Telmina's notes

2023年

先日発売された薄型の新PS5、何度か、私は今のところ買うつもりはないなどと申し上げておりました。

 ところが、たまたま別件で、ヨドバシ.comの新型PS5のレビュー記事を読んで、気が変わりつつあります。

 そのきっかけとなったレビュー記事はこちら。

 良い点や悪い点など割と詳細に述べられていますが、特に、良い点で触れられている下記の件が気になってしまいました。

PS3、PS4と今までBD・DVDプレイヤーとしても使用してきたが、数年後に必ず起こる不具合はデスクドライブだった。 修理に出すと一週間はゲームが出来なかったりするし、買い替えだと費用が高くなるので、自分でデスクドライブのみ取り換えできるのはありがたい。

 この話、妙に共感を覚えます。

 自分が任天堂のWiiを発売日である2006年12月2日に入手したときに、ディスクドライブの不具合により即座に修理に出すこととなってしまい、発売日に入手したにもかかわらずしばらくゲーム出来ないことに悶々としていたのですが、それを思い出してしまいました。

 自分はPS3やPS4Proを使っていたときには、幸いディスクドライブの不具合には見舞われませんでした。また、PS5の初期モデルでも今のところ不具合には見舞われていません(そもそも今春モンスターハンター:ワールドを卒業してからは月数回しか起動しなくなっているけど)。しかしながら、メーカーが違うとはいえWiiの初期不良がもろにディスクドライブの不具合だったため、ちっとも他人事ではありません。

 余談ですが、初代PlayStationでは頻繁にディスクドライブの不具合に見舞われ、しかもそのときは修理に出すより本体を追加購入したほうが早いという妙な発想でいたため、当時実家を出る前で弟と同居していたとはいえ、ゲームをする人間が自分と弟の2人しかいなかったにもかかわらずPlayStation本体が合計4台もあるという酔狂なことがありました(PS2含めると6台あった…)。

 ディスクドライブの不具合が起こりうるということを考えると、その対策の一環として新型PS5に手を出したほうがいいのかも知れません。もちろん今の私にはそんな余裕はないのですが、もしヨドバシカメラのお年玉箱で新型PS5がラインナップに入るならば、それを狙うのはありかもしれません(ぉぃ)。

ヨドバシAkibaで展示されている薄型の新PS5

#2023年 #2023年11月 #2023年11月13日 #ゲーム #PS5 #PlayStation #時事 #Wii #ヨドバシドットコム

一昨日に薄型の新PlayStation 5が発売されました。

 端から見る限り、売れすぎて品薄になっているようでもなければ、逆に全く見向きもされていないわけでもない(購入者が持ち帰る姿を何度も目撃している)ようであり、まずは好調な出だしと言ったところでしょうか。

 一昨日と昨日に、秋葉原の家電量販店を見た感じでは、転売屋の餌食にもなっていないようであり、まずはほっとしております。

新型PS5、好調な出だし。

 また、本稿執筆時点で、ネット通販でも購入可能な状況であるようです。

 なお、何度か申し上げておりますように、自分が新型PS5に手を出す予定は今のところありません。旧型モデルも充分に使いこなせていませんし、特に買い換える理由もありませんからね。

 転売屋の餌食になっていないのではと申し上げましたが、販売店側でもある程度の対策がとられているようです。ビックカメラグループでは旧型モデルの時と同様の厳しい購入条件が明示されていますし。

転売屋対策もバッチリとられているビックカメラ

 転売屋のせいで当初長らく冷え込んでいたPS5陣営が、この新型発売を機に活性化に転じてくれればと思います。とはいえ、自分にとってはやりたいゲームがほんっとうにないんですけどね…。

#2023年 #2023年11月 #2023年11月12日 #ゲーム #PS5 #PlayStation #時事

本稿は、私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いてい運営する、リベラル(自由主義者)を対象とするコミュニティ「LIBERA TOKYO」に参加されている方を対象としております。

