ついに、ポストTwitterと呼ばれる新興SNSの中でも最有力と思われるSNS「Bluesky」のユーザ数が1千万を突破したとのことです。
まずはおめでとうございます。
各ユーザのアカウントが何番目に登録されたのかを、サイトやアプリで確認することが出来ます。
私のアカウントは2つありますので、それぞれ見て行くことにします。
まず、最初に作った「@telmina.bsky.social」から。こちらは69,179番目の登録とのことでした。

次に、あとから作ったものの事実上のメインアカウントとなっている「@telmina.com」について。こちらは93,825番目。かろうじて、最初の1%に含まれました。

独自ドメインを設定した2番目のアカウントが事実上のメインアカウントとなったため、最初に作ったほうはほとんど活用できていないのですが、実に勿体ないと思います。結局、ゲームの記録などを残す用途として使おうとしていたものの、それもほとんどしなくなりましたしね。
とはいえ、Blueskyと、自分が主に使用しているSNSである「Mastodon」を、うまく使い分けて行きたいと思います。
くれぐれも、Twitterのように極端に場の雰囲気を右傾化させた挙げ句、極右に乗っ取られて私物化されるようなことのないよう、Blueskyはいつまでも健全でよいSNSであってほしいです。そのためには、我々ユーザも健全な使い方を心掛けたいと思います。
#2024年 #2024年9月 #2024年9月17日 #SNS #Bluesky
本日・2024年9月17日(火)は、私が東京都民になってから11周年となる、記念すべき日です。
先月時点では、私は10月には現居住地を引き払うつもりでおりましたが、まさかの2ヶ月連続無収入という異常事態に陥ってしまったことや、思っていたほどいい物件が見つからなかったことなどがあり、結局引越を断念しました。
この状況だと、都民歴12周年も現居住地で迎えることになるのではと思われます。
現居住地に引っ越してきた当初は、海外移住を真剣に考えており、それ故に数年で引き払うつもりでしたが、当初予定の3倍以上の期間をすでにここで過ごす羽目になってしまいました。あげく、海外どころか千代田区外への移住もできない有様。どんどん悪い方向に事態が展開しています。
まあ、徒歩でヨドバシカメラに行けたり山手線の駅に行けたりというのは大きなアドバンテージではありますが、それなりの収入も確保したいです…。
なお、現居住地に引っ越してきた理由については一昨年の9周年の記事を、そして自分が前居住地を引き払った事情についてはその前の8周年の記事を、それぞれご参照願います。
昨年の10周年の時も、自室のエアコンの故障により空調のない生活が長引いていて散々な目に遭っておりましたが、無収入状態の現状もそれに匹敵する惨憺たるものです。
まあ、今日は個人的には記念日ですので、せっかくなので私がわざわざ秋葉原電気街徒歩圏に引っ越してきた理由の一つであるメイド喫茶通いでもしましょうかね。
とはいえ、収入がないので散財は無理です。年末におこなっているような池袋と秋葉原をハシゴする散財ツアーなどもってのほか。昼食時か夕食時のいずれかに1カ所だけ、秋葉原電気街のメイド喫茶に行くことになると思います。ただ、店舗の営業時間の関係で、足を運ぶ時間帯次第で行く店舗が自ずと決まってしまいます。まあ、突発的な用事が入ってこない限りは夕方に行くと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年9月 #2024年9月17日 #ひとりごと #雑談 #東京 #千代田 #秋葉原 #メイド喫茶
8月、9月と2ヶ月連続で無収入の状態となっており、現時点でもまだ来月以降の予定が立っていません。
8月下旬に9月も仕事がないことが確定してしまってから、自分はAmazonのほしい物リストを復活させました。その後体調を崩してしまったこともあり、食料品のほか薬物も送っていただきました。
さて、ほしい物リスト経由で送っていただいたものの中に、水で戻すタイプのインスタントごはんがありました。

