2023年3月4日
今年こそはMacBook Proを買い換えようと考えており、購入を検討中ではあるのですが、やはり高額商品である上に、支払い方法の点でも躊躇しております。
Apple Store で購入する場合は金利0%の分割払いが使えるので、いっそのことこれで買ってしまえば上位機種にも手が届くんじゃね、と欲をかいたのが失敗でした。
「ペイディあと払いプランApple専用 」というプランを適用可能らしいので、早速手持ちのiPhoneにアプリを導入して手続きを開始しようとしたのですが…
もっと読む…
2023年3月2日
3月3日はひな祭り、または桃の節句の日です。
私には男のきょうだいしかいなかったので、私がこどもの頃は当然ながら(?)ひな祭りとは無縁でした。
反面、いとこは女の子ばっかりでしたので、春に親に連れられていとこの家に行ったときには部屋にひな人形が飾られていたことを思い出します。
しかし、私にはいまだにひな祭りあるいは桃の節句がどのようなものなのかわかっておりません。桃尻の官女を従えた王族の披露宴のことでしょうかね?(そんなわけあるか!)
This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI .
…冗談はさておき、ひな人形って、フルセットで買うといくらぐらいするんでしょうかね?
いくつか通販サイトを眺めてみても、価格帯も内容もピンキリなんですよね。
官女とかの人形もなく、男雛と女雛だけなんてセットも珍しくないですし。自分もこどもの頃いとこの家で見た記憶があるような何段もあるものですと、数十万円とかしますが、今の日本でそこまでひな人形にお金を掛けることの出来る世帯ってどれほどあるのでしょうかね???
あ、ちなみに私のうちは貧しかったので、5月5日の端午の節句とかも特にお祝いとかしてもらった記憶はないです。五月人形の実物なんて見た記憶ないです。こういうどうでもいいところだけ、うちは日本を先取りしているんですよねぇ。
自分はそもそも男ですししかもこどももいないので、ひな祭りの何たるかをわからぬまま一生を終えることでしょう。しかし、せめて華やかなお祭りの雰囲気ぐらいは味わいたいです。
# 2023年 # 2023年3月 # 2023年3月3日 # ひな祭り # 年中行事 # 時事 # ひとりごと # 雑談 # StableDiffusion # NMKDStableDiffusionGUI # AI # PC # Windows
2023年3月1日
今年こそは、MacBook Proを買い換えようと考えており、先日、購入を検討中である旨を述べました。
現在所有しているMacBook Pro 2018については、ストレージ容量が全く足りず、しかもiTunesの母艦にすることも考えると外付けストレージではなく本体側のストレージの容量のほうを上げておきたいので、もし最新型のMacBook Proを購入するのであればそのタイミングで手放そうと考えております。
昨日、Apple のサイトで、MacBook Pro 2018の下取り金額を調べてみたのですが、悲しくなってしまうような金額で、それならば、Apple Storeでそれを下取りに出して新しい端末を買うよりも、ヨドバシカメラで普通に(?)端末を購入し、古い端末は「ヨドバシカメラ宅配買取 Apple製品 買取サービス 」で引き取ってもらうほうがはるかにお得と言えそうです。
まあ、実際に最新型を購入するか否か、また、買うとしたらどこで買って、古い端末をどうするのかについては、今日・明日のうちに考え、早ければ今週末にでも新端末を買いたいと思います。ただ、金額の関係で一括払いはどう考えても無理ですので、分割払いをどうするのかでも悩むことになりそうです。Apple Storeで無金利24回払いをするというのも手ですが、本当にそれに手を出してしまってよいのかどうかという漠然とした不安もありますからねぇ…。
# 2023年 # 2023年3月 # 2023年3月2日 # ヨドバシカメラ # ヨドバシAkiba # Mac # MacBookPro # PC # AppleStore
2023年2月28日
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
表題の通り、本日・2023年3月1日(水)は、私がこのブログサイト「Telmina's notes 」の使用を開始してから、ちょうど2周年となります。
「Telmina's notes 」では、分散型ブログエンジン「WriteFreely 」の有料ホスティングサービス「Write.as Pro 」を利用しております。
元々、最低5年間はこのブログサイトを利用するつもりで「Write.as Pro 」を契約しておりますが、若干癖はあるもののシンプルで無駄な機能は一切なく、個人的には使い勝手がよいと思います。何せスパムの温床であるトラックバック機能がないのが素晴らしい。
最初の記事でも述べておりますように、ここはあくまで私・テルミナ™の個人日記に過ぎません。何かの分野に特化したものではないため、多数の人に読まれることを前提としていないことを書くこともあります。むしろ自分にとって、ブログはまさに自分のログを残すためのツールであり、また生存表明の場でもあります。
なお、私と接点を持ちたいという方は、是非、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon 」の世界にお越しください。私は「Mastodon 」の複数のサーバにアカウントを設置しておりますが、メインのアカウントは「@Telmina@one.telmina.com 」となります。
Mastodonと併せて、こちらのブログにつきましてもよろしくお願い申し上げます。
# 2023年 # 2023年3月 # 2023年3月1日 # ご挨拶 # WriteFreely # WriteAs # SNS # 分散型SNS # Fediverse # Mastodon # マストドン
2021年3月14日
検索
Powered by DuckDuckGo .
「Telmina's notes」内検索
後述の「Telmina.com 超横断検索(仮) 」からの検索ではブログ内記事をうまく検索できないため、ブログ内検索欄を独立して設置しました。
Feed
履歴