 該当する方のみ、読み進めていただきたいと思います。

もっと読む…

昨年秋に、大手SNS「Twitter」が資産家によって買収され、その後16年続いたTwitterブランドを捨て去り自滅への道をひた走っています。

 それに応じる形で、昨今、ポストTwitterの候補と言うべきSNSがいくつも立ち上がっています。

 私が参加しているだけでも、2017年に日本でもブームが始まった「Mastodon」のほか、「Bluesky」や「タイッツー」があります。

 その反面、残念ながら早々と終了してしまったサービスもあります。今月1日には、自分も参加していた「Pebble」が運営終了してしまいました。

 また、運営思想や場の雰囲気などが自分に合わず、参加を事実上とりやめたサービスもあります。独立したSNSのほか、先述のMastodonのコミュニティの中にもそのようにして離れたところが何カ所かあります。ちょうど1年前に参加を始めたものの半年もせずにアカウントを消した某コミュニティもその一つです。

 結局のところ、現在自分が参加しているSNSは、「Mastodon」が9カ所のサーバに計11アカウント、「Bluesky」2アカウント、「タイッツー」1アカウントにも上りますが、そのうち、週に1回以上自力で投稿するアカウントはせいぜい半数未満の6アカウント程度に留まっています(ほかにbot等で自動投稿をおこなっているアカウントもいくつかあるが)。

 その中でも、自分がメインと位置づけているアカウントは、「Mastodon」のいわゆるお一人様サーバのアカウントである「 @Telmina@one.telmina.com 」となります。

 メイン以外のアカウントについても、適宜使い分けをおこなっているつもりではありますが、残念ながらどうしても利用頻度にムラが出てしまい、また、使い分けそのものもあまりうまく出来ているとは言えません。

もっと読む…

今月に入ってから、私は長らく続いていたテレワーク生活から離れ、電車通勤生活に戻りました。

 それから1週間、まだまだ実作業を出来る段階ではないものの、端末の初期設定の傍ら、業務の基礎となる資料の読み込みに忙殺されています。

 同じチームのメンバーはしばらく多忙のため、自分が実作業出来るレベルになるのは業務の話をちゃんと聞くことを出来てからとなり、もう少し先の話になりそうです。もっとも、資料の分量が非常に多く、それまでに最後まで一通り目を通せるのかどうかも怪しいくらいなのですが…。

 電車通勤ということで、しばらくの間は自分が家を出る時間についての試行錯誤が続きます。

 あまり早く家を出ると現場最寄り駅に早く着きすぎてしまい、近くの喫茶店でお金を使ってしまうことになります。かと言ってギリギリに出ると電車遅延に巻き込まれたときに困ったことになります。ただでさえ東京の鉄道路線はちょっとしたことで遅延が発生する上に、無事に最寄り駅に着いてからも通勤者がどう考えてもわざとやっているとしか思えないほどの異様な低速で歩くため、ストレスがたまります。

 ですので、喫茶店に立ち寄るほどではないけどギリギリでもない時間帯を見極める必要があります。しかし、いまだにその見極めを出来ていません。

 とりあえずは、昨日よりも10分以上遅く家を出ても充分間に合いそうだという手応えはつかめましたので、今日はそのつもりで出勤することにします。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking in business district, wearing white jacket, white hat, white tight silky hotpants, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年11月 #2023年11月9日 #ひとりごと #雑談 #仕事

昨日は、11月であることが信じられないくらいに蒸し暑さを感じました。

 この日、私はまたまた出勤前に手続きの関係でスーツを着用して寄り道していたのですが、JR東京駅~地下鉄大手町駅の地下通路を歩いていても、蒸し暑さを感じて不快でした。

 夕方になってもそれは続き、帰宅したときには元々部屋を閉め切っていたとはいえ、余りの蒸し暑さに耐えきれずにエアコンの除湿機能をオンにしてしまいました。

 以前申し上げておりましたように、自室のエアコンが真夏に故障してしまい、交換が済んだときには既に9月も終わりかけていたのですが、まさか11月に入ってから、暖房以外の用途でエアコンを使うとはさすがに思っていませんでした。

交換設置されたエアコン

 本稿執筆時点でもまだ除湿機能を稼働させています。さすがに寝る前には電源を切ろうとは思いますが、翌朝まだ蒸し暑かったらどうしよう…。

 今後はまた当分の間スーツを着ずに済みますので、余り蒸し暑さを感じない格好で通勤したいと思います。

#2023年 #2023年11月 #2023年11月8日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #天気 #エアコン