このときにいただいたマジックライスは、私が直接ほしい物リストに追加したものではないのですが、送っていただいた方のセンスが光るものでした。
この商品、Amazonレビューでも評価が高く、そう遠くないうちに自分も実際に口にしてみて、評判通りならば自分が収入源を確保できるようになったら今度は自力で購入して備蓄しようと考えておりました。
昨日の夕食にまず1袋いただくことにしました。
もっと読む…
私・テルミナ™は、明後日・2024年9月17日をもちまして、千代田区民歴11年となります。
しかし、千代田区民になってからのこの約11年の間、これまで私は一度たりとも区民検診を受けたことがありませんでした。
私はいわゆる給与所得者ではありませんので、国民健康保険の健康診断を受ける必要があったのですが、これまでは罰則がないことと忙しさにかまけてしまい、受診しようとも思っていませんでした。
しかし、ほかの自治体はどうか存じ上げませんが、千代田区では区民検診は無料で受診できるため、仕事がなくお金はないものの時間「だけ」はたっぷりあるこのタイミングで、受診しようと思い至りました。
もっと読む…
表題の通り。
前々から、無理してでも購入して発売日当日から使う気満々だった「iPhone 16 Pro Max」の購入に失敗してしまいました。
正直、かなりブチ切れています。
今回は、先月および今月無収入の状態のため、できることならヨドバシドットコムで購入し、ヨドバシカメラのゴールドポイントで全額支払うつもりでした。しかしそれがそもそもの敗因でした。
当初考えていたプランはこれ。
- まずは予約開始日時である昨日21時にヨドバシドットコムに接続する。
- お目当ての端末を選択し、ポイントから全額支払うように注文する。
- もしここまで成功しなかった場合に、Appleストアアプリであらかじめ準備しておいた予約情報を用いてAppleストアで注文する。
- 3年前の時点ではApple丸の内で発売日当日にiPhone 13 Pro Maxを入手できたから、今回もいけるっしょ?
…完全にだめでした。
まず、相変わらずヨドバシドットコムが重たくて、そもそも注文すらなかなかできず、やっとカートに商品を入れる手続きをしたと思ったら入っていませんでした。オプションを選択してやっと注文できたかと思ったらすでに受け付け終了。
仕方ないので、腹をくくってAppleストアアプリを立ち上げて、事前準備していた情報を元に注文したら、誤って自宅への配送を指定してしまった上に、到着が来月下旬になってから。しかもなぜか注文の変更もキャンセルもできません。
一応、翌朝(本日午前9時以降)にAppleのサポートに電話を入れて注文の変更ができるかどうか訊いてみようと思いますが、多分だめと言われると思います。
もっと読む…
いよいよ本日21時から、iPhone 16シリーズの予約受付が始まります。
以前申し上げておりますように、自分はかなり無理をして、iPhone 16 Pro Maxの1TBモデルを買おうとしております。
とはいえ、やはりストレージの容量を512GBに下げるべきかどうかについてはまだ検討の余地があります。

もっと読む…
昨日、ついに「PlayStation®5 Pro」が発表されました。

早速ではありますが、昨日より1週間、分散型SNS「Mastodon」で開設されているゲーム好きのコミュニティ「gamingjp.org」におきまして、下記のアンケートを実施中です。
Fediverse(分散型SNS)に参加中の皆様、是非、ご回答をお願い申し上げます。
もっと読む…
私は、一昨年の8月に初めて画像生成AI「Stable Diffusion」に触れて以来、すっかりAIお絵かきの虜になってしまいました。
2022年9月11日からは、自分のPCにも、「Stable Diffusion」のWindows向け実装である「Stable Diffusion UI」を導入しました(現在は「Easy Diffusion」に改名)。
その後の経緯は昨年同日の記事でも触れているために割愛しますが、昨年正月にまさにAIお絵かき用にゲーミングPCを購入し、今年に入ってからはさらにグラフィックボードを換装してAIお絵かき環境のさらなる改善を実現しました。
AIお絵かき出来るようになったことで、自分の創作の幅は間違いなく広がりました。ただ、残念ながら昨年末に自作ゲーム制作趣味を凍結してしまったため、残念ながらせっかくAIで生成した画像を自作ゲームに取り込むという野望はいまだに果たせておりませんが…。
なお、自分の環境に「Stable Diffusion」を導入した2022年9月11日より、写真等の添付画像がないブログ記事であっても、AIで生成した画像を挿絵に使うようにしました。これで、文字ばっかりで殺風景だったこのブログも少しは華やかになったのかなと思います。
しかし、残念ながら、生成AIに対する嫌悪感を抱いている向きには、あまりいい感情を持たれてはいないようですが。とはいえ、あくまで私のブログなので私のやりたいようにやります。特に、生成AIが嫌いと言いながら私そのものに対して悪意を抱いている一部の輩に対して忖度するつもりは毛頭ありません。
私は生成AIで小遣い稼ぎをするつもりは毛頭ありませんが、自分のイマジネーションを刺激するために、今後もさらに走り続けたいと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年9月 #2024年9月11日 #StableDiffusion #AI #PC #Windows #RTX4070TiSUPER #TRX3070TiVENTUS3X8GOC

昨日、立憲民主党代表選挙管理委員会から、立憲民主党代表選挙の投票用紙が届きました。
郵便投票とインターネット投票のいずれかを利用可能ですので(両方投票した場合は郵便投票を有効とするとのこと)、私は即座にインターネット投票を実施しました。
そもそも、代表選挙で現行体制を否定するために党員になったようなものなのです。棄権などするわけありません。
もちろん私は、今回名前が挙がっている4名の中からは枝野幸男に投票しました。
一瞬だけ、吉田晴美とどちらにすべきか迷いましたが、やはり、2017年に立憲民主党を命がけで立ちあげ、かろうじて政界総右傾化を阻止し、リベラル左派を含む反自民層の受け皿を作ってくれた枝野幸男氏こそが、立憲民主党の代表に相応しいと判断し、初志貫徹で枝野氏に投票しました。
世間では別の候補者が立憲代表に相応しいなどと言われていますが、そりゃ自民党や維新などからしたら、自分たちが望むように動いてくれる者のほうが都合がよいに決まっています。しかしそれではダメなのです。日本を再び希望の党騒動の時のようなどん底に落としたくないのであれば、自民や維新に対抗しうる勢力が必要なのです。
今回立憲民主党の代表選挙の投票権を有する諸氏には、是非、立憲民主党結党当初のゴタゴタと結党から最速で野党第一党になったときの志を思い出し、日本に真の立憲主義を根付かせるため、今一度初心に返って欲しいと思います。
#2024年 #2024年9月 #2024年9月11日 #政治 #選挙 #立憲民主党 #立憲民主党代表選挙 #立憲民主党代表選挙2024 #枝野幸男 #吉田晴美 #泉健太 #野田佳彦 #枝野もう一度立て #政権交代
日本時間の本日午前2時より、Appleのイベントが配信され、その中でiPhone 16シリーズに関する言及もありました。
SNS(特にMastodon)で私とやりとりしている方であれば、今の私に収入源がなく、仕事探しと厳しい生活を強いられていることをご存じかと思いますが、それでも、今回私はiPhoneを買い換えなければなりません。
現在私が使っている端末はiPhone 13 Pro Maxの512GBモデルですが、3年も使っているとバッテリーの劣化が著しく、今年買い換えを見送ってもさらにあと1年間端末を良好な状態で持たせられる自信が全くありません。
そのため、今回はさらに自分の首を絞めかねないとわかりつつも、買い換え待ったなしなのです。
なお、視力の関係で、私が購入可能な端末はiPhone 16 Pro Maxの一択です。その中でも、選択可能なストレージは512GBもしくは1TBの2択となります。
もっと読む…