くのハンターが、狩猟のしすぎで寝不足に陥っているのではないかと思われます。
私もその一人で、昨今では可処分時間の大半を狩猟に充ててしまっています。
気がついたら、これまでのプレイ時間は既に100時間を経過しています。
そりゃ、寝不足にもなりますね。
それだけが理由ではないのですが、昨日は意図的に「ゲームしない時間」を割り当てておりました。それにもかかわらず、日付が変わる頃にはすっかり頭がぼーっとしてしまい、気がついたら寝落ちしておりました。
ここ数日ずっと夜は寝落ちしており、まともな睡眠をとれておりません。
今夜はちゃんとした形で寝たいと思いますが、どうなることやら。
# 2025年 # 2025年3月 # 2025年3月16日 # ひとりごと # 雑談 # 体調不良 # 寝不足 # ゲーム # モンスターハンター # モンハン # モンスターハンターワイルズ # モンハンワイルズ # MHWilds
2025年3月15日
昨日私は、同じゲーミングPCでAIお絵描きとゲームを同時にできるかどうかを検証した記事を書きました。
このときは、「モンスターハンターワイルズ 」側のグラフィック設定を低めに抑えた状態でプレイしていたのですが、そちらの設定を高めたままAIお絵描きを同時におこなえるかどうかについても、今朝試してみました。
しかし、ゲームの動きがあからさまにカクカクしていて、全く快適にプレイできませんでしたので、即座にゲーム内のグラフィックプリセットを「中」に下げました。
「中」であれば、GeForce RTX 4070 Ti SUPERでAIお絵描きと同時にゲームをプレイしても、大きな問題なくプレイできます(当然ながら画質は「高」や「ウルトラ」などよりも落ちます)。
AIお絵描き実行中の時は、はじめから、おとなしくNVIDIAアプリの「推奨設定」にした状態でプレイすべきでしたね。というより、AIお絵描き中はそもそもゲームなんてすべきではないですね。
となると、AIお絵描き中でもゲームできる代替手段がほしくなってきます。旅行等の宿泊を伴う外出の時に困らないために、いずれその手の環境は必要になるのですが、検討を早めたほうが良さそうですね…。
# 2025年 # 2025年3月 # 2025年3月15日 # ひとりごと # 雑談 # 私的メモ # ゲーム # モンスターハンター # モンハン # モンスターハンターワイルズ # モンハンワイルズ # MHWilds # Steam # PC # Windows # グラフィックボード # グラフィックカード # グラボ # GPU # NVIDIA # GeForce # RTX4070TiSUPER # MSI # AI # StableDiffusion # StableDiffusionWebUIForge
2025年3月13日
昨日はテレワーク開始の前に、ゲーミングPCの「Stable Diffusion WebUI Forge 」にAI画像の大量生成を仕込み、テレワークの裏で延々と画像生成をしていたのですが、仕事を終えた時点でまだ全体の2/3ほどしか終わっていませんでした(ちなみに本稿執筆時点でもまだ終わっていない…)。
AI画像生成が終わるのを待っていたら、「モンスターハンターワイルズ 」で遊べなくなってしまいます。
というわけで、AI画像生成と「モンスターハンターワイルズ 」を同時にできないか、試してみました。
幸い、昨日生成を始めたAI画像は、量こそ大量にあるのですが(2千枚以上)、解像度は1,024×768ピクセルですので、グラフィックボードのVRAMをあまり消費しません。正確に計測できているわけではないのですが、恐らく8GBも使っていないのではと思います。自分が使用している「MSI GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM WHITE 」はVRAMを16GB搭載しているので、かなりの余力がある状態です。
それならば、「モンスターハンターワイルズ 」もグラフィックの設定をパフォーマンス優先にすればどうにか動くのではないかと思い、試してみることにしました。
昨夜、PCのNVIDIAアプリで「モンスターハンターワイルズ 」の設定を「クオリティ」に振り切りました。
単に実験するだけならばそのままでも良かったのですが、今回は確実にプレイすることを優先させるため、この設定を「推奨設定」にまで下げてみました。
そしたら、なんと、AI画像を生成しながら同時に「モンスターハンターワイルズ 」のプレイもできてしまいました。若干動きがもたつく場面もありましたが、プレイに大きな支障はありませんでした。
基本的には、今回のような使い方はせず、「モンスターハンターワイルズ 」をプレイするときはグラフィックを最高に設定し、裏でAI画像生成をするようなことはしないようにしていますが、どうしても緊急で画像を生成したいときなど、やむを得ず今回のようにグラフィックをある程度落とした上でAI画像とゲームを同時進行させるということをするかもしれません。
少なくとも、こういうことをできると知ることができたのは収穫でした。
とはいえ、VRAMを16GB搭載しているGeForce RTX 4070 Ti SUPERだからこそこんな芸当をできるのであって、8GBしか搭載していない環境では到底そんなことできなかったと思います。ますます、昨年「MSI GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM WHITE 」を購入したのは大正解だったということを思い知らされました。
# 2025年 # 2025年3月 # 2025年3月14日 # ひとりごと # 雑談 # 私的メモ # ゲーム # モンスターハンター # モンハン # モンスターハンターワイルズ # モンハンワイルズ # MHWilds # Steam # PC # Windows # グラフィックボード # グラフィックカード # グラボ # GPU # NVIDIA # GeForce # RTX4070TiSUPER # MSI # AI # StableDiffusion # StableDiffusionWebUIForge
2025年3月11日
季節の変わり目ということである意味仕方ない面もありますが、昨今、またしても頭痛に悩まされています。
ただ、幸いなことに昨今は原則テレワークとなっている(特に今週はテレワーク必須となっている)ため、通勤途中に体調不良を悪化させるというリスクはなくなっていますが。
今回は風邪の症状はほとんどなく、寝不足に起因するものであるということもだいたいわかっています。今週は作業の都合で勤務時間を早めなければならないため、それに拍車が掛かっていますしね。
仕事面では、昨今は忙しいのかそうでないのかよくわからない状況です。むしろ来週以降のほうが大変になりそうな予感すらしています。
その意味では、今のうちに大事を取って休養しておきたいという気持ちがなくもないのですが、今週も決して暇というわけではないのでそうするわけにもゆきません。
今週末は特に長時間の外出予定もありませんので、ゆっくり休養を取りたいと思います。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge .
# 2025年 # 2025年3月 # 2025年3月12日 # 雑談 # ひとりごと # 体調不良 # 頭痛 # 仕事
2025年3月8日
3月15日(土)のダイヤ改正より、いよいよJR東日本中央線快速電車のグリーン車が正式にサービス開始となり、有料化されます。
自分はこれまで散々、無料期間中にグリーン車を利用しておりましたが、自分が無料期間に乗る機会は昨日で最後となると思います。
昨日は、作業の関係で現場に出勤する必要があったので、久々に電車通勤しました。
しかし、来週は変則勤務となりテレワーク必須となってしまうため、自分が中央快速のグリーン車に乗る機会はありません。
今日、明日も恐らく中央線に乗る用事は特にないため、昨日が最後ということになります。
昨日、出勤時に最後のグリーン車お試しキャンペーンを堪能しようとしたのですが…
さすがサービス開始1週間前。すっかりグリーン車の存在が定着したようで、それを狙って、大して混んでいない普通車を避けて敢えてグリーン車を待機する人が長蛇の列をなしていました。
グリーン車サービスが正式に開始されればそんなこともなくなるとは思いますが、椅子の向きが進行方向と逆向きという光景は相変わらず展開されています。昨日の朝(下り)も自分が座れた座席は進行方向逆向きのままでした。それにしても、なぜみんな椅子の向きを変えずにそのまま座っちゃうのか。