先月末で、3年7ヶ月弱続いていたテレワーク生活が終わり、今月からは現場勤務となりました。

 最初自分はテレワークが終わることに対して抵抗もありましたが、現場勤務も悪くないかなと思うようになりました。

 やはりテレワークだとどうしても仕事でコミュニケーションをとることが難しくなります。どんなにオンラインチャットやミーティングのツールが発達しても、それらに繋ぐというワンクッションがありますし、それ故にリアルタイムに相談や質問をすることも難しくなります。

 もちろん中にはテレワークのほうが向いている仕事だってあります。特に仕事上で人間関係に難がある場合は、たとえ週1回であるとしても現場通勤は苦痛だったことでしょう。

 それらの問題が無ければ、特に仕事の効率やコミュニケーションを重視するのであれば、やはり特に私のような人間にとっては現場勤務のほうが合っていそうです。

 テレワークが長引いていたときに引越とかしなくてよかった(汗)。

 翌朝は、本来入場初日におこなうはずだった手続きが必要になったため、普段より1時間以上も速くウチを出なければなりません。ですのでそろそろ寝ます。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, Some tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are attending the meeting at the office.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年11月 #2023年11月7日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク

昨今、暗いニュースばっかり続いていますが、3連休の最後に朗報が飛び込んできました。

 そう。阪神タイガースが日本一に輝きました。

 とは言いましても、実は私はプロ野球そのものには全く興味がありません。もちろん特に応援している球団はありません(巨人と楽天は大嫌いだが)。

 ただ、阪神だけは例外です。

 自分は今から20年以上となる2003年の5月~7月の3ヶ月間、仕事の関係で大阪に長期滞在しておりました。仕事の内容そのものは自分にとって何のプラスにもならなかったのですが、ちょうどそのときは阪神タイガースが大躍進していたときで、出張が終わったあとに優勝となりました(その年の日本一は逃しましたが)。

 周りがほぼ阪神一色で盛り上がっていたものですから、自分もあのときはかなり染められてしまいました(ぉぃ)。たまに休みの時に大阪市内をうろついていたときには、連日のように阪神の応援で盛り上がっていたように記憶しております。

 ですので、プロ野球に興味の無い自分でも、阪神タイガースの優勝や日本一だけはどうも他人事のような気がしないのです。

 しかし、こんな歴史的な年に私は大阪に行けなかったとは。

 直近では、3年前と2年前の夏に大阪旅行を敢行し、いずれも最終日に道頓堀に架かる戎橋に足を運んでいます。普段から人の多い戎橋ですが、自分が20年前の出張の時に戎橋を訪れたときはさらに盛り上がっていました。恐らく、日本一が決まった瞬間はさぞ熱狂的だったことでしょう。

 今年大阪旅行を敢行していたならば、2年前に訪れたときよりもさらに人でごった返していたのでしょうね。惜しいことをしたものです。

 2年前の7月に戎橋から撮影した道頓堀の写真を貼り付けておきます。

道頓堀(2021年7月24日撮影)

#2023年 #2023年11月 #2023年11月6日 #野球 #プロ野球 #阪神 #阪神タイガース #大阪

あと今年も残すところ2ヶ月を切りました。

 日本語圏のインターネット界隈では、「アドベントカレンダー」について話題に上がり始める時期です。

 しかしながら、今年の私はいずれのアドベントカレンダーにも寄稿する予定はありません。

 昨年は、「げむ鯖 Advent Calendar 2022」というものに4回寄稿しておりました。

 しかし、残念ながら今年の私にはそのようなネタの持ち合わせはありません。

 それ以外にも、わざわざ「アドベントカレンダー」に寄稿するほどのネタを、今年の私は持ち合わせていません。

 今年の私は、特に7月以降については、生きるだけで精一杯で、健康的で文化的な生活など夢のまた夢といった状態。昨年時点では既に構想を練っていなければならなかった自作ゲーム第6弾についても、ほぼ白紙の状態のまま無期限凍結状態です。

 もしかしたら気が変わってどこかのアドカレに寄稿する可能性もなくはないのですが、その可能性は極めて低いです。

 ましてや今月からは3年半以上続いたテレワーク生活にも終止符が打たれたため、なおさらネタ探しに苦慮することとなるのは確実。

 今年は年末までずっと悶々としながら過ごすこととなりそうです。しかし、そんなことでいいのか、俺?

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing and crossing her arms, wearing black headