Telmina's notes

ひとりごと

季節の変わり目ということである意味仕方ない面もありますが、昨今、またしても頭痛に悩まされています。

 ただ、幸いなことに昨今は原則テレワークとなっている(特に今週はテレワーク必須となっている)ため、通勤途中に体調不良を悪化させるというリスクはなくなっていますが。

 今回は風邪の症状はほとんどなく、寝不足に起因するものであるということもだいたいわかっています。今週は作業の都合で勤務時間を早めなければならないため、それに拍車が掛かっていますしね。

 仕事面では、昨今は忙しいのかそうでないのかよくわからない状況です。むしろ来週以降のほうが大変になりそうな予感すらしています。

 その意味では、今のうちに大事を取って休養しておきたいという気持ちがなくもないのですが、今週も決して暇というわけではないのでそうするわけにもゆきません。

 今週末は特に長時間の外出予定もありませんので、ゆっくり休養を取りたいと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl having a bad headache in her room, wearing dark green headband, dark green tanktops with a large open chest area, white tight hotpants, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年3月 #2025年3月12日 #雑談 #ひとりごと #体調不良 #頭痛 #仕事

3月15日(土)のダイヤ改正より、いよいよJR東日本中央線快速電車のグリーン車が正式にサービス開始となり、有料化されます。

 自分はこれまで散々、無料期間中にグリーン車を利用しておりましたが、自分が無料期間に乗る機会は昨日で最後となると思います。

 昨日は、作業の関係で現場に出勤する必要があったので、久々に電車通勤しました。

 しかし、来週は変則勤務となりテレワーク必須となってしまうため、自分が中央快速のグリーン車に乗る機会はありません。

 今日、明日も恐らく中央線に乗る用事は特にないため、昨日が最後ということになります。

 昨日、出勤時に最後のグリーン車お試しキャンペーンを堪能しようとしたのですが…

長蛇の列ができている、御茶ノ水駅中央線乗り場のグリーン車乗車口(2025年3月7日撮影)

 さすがサービス開始1週間前。すっかりグリーン車の存在が定着したようで、それを狙って、大して混んでいない普通車を避けて敢えてグリーン車を待機する人が長蛇の列をなしていました。

あと1週間弱で有料化される中央快速線のグリーン車

 グリーン車サービスが正式に開始されればそんなこともなくなるとは思いますが、椅子の向きが進行方向と逆向きという光景は相変わらず展開されています。昨日の朝(下り)も自分が座れた座席は進行方向逆向きのままでした。それにしても、なぜみんな椅子の向きを変えずにそのまま座っちゃうのか。

 1週間後のサービス開始以後、この風景はどう変わってゆくのか、楽しみでもあり恐ろしくもあります。

 なお、既に自分はテレワーク主体となっている上に、そうでなくても利用区間が御茶ノ水~新宿の2駅分のみのため、自分がグリーン定期券を買うことは間違ってもありませんし、それどころか普通にSuicaグリーン券サービスなどを使うこともないと思います。とはいえ、有料化後も時々は乗ってみて様子を見てみたい気持ちも、なくはありません。

もうすぐサロが普通車として利用できる期間も終わる。

 先月、別件で東海道線や総武快速線のグリーン車にも(もちろんSuicaグリーン券を購入した上で)乗車しているため、中央線のグリーン車に乗ると感覚がバグってしまうのですが(ぉぃ)、今後中央線でも有料化されると混乱せずに済みます。

 とはいえ、無料期間中に快適な通勤を堪能できていたのも事実。その意味では、五日無料期間が終わるとわかっていても、さみしい気持ちになります。

 有料化後の中央快速線グリーン車がどうなるのか、時々は見てみたいと思います。

#2025年 #2025年3月 #2025年3月8日 #ひとりごと #雑談 #交通 #鉄道 #JR #JR東日本 #中央線 #グリーン車

私事ですが、今月に入ってから、テレワークの頻度が高くなっています。

 ある程度こっちの裁量で現場勤務とテレワークを選べる状況で、作業内容が切り替わった今月第2週以降は、しばらくテレワークを原則としておりました。

 しかし、昨日は諸事情により現場に出勤することとなりました。

 約半月ぶりに電車通勤し、そのときに、来月のダイヤ改正の前日までは追加料金無しで利用できるJR東日本中央線快速電車のグリーン車を利用しました。

 すっかり、中央線のグリーン車は利用者に定着したようで、朝の出勤時も夜の退勤時も、グリーン車の乗車口の前に長蛇の列ができるようになっていました。

長蛇の列ができている、新宿駅中央線乗り場のグリーン車乗車口(2025年2月25日撮影)

 しかし、相変わらずマナーの悪い乗客はいるもので、当然のごとく横から列に割り込んでくる輩も散見されます。

 ダイヤ改正後にグリーン車サービスが開始されて有料化すれば、その状況も少しはマシになるとは思いますが、有料化後もしばらくはそれに気づかなかったり気づかないふりをしたりする人が出てきて混乱は避けられないでしょうね。

 個人的にも、有料化後はめったなことではグリーン車に乗らなくなると思います。そもそも今後テレワークをメインにするということもありますが、現場に通勤するとしても、中央線に乗車する区間が御茶ノ水から新宿までの2駅分のみですので、そのためにわざわざ追加料金を払うのももったいないです。

 中央線快速電車、ピーク時間帯を過ぎれば普通車でもそれほど混雑しないので、どうしても確実に着席したい場合を除けば、わざわざグリーン車に乗る必然性もありませんし。てゆうかむしろ、年がら年中曜日時間帯問わず天変地異が起きても混雑が常態化している中央・総武線各駅停車を15両化して、そこにグリーン車を組み込んでほしいくらいなんですけどね(ぼそ)。

 先述の通り、今後テレワークメインとなるため、無料期間中にあと何回中央線のグリーン車に乗れるのかわかりませんが、あと2~3回は乗っておきたいですね。   あと3週間弱で有料化される中央快速線のグリーン車

#2025年 #2025年2月 #2025年2月26日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #通勤 #交通 #鉄道 #JR #JR東日本 #中央線 #グリーン車

三連休最終日となった昨日は、予定通り、来年2月に契約が終了するこのブログの後継ブログをどうするかについて、少し考えておりました。

 しかし、その方針が固まることはありませんでした。

 否、より正確に言うと、最有力候補だった選択肢が消滅しました。

 昨年11月に初めてこの件について検討を始めたときに、とりあえず自分は4案考えておりました。

  1. 現在の「Write.as Pro」の契約を更新し、2031年2月まで「Telmina's notes」の運用を継続する(有料)。
  2. さくらのVPSの契約をひとつ増やし、そこに「WriteFreely」(「Write.as Pro」で採用されているブログプラットフォーム)を導入する(恐らくトータルコストは今より高くなる)。
  3. 新さくらのブログを利用する(私はさくらのレンタルサーバのユーザでもあるので追加料金無し)
  4. Telmina.net」(「Concrete CMS」により構築)内にブログもどきの環境をもう一つ構築し、それをここの後継ブログ扱いとする(追加料金不要だが、あくまでブログ「もどき」なので機能としては不十分)

 そのうちの3番目、「新さくらのブログを利用する」という方針を、撤回することになりました。

もっと読む…

昨年は、2月にある2回の祝日(建国記念の日、天皇誕生日)がいずれも3連休を構成していたのですが、今年の2月に3連休を構成するのは天皇誕生日のみとなってしまいました。とはいえ、今年もまた、ゴールデン・ウイークのカレンダーの並びは極めて悪いことに変わりはありませんが。

 建国記念の日の時にも触れましたが、昨今、日本に限らず世界中で右傾化が進んでおり、特に自称同盟国の米帝、もといアメリカ合衆国では、ドナルド・トランプ氏が大統領に返り咲いてから、急激に右傾化と体制破壊が進行しています。

 日本に於いても、体制破壊は2012年に第2次安倍政権が発足してから加速度的かつ強引に進められてゆきましたが、米帝の皇帝が変わってからのたった1ヶ月半ほどの間の変化は、安倍政権8年分にも匹敵する強烈なもの、という印象があります。一度も渡米したことのない自分ですらそう感じるのですから、米帝に在留している人にとっては相当危機感が高いのではないでしょうか?

 私に限らず、今の日本の中高年の中には、「自由の国アメリカ」と刷り込まれ……もとい、教えられた人も少なくないと思います。しかし、体制崩壊が始まった今年以降の米帝に、とてもではありませんが「自由」など見いだせません。白人男性以外の人にとっては、米帝の市民権を持っていても安心できなくなっているという話も見聞します。

 日本でも、昨今、入管政策の相次ぐ改悪で、国際紛争等で発生する難民に対して日本に逃げてきてくれとは到底言えない状況になっています。毎年この時期になると、入管政策に対する抗議のデモや集会が開かれます。昨日も、私は急用で突如千葉に行かなければならなくなったこともあり参加できませんでしたが、都内でその手の抗議集会があったようです。

 昨年にも触れましたが、本来、日本が、そして我々日本人が誇るべきものは、戦後70年以上何とか維持している民主主義と平和憲法であり、外国と直接交戦をしてこなかったという実績なのではないでしょうか? また、アメリカでは白人の支配下にあるとは言え、世界中からの移民も多く、種々の問題もあるにせよ、自由の国であることを誇ることができていたのではないでしょうか?

 なぜ両国とも、否、両国に限らず世界中で、右傾化と近世以前への回帰が進んでいるのでしょうか? こんなことで、自国を誇れと言われても、無理です。

 日本国民よ、いつまで国を私物化している体制側の連中の踊り子を続けるつもりでしょうか? そんなことをしても「喜び組」には入れませんし、いずれ踊り子たちの人権も毀損されるのは目に見えています。今こそ、日本国憲法が謳う民主主義と平和主義を、確固たるものにすべきなのです。

 これは昨年の同日にブログに書いた言葉と全く同じですが、今年も通用する言葉です。

 なぜか日本国内には、被支配者階層であるにもかかわらず己を支配者と重ね合わせて物事を見てしまう者が多数います。そんなことをしても自らが支配者階層の仲間入りをすることは決してなく、それどころか支配者階層にいいように搾取されるだけです。特に日本では、低所得層から税金を収奪して富裕層に還流する仕組みができあがってしまっているため、中間層以下の階層は一致団結して消費税廃止を視野に入れた税制改革を訴えなければならないはずなのですが…。

 本当に、体制側の踊り子をすること、やめませんか?

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, Many tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are dancing at the large hall, wearing white headband, white tight hotpants with a large open chest area and red circle, white tanktops, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月23日 #天皇誕生日 #祝日 #ひとりごと #雑談 #愛国心 #右傾化 #バックラッシュ #入管法改悪反対 #入管法 #デモ #抗議行動

先週あたり崩していた体調も、だいぶ良くなりました。

 今日から三連休。しかし、残念ながら遊んでいる余裕はほとんどありません。

 今日は、個人的な用事があって夕方まで拘束されてしまいます。

 明日の祝日はe-Tax経由で確定申告することになると思います。

 かろうじて予定が決まっていないのは振替休日の月曜日のみですが、恐らく遊びに行くことはせず、昨日にも少し触れたように、来年2月に契約が切れるこのブログの後継ブログについて検討すると思います。というより、ゆっくり考える時間はその日ぐらいしかありません。

 一度、「新さくらのブログ」に登録してみて、使い勝手を見てから本格採用するかどうか決めたいと思います。こういうときでもないとそんな時間をとれませんからね…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl at her desk with a pile of dociments in the blue room, wearing skyblue headbands, skyblue tanktops with a large open chest area, white tight silky hotpants, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月22日 #ひとりごと #雑談 #確定申告 #eTax #ブログ #新さくらのブログ

半年前の今頃は、ちょうど、昨年秋に実行しようとしていた引越を断念した時期でした。

 昨年7月にそれまで参画していた仕事から離任することとなり、8月はまるまる1ヶ月間仕事から離れてその間に引越の準備をするはずでした。

 ところが、翌9月の仕事が決まらず、2ヶ月連続で無収入となってしまいました。

 ただでさえ、引越には安くても数十万、下手すると百万円単位のお金が飛んでゆくため、無収入の期間が長引くと引越なんてしている場合ではなくなります。

 結局、今のところは引越を断念してむしろ正解だったと思っているのですが、昨年11月に家賃が上昇して以来、今住んでいるところの家賃が部屋の広さに見合わなくなっているのも厳然たる事実ですので、都心に近くて家賃が今よりも下がるようであれば引っ越したいです。

 ずっとテレワークになるのであれば、都心から少し離れたところ(恐らく埼玉県南部になると思います)に引っ越しても良いのですが、仕事の内容からしても個人事業主という自分の立ち位置からしても、仕事している間ずっとテレワークが続く保証なんてどこにもありません。ですので、山手線の駅にたどり着くまでに30分以上掛かるところだと正直厳しいです。

 私が現居住地に住み始めてから、今年の秋で12年が経過します。ですので、区切りの意味でもできれば今年引っ越したいと思います。ただ、昨年物件をいくつか見てきてわかったのですが、都心から離れても東京の区部は家賃が都心並みに高いです。もちろん交通の便などは都心と比べて大幅に下がります。

 正直これなら、今住んでいるところにとどまるほうがベターとすら言えます。

 そのような事情がありますので、今年の元日には、今年の目標に敢えて引越を含めませんでした。

 引越と言えば、実はブログの引越の方が優先順位が高かったりします。今開いているこのブログの契約が来年2月で満了となり、それ以降自分のブログをどうするのかについて、そろそろ決めなければなりません。

 なお、以前申し上げていた、ブログの稼働が不安定になる事象については、このところは起きていません。ですので、検討対象に契約延長の案も復活しています。

 とはいえ、現時点では、次期ブログに採用するプラットフォームとしては、「新さくらのブログ」が最有力候補であることに変わりはありません。できれば今月中に方針を決定させたいところです。残念ながら、旧さくらのブログからの移行はまだ可能になっていないため、旧さくらのブログで運営していた先代ブログ「Telmina's Diary」を新さくらのブログに移行して「新さくらのブログ」の使い勝手等を確認することはできませんが、それができるようになれば「新さくらのブログ」で決まりなのですけどね…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl reading papers and considering something in her room, wearing red headbands, black tight leather hotpants, red tanktops with a large open chest area, black long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月21日 #ひとりごと #雑談 #引越 #仕事 #WriteFreely #WriteAs #新さくらのブログ #さくらインターネット #ブログ

今週は、先週末の休日出勤からの疲れと日曜日からの体調不良を引きずってしまったことや、仕事の進みそのものも遅かったことなどから、疲れがたまりにたまってしまい、普通に寝るはずが、気がついたら今朝まで寝落ちしていました。

 また、昨日から開始された「モンスターハンターワイルズ」第2回オープンベータテスト後半からも、日付が変わる前に離脱してしまいました。

 今日は午後から、「モンスターハンターワイルズ」第2回オープンベータテストに参加する予定ですが、正直まだまだ疲れが残っているため、あまり気張らない程度に頑張ろうと思います。

 仕事面では、本来今週後半に始めるはずだったタスクの本格的な着手が来週にずれ込んだため、残業マシマシで頑張らなければなりません。まあそれも込みでテレワーク継続を決めたのですけどね。しかし、せっかく3ヶ月定期券を買ったのに、もったいないことをしてしまったと思っています。

 この土日、もちろんゲームにも興じたいのですが、基本的には安静に過ごすことにしたいと思います。それにしても休日の使い方がもったいない…。

 確定申告は来週末でいいや。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, side view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl being so tired and sitting on the chair in the dark room, wearing black headband, black leather hotpants, black tanktops with a large open chest area, black long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月15日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良 #テレワーク

今週頭に体調を崩し、祝日となった火曜日に休養を取ったのですが、このところの仕事の進み具合が良くなく、昨日は12時間勤務する羽目になってしまいました。テレワークでなかったら完全に自分のことを何もできませんでした…。

 ただでさえスケジュールに余裕がない上に、自分でも想定外のところで足踏みしている状況であり、このままでは絞まりかけている自分の首がさらに絞まってしまいます。

 昨今、公私共々いいことがまるでないのですが、楽しいことを考える余裕そのものがなくなりつつあります。

 やりたいことはいろいろとあるのですが、そのような時間を取ることもままならない状況です。とはいえ、休日になったらぼーっとするだけの生活からはいい加減におさらばしたいです。

 とりあえず、身も心もくたくたですので、今夜は早めに寝ようと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, side view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl being so tired and sitting on the chair in the dark room, wearing black headband, black leather hotpants, black tanktops with a large open chest area, black long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月13日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良 #テレワーク

先週末の土曜日に休日出勤していた影響かどうかはわかりませんが、どうもその日の夕方頃から体調を崩しており、3夜経過しても完治していません。

 今日は幸い祝日なので、安静に過ごすことにします。

 今日は「建国記念の日」。

 昨年も触れましたが、Wikipediaによると、建国記念日が何故2月11日であるのかについて次のように説明されています。

2月11日は、神武天皇(日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる)の日本書紀における即位日(辛酉年春正月、庚辰朔、すなわち、旧暦1月1日(『日本書紀』卷第三、神武紀 「辛酉年春正月 庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮」))の月日を、明治時代にグレゴリオ暦での具体的な日付として推定したものである。

 昨年の時点でも、自分の頭ではあまり良く理解できていなかったのですが、今読んでもやはり理解できません。

 これを素直に国の記念日として祝えるだけの愛国心は、自分にはありません。

 自分がなぜ愛国心を持てないのかについては、昨年散々触れておりますので、繰り返し述べることはしません。

 しかし、昨今、日本に限らず世界中で右傾化が進んでおり、特に自称同盟国の米帝、もといアメリカ合衆国では、ドナルド・トランプ氏が大統領に返り咲いてから、急激に右傾化と体制破壊が進行しています。

 先日、日本の石破首相がトランプ大統領と面会したそうですが、日本のマスコミが成功裏に終わったみたいに報道するのを見てかえって怪しいと思っている次第です。無理難題を押しつけられるのがいつものパターンであり、今回も例外ではないということは想像できますしね。

 そうでなくとも、日本国内に限ってみても、これまでも比較的緩やかな速度でとはいえ失われてきた自国民を守るための諸制度が、第二次安倍内閣以降加速度的に破壊されてきています。しかも相次ぐ増税に物価高、社会福祉改悪等。これでよく政権交代が起きないもんだと思います。

 自分は一時期本気で日本脱出を目指していたのですが、結局資金面および語学力の面から断念。もっとも、世界各国で右傾化が進んでいることを考えると、日本を出ても結果的に大差なかったのかも知れませんが。

 とはいえ、高校時代に英語を苦手としてしまい、大学に入ってからも必須科目でなかったのをよいことに第二外国語を取らなかったのは、致命的な失敗でした。

 今の若い人で勉学の機会に恵まれている人は、絶対に英語+第二外国語を習得しておくべきです。今は日本から出る気がなくても、選択肢を広げるという意味で。

 また、自分は国どころか郷土も愛していません。それについては一昨年に述べています。

 自分は幼少の頃から20代半ばまで住み続けた地域を逃げるように去りましたが、未遂に終わったとは言え、それと同じことを世界レベルで試みていたということになります。

 昔住んでいた地域は見る影もなく衰退しています。数十年後には日本全土がそうなりかねません。自分が死ぬのが先か、日本滅亡が先か……。

 よりによって、建国を祝すはずの日に、亡国のことを考えるなど、本当は自分だってしたくないのです。しかし、自称愛国者の唱える「愛」が国を滅ぼす方向に向いているようにしか見えない現状を考えると、国を愛することとはいったい何なのかと思えてなりません。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls worship the shining goddess.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月11日 #祝日 #建国記念の日 #ひとりごと #雑談 #愛国心 #政治