Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

世間一般では、今日はチョコレートをプレゼントする日であるようです。

 しかし、かつて日本ではチョコレートは贅沢品でした。

 第二次世界大戦で敗戦した日本では、戦後しばらくの間、貧困のあまり、こどもたちが米兵に向かって「Give me chocolates!」と、チョコレートを求めていました。

 私自身は当時はまだ生まれておらず、伝聞でしかそのときの状況を知ることが出来ません。

 しかし、昨今の円安、物価高、社会福祉削減のトリプルパンチが庶民を襲っている現代日本では、米兵に向かって「Give me chocolates!」と叫んでいた時代とどこか重なるものがあるように思えてなりません。

After the World War 2, Japanese poor children tell soldiers of the United States, "Give me chocolates".

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 戦後日本は貧しい中から立ち上がり、かつては経済大国とまで言われていました。

 残念ながら、今後日本が再び経済大国と呼ばれる日は来ないと思います。とはいえ、円安、物価高、社会福祉削減という人災を断ち切るために、政治を変えましょう。

 統一地方選挙で、真に市民の代表となる政治家を多く誕生させ、貧困の鎖を断ち切るための第一歩を踏み出しましょう!

#2023年 #2023年2月 #2023年2月14日 #ひとりごと #雑談 #貧困 #政治

Some birds who have various colors are flying in the sky.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 TwitterのAPI無料提供終了、一度は延期されたものの、ついに延期後の終了日当日となってしまいました。

 もっとも、恐らく発表されている日付は米国基準だと思われますので、日本国内で影響が出るのは翌14日以降になるのではとは思いますが。

 私のTwitterアカウントでも、いくつものサービスに登録してそこからAPIを利用しておりますが、明日以降も使えるサービスがどれほどあるのかは全くわかりません。結局、APIのプランは発表されたものの、具体的にどのように影響が出るのかについてはまるでわからず、本当に蓋を開けるまでどうすればよいのか検討のしようもないといった状況です。

 とりあえず備忘も兼ねて、私が現在メインのアカウント「@Telmina」で連携しているアプリのうち、出来ることならば今後も使い続けたいと思っているものをいくつかピックアップして、サービス提供者側のアナウンスがあればそれを確認したいと思います(順不同)。

もっと読む…

昨今、SNS、特にTwitterおよびMastodonにおいて、運営や好ましくないユーザに関する問題が頻発しております。

 これを機に、TwitterからMastodonへの移住のほか、Mastodon間での移住(所属サーバの引越)が多発するようになっております。

 私がMastodonを用いて開設しております、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」でも、昨今、他SNSからの移住者とおぼしき方からの登録申請が増えております。

 昨夜から今朝に掛けても数件の登録申請があったのですが、申し訳ありませんがそのうちのいくつかにつきましては却下させていただきました。

 数あるMastodonのサーバの中から「LIBERA TOKYO」へのご登録を検討中の皆様におかれましては、お手数ではございますが、後述の件につきましてご留意いただきたいと思います。

もっと読む…

先日より何度か、現在私が使用しているSNSアカウントを整理する旨について述べておりました。

 元々はTwitterのAPI無料提供終了に伴うTwitter参加方針変更の検討から始まったのですが、その後、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のアカウントの整理についても検討することとなりました。

 当初はTwitterアカウントの参加方針変更とMastodonアカウントの整理について同時に発表する予定でしたが、TwitterのAPIプラン変更が2月13日に延期されたため、Mastodonアカウント整理のほうを先行して発表することとなりました。

 2023年2月11日現在、私・テルミナ™は、私自身が設置している2カ所を含む計12カ所のMastodonサーバにアカウントを登録しておりますが、今回はそのうちの4カ所につきまして、アカウントの使用を停止することとなりました。

もっと読む…

昨日、ようやくTwitterのAPI有料化の件で続報がありました。

 しかし、結局、2月13日以降に具体的にどうなるのかについては、まるで見えていません。

 現在自分が利用しているTwitterアカウント2つについての今後の取り扱いについては、APIの変更によって具体的に何が出来なくなるのかによって大きく左右されるため、結局、最終決定は、日本時間の2023年2月14日以降にならないと判断出来ないことになります。

Some birds who have various colors are flying in the sky.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

ついにこの日が来てしまいました。

 TwitterのAPI無料提供停止日です。

 もっとも、恐らくTwitterから発表された日付は米国基準でしょうから、日本国内では明日になるかも知れません。

 とはいえ、それでも直近の話であるにもかかわらず、API無料提供終了後の話については一向に出てきません。

 私が愛用しているアプリやサービス、特にフォロー管理アプリの使用可否によっては、私はこれまで以上にTwitterの利用頻度を減らすことを余儀なくされます。特に、ここ数年間事実上の休眠状態だった非公開の副アカウント「@SuperTelmina」に対しては、状況次第では完全に使用停止させることも検討しております。

 とはいえ、その判断材料がまだ全く見えてこないため、私のTwitterアカウントの今後の取り扱いを決定出来ません。

 なお、Twitterアカウント取り扱い変更に併せて、分散型SNS「Mastodon」のアカウントの整理も検討し始めております。

 本稿執筆時点で、私は12カ所の「Mastodon」サーバにユーザ登録していますが、利用状況や昨今の諸事情を踏まえ、複数のサーバからアカウントを引き上げることを検討中です。

 Twitter、Mastodonともに、今後の各アカウントの取り扱いについては、出来るだけ今週中に決定させたいと思います。

Some birds who have various colors are flying in the sky.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年2月 #2023年2月9日 #Twitter #SNS #アプリ #Birdbrain #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse

私は「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」の徒歩圏に住んでおり、しかもテレワークで在宅勤務になっているのをいいことに、平日でも昼休みになるとほぼ毎日「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」に足を運んでおります。

 昨日の昼も、いつものように「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」6階のゲームコーナーに足を運んだところ…

DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラー

 なんと、2023年1月26日(木)の発売以来店頭で販売されているのを見たことがなかった「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」が販売されているではありませんか!

