昨日開幕した大阪・関西万博、自分は元々これが成功するなどとは毛頭思っていませんでしたが、初日からぐだぐだっぷりがひどく、来場者からは早くも不満の声が上がっているとのことです。
もちろん万博関連の報道はこれらだけではないのですが、SNSのタイムラインを眺めているときにたまたま視界に入ったこの3本の記事からだけでも、今回の万博が、元々成功することなどあり得ないとはじめから思っていた自分の想像のさらに斜め下をゆく、もはや評価に値しないレベルの代物だということを、思い知らされます。

This image is created by Amuse.
そもそも、入場に2時間で退場に1時間って、確か初日の午後5時以前の入場は予約受付分のみなんじゃなかったの? トラフィックを考えずにとにかく大勢入れようとしていたってこと? てっきり、今回会場アクセスのために用意された交通手段で十分捌ける人数しか入れていないものだとばっかり思っていましたよ。
あと、異臭騒ぎの上に撮影NG? よっぽど外部に知られたくない何かを抱えているのかと疑いたくもなります。そもそもメタンガス噴出の時点でこうなることはある程度予想できたでしょ?
世論調査でも、8割以上が万博に行かないもしくはたぶん行かないと答えたとのこと。この万博の本来の目的が万博終了後のカジノ誘致にあることなどを知っていればこれを肯定的に捉えることそのものがあり得ないのですが、世論調査に答えた人が全員それを知っているわけでは無いと思います。それを踏まえてなお8割超から行かないもしくはたぶん行かないという回答がでていることを考えると、一般の感覚から見てもこの万博の中身がスッカスカであるということを、もはや否定できません。
あと、SNSでは雨宿りするところもなかったなどという話も出ていたようです。
こんな様子では、もし開幕中に会場内で火災や自然災害が起きたときに、絶対に逃げ遅れが発生してしまいます。そしてもし人身事故が起きたとしてもまともに報道されないのではないかと疑わざるを得ません。
とはいえ、人工島を会場にしてしまった以上、今から導線を太くすることも困難でしょう。となると、導線を根本的に見直すか、万博そのものを見直すかしかないと思います。
本当に、半年間もこの万博を続ける気なんでしょうかね…?
#2025年 #2025年4月 #2025年4月14日 #ひとりごと #雑談 #万博 #関西万博 #時事 #大阪
本日から10月13日(月)までの半年間、大阪・関西万博が開催されます。
もっとも、この万博について、私は本日に至るまでついにいい話を聞いたためしがなく、悪印象しか抱かないまま開催当日を迎えてしまいました。当然、私には今回の万博に足を運ぶ気など毛頭ありません。
一週間前にも自分はこの万博についてあらゆる意味で懸念を抱いていました。
その後、さらに日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」を含む一部のメディアを出入り禁止にするなど、露骨な報道管制を敷いており、ますますこの万博に対し何も信用することができなくなってしまいました。
こんな感じだと、もし万博会場で死人が出たとしても隠匿するのではと思います。
もしかしたら、現地に行けば楽しみも見つかるのかもしれませんが、自分は既にわかっているメタンガス噴出等の危険性や運営主体に対する不信のほうが大きくまさっており、仮に近しい人に勧められたとしても足を運ぶことなど絶対にあり得ません(それどころかもし勧めてくる人がいたらその人と縁を切る可能性が高いです)。
「いのち輝く未来社会のデザイン」というのが今回の万博のテーマらしいのですが、足を運ぶ人にとっていのちの「最後の」輝きにならないよう、くれぐれも気をつけてくれ、としか言えません。

This image is created by Amuse.
#2025年 #2025年4月 #2025年4月13日 #ひとりごと #雑談 #万博 #関西万博 #時事 #大阪
話が出てきてから好印象を抱いた記憶が一秒たりともない大阪・関西万博、いつ開催だっけと思っていたら、1週間後からだそうです。
表題の通り、万博の話が出てきてから自分が見聞する話は悪いことばかり。やれメタンガスが出てくるだの、やれ工期に間に合わず現場では労働強化となっているだの、やれ前売り券購入に過大な個人情報が要求されるだの、やれ万博などどうでもよく本命はカジノだの…。
加えて、マスコットキャラクターもどうも生理的に受け付けません。
自分が小学生だったときに開催された1985年の筑波・科学万博の時は、マスコットキャラクターのコスモ星丸に対し洗練された印象を受けました。あの頃から比べても退化しているとしか思えないんですよね。なお、私自身は筑波にも行きませんでしたが、当時愛読していた学研の科学などでも取り上げられていたこともあり、興味津々ではありました。国鉄も分割民営化前の最後のビッグ・イベントということもあってか、万博輸送にえらく力を入れていたように思えます。
話を戻しまして、今回の万博、「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマなのだそうですが、先述の労働強化の件やメタンガス噴出の件などを見ても、命が輝くどころか燃え尽きるのではないかという不安があります。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
私が関西万博に足を運ぶかと問われたら、答えは明確にノー。仮に入場料どころか東京からの往復の交通費を支給すると言われたとしても行きたくありません。ただでさえ、バッドイメージを全く払拭できていない上に、内容にも全く興味を持てないわけなのですから。しかも維新による政治主導ではじめから万博ありきというのも、中身がスッカスカになる要因ですしね。
そもそも、いのちの輝きを感じる手段ならほかにもいくらでもあるわけですし。私は、自分の命を自分のやり方で輝かせることにしますよ。
#2025年 #2025年4月 #2025年4月6日 #ひとりごと #雑談 #万博 #関西万博 #時事 #大阪 #維新 #政治