1週間後のサービス開始以後、この風景はどう変わってゆくのか、楽しみでもあり恐ろしくもあります。
なお、既に自分はテレワーク主体となっている上に、そうでなくても利用区間が御茶ノ水~新宿の2駅分のみのため、自分がグリーン定期券を買うことは間違ってもありませんし、それどころか普通にSuicaグリーン券サービスなどを使うこともないと思います。とはいえ、有料化後も時々は乗ってみて様子を見てみたい気持ちも、なくはありません。
先月、別件で東海道線や総武快速線のグリーン車にも(もちろんSuicaグリーン券を購入した上で)乗車しているため、中央線のグリーン車に乗ると感覚がバグってしまうのですが(ぉぃ)、今後中央線でも有料化されると混乱せずに済みます。
とはいえ、無料期間中に快適な通勤を堪能できていたのも事実。その意味では、五日無料期間が終わるとわかっていても、さみしい気持ちになります。
有料化後の中央快速線グリーン車がどうなるのか、時々は見てみたいと思います。
# 2025年 # 2025年3月 # 2025年3月8日 # ひとりごと # 雑談 # 交通 # 鉄道 # JR # JR東日本 # 中央線 # グリーン車
2025年2月25日
私事ですが、今月に入ってから、テレワークの頻度が高くなっています。
ある程度こっちの裁量で現場勤務とテレワークを選べる状況で、作業内容が切り替わった今月第2週以降は、しばらくテレワークを原則としておりました。
しかし、昨日は諸事情により現場に出勤することとなりました。
約半月ぶりに電車通勤し、そのときに、来月のダイヤ改正の前日までは追加料金無しで利用できるJR東日本中央線快速電車のグリーン車を利用しました。
すっかり、中央線のグリーン車は利用者に定着したようで、朝の出勤時も夜の退勤時も、グリーン車の乗車口の前に長蛇の列ができるようになっていました。
しかし、相変わらずマナーの悪い乗客はいるもので、当然のごとく横から列に割り込んでくる輩も散見されます。
ダイヤ改正後にグリーン車サービスが開始されて有料化すれば、その状況も少しはマシになるとは思いますが、有料化後もしばらくはそれに気づかなかったり気づかないふりをしたりする人が出てきて混乱は避けられないでしょうね。
個人的にも、有料化後はめったなことではグリーン車に乗らなくなると思います。そもそも今後テレワークをメインにするということもありますが、現場に通勤するとしても、中央線に乗車する区間が御茶ノ水から新宿までの2駅分のみですので、そのためにわざわざ追加料金を払うのももったいないです。
中央線快速電車、ピーク時間帯を過ぎれば普通車でもそれほど混雑しないので、どうしても確実に着席したい場合を除けば、わざわざグリーン車に乗る必然性もありませんし。てゆうかむしろ、年がら年中曜日時間帯問わず天変地異が起きても混雑が常態化している中央・総武線各駅停車を15両化して、そこにグリーン車を組み込んでほしいくらいなんですけどね(ぼそ)。
先述の通り、今後テレワークメインとなるため、無料期間中にあと何回中央線のグリーン車に乗れるのかわかりませんが、あと2~3回は乗っておきたいですね。
# 2025年 # 2025年2月 # 2025年2月26日 # ひとりごと # 雑談 # 仕事 # 通勤 # 交通 # 鉄道 # JR # JR東日本 # 中央線 # グリーン車
2025年2月24日
もっと読む…
2025年2月22日
昨年は、2月にある2回の祝日(建国記念の日、天皇誕生日)がいずれも3連休を構成していたのですが、今年の2月に3連休を構成するのは天皇誕生日のみとなってしまいました。とはいえ、今年もまた、ゴールデン・ウイークのカレンダーの並びは極めて悪いことに変わりはありませんが。
建国記念の日の時にも触れましたが、昨今、日本に限らず世界中で右傾化が進んでおり、特に自称同盟国の米帝、もといアメリカ合衆国では、ドナルド・トランプ氏が大統領に返り咲いてから、急激に右傾化と体制破壊が進行しています。
日本に於いても、体制破壊は2012年に第2次安倍政権が発足してから加速度的かつ強引に進められてゆきましたが、米帝の皇帝が変わってからのたった1ヶ月半ほどの間の変化は、安倍政権8年分にも匹敵する強烈なもの、という印象があります。一度も渡米したことのない自分ですらそう感じるのですから、米帝に在留している人にとっては相当危機感が高いのではないでしょうか?
私に限らず、今の日本の中高年の中には、「自由の国アメリカ」と刷り込まれ……もとい、教えられた人も少なくないと思います。しかし、体制崩壊が始まった今年以降の米帝に、とてもではありませんが「自由」など見いだせません。白人男性以外の人にとっては、米帝の市民権を持っていても安心できなくなっているという話も見聞します。
日本でも、昨今、入管政策の相次ぐ改悪で、国際紛争等で発生する難民に対して日本に逃げてきてくれとは到底言えない状況になっています。毎年この時期になると、入管政策に対する抗議のデモや集会が開かれます。昨日も、私は急用で突如千葉に行かなければならなくなったこともあり参加できませんでしたが、都内でその手の抗議集会があったようです。
昨年にも触れましたが、本来、日本が、そして我々日本人が誇るべきものは、戦後70年以上何とか維持している民主主義と平和憲法であり、外国と直接交戦をしてこなかったという実績なのではないでしょうか? また、アメリカでは白人の支配下にあるとは言え、世界中からの移民も多く、種々の問題もあるにせよ、自由の国であることを誇ることができていたのではないでしょうか?
なぜ両国とも、否、両国に限らず世界中で、右傾化と近世以前への回帰が進んでいるのでしょうか? こんなことで、自国を誇れと言われても、無理です。
日本国民よ、いつまで国を私物化している体制側の連中の踊り子を続けるつもりでしょうか? そんなことをしても「喜び組」には入れませんし、いずれ踊り子たちの人権も毀損されるのは目に見えています。今こそ、日本国憲法が謳う民主主義と平和主義を、確固たるものにすべきなのです。
これは昨年の同日にブログに書いた言葉と全く同じですが、今年も通用する言葉です。
なぜか日本国内には、被支配者階層であるにもかかわらず己を支配者と重ね合わせて物事を見てしまう者が多数います。そんなことをしても自らが支配者階層の仲間入りをすることは決してなく、それどころか支配者階層にいいように搾取されるだけです。特に日本では、低所得層から税金を収奪して富裕層に還流する仕組みができあがってしまっている ため、中間層以下の階層は一致団結して消費税廃止を視野に入れた税制改革を訴えなければならないはずなのですが…。
本当に、体制側の踊り子をすること、やめませんか?
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge .
# 2025年 # 2025年2月 # 2025年2月23日 # 天皇誕生日 # 祝日 # ひとりごと # 雑談 # 愛国心 # 右傾化 # バックラッシュ # 入管法改悪反対 # 入管法 # デモ # 抗議行動
2025年2月21日
先週あたり崩していた体調も、だいぶ良くなりました。
今日から三連休。しかし、残念ながら遊んでいる余裕はほとんどありません。
今日は、個人的な用事があって夕方まで拘束されてしまいます。
明日の祝日はe-Tax経由で確定申告することになると思います。
かろうじて予定が決まっていないのは振替休日の月曜日のみですが、恐らく遊びに行くことはせず、昨日にも少し触れたように、来年2月に契約が切れるこのブログの後継ブログについて検討すると思います。というより、ゆっくり考える時間はその日ぐらいしかありません。
一度、「新さくらのブログ 」に登録してみて、使い勝手を見てから本格採用するかどうか決めたいと思います。こういうときでもないとそんな時間をとれませんからね…。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge .
# 2025年 # 2025年2月 # 2025年2月22日 # ひとりごと # 雑談 # 確定申告 # eTax # ブログ # 新さくらのブログ