 税込で3万円弱もする超高額なコントローラーですが、カッとなった俺様は即購入を決定しました。

 もっとも、自分はPS5用ソフトをまだ1本たりともプレイしておりませんので、このコントローラーの機能をフル活用することは今のところ出来ませんので、PS4用ソフトで遊んだときの感想を述べたいと思います。

 なお、とりあえずは何もカスタマイズせず、初期状態でプレイしてみました。

もっと読む…

私は暑いのも苦手ですが寒いのも苦手です。

 特に1月~2月は寒い上に空気も乾燥していて、肌荒れがひどい私にとっては特につらい時期です。ただでさえ体調を崩しやすいというのに。

 先月体調を崩して仕事を1日休んでしまったあとに、一緒に仕事をしている人から加湿器の導入を勧められて、半信半疑で導入したところ、体調を崩す頻度はだいぶ下がったと思います。

 とはいえ、それでも常時体調万全というわけではなく、特に加湿器のタンクが空になったまま朝を迎えると軽微な体調不良を覚えます。実際に昨日の朝も体調を崩していたのですが、先週金曜日に特に理由もなく休暇を取ったために昨日は休むわけにはゆきませんでした。

 また、自分は40歳を超えたあたりから肌荒れがひどくなっていて、特に顔面ははっきりと他人から指摘されるくらいに荒れています。

 加湿器は自室にいるときはほぼ常時稼働させていますし(水道代が大変なことになりそう…)、それとは別に塗り薬なども使ってお肌の手入れをするようにはなりましたが、それでも潤いが足りないと感じることがあります。本稿執筆時点でも、空腹をごまかすためという理由もあるとはいえ、寝る前だというのにペットボトルの緑茶飲料をがぶ飲みしている有様です。

 「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)を動かしているゲーミングPCは、排熱によって部屋を暖めてくれますが、部屋の湿度は上げてくれません(まあそんなことされてしまうと今度は夏場に困ることになりますが)。

 しかし、せめて、「NMKD Stable Diffusion GUI」が生み出した水の魔法を得意とする魔女に、潤いを授けてほしいです…。

full body, front view, a tall Japanese young voluptuous short-haired intelligent beautiful witch, using a magic of water, wearing black pointy hat, black tight silky hot pants, black tank tops, black long boots, black coat, silver glasses, holding a magic wand.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年2月 #2023年2月7日 #StableDiffusion #NMKDStableDiffusionGUI #AI #PC #Windows #体調不良 #湿気 #湿度

私が分散型SNS「Mastodon」で運営されているサーバに登録したアカウント、昨日で112個目となりました(「LIBERA TOKYO」の告知線用アカウントとニューズbotアカウントは除く)。

 昨日登録したサーバは、反差別を前面に出している海外のサーバ「Mastodon.lol」です。

 そちらにおける私のアカウントは、下記の通りです。

「mastodon.lol」上のマイアカウント

 なお、「Mastodon.lol」では通常の方法でのユーザ登録をおこなえず、完全招待制となっております。今回私は、Gou氏に招待状を発行していただき、登録することが出来ました。

 先ほど「反差別を前面に出している」と申し上げましたが、先日Mastodon日本語圏でありましたトランス差別問題をきっかけに、海外の方が運営し、なおかつ差別問題を真剣に考えている複数の日本人も参加しているコミュニティに参加すべきと考えるに至り、今回Gou氏に招待状の発行をお願いすることとなりました。

 「Mastodon.lol」からは、スパム発信元やナチス称賛、小児性愛容認、差別主義容認等の理由により、日本語圏における一部の主要サーバを含む多数のサーバをドメインブロック(平たくいうとサーバ単位で連合を拒否すること)しています。そのため、差別問題に対する問題意識の低い人にとっては参加しづらいとは思いますが、逆にこちらにとっては居心地の良さを期待できます。

 「Mastodon.lol」でも、Mastodon v4系から導入された、投稿の翻訳機能を利用可能です。こちらを駆使し、海外の方々の投稿にも出来るだけ目を通してゆきたいと考えております。

 なお、「Mastodon.lol」では一般ユーザによる招待状発行が可能になっていますが、私自身は、少なくとも「Mastodon.lol」の雰囲気をつかめるまでは、私からの招待状発行はおこなわない方針です。招待状を発行する気になりましたら、改めて告知するかも知れません。

#2023年 #2023年2月 #2023年2月6日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #差別 #反差別 #MastodonLol

LIBERA TOKYO

 私・テルミナ™は、分散型SNS「Mastodon」にて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。

 先日、当該コミュニティの利用規約改定を予告しておりました。

 こちらにつきまして、只今より、利用規約の改訂をおこない、即時適用させていただきます。

もっと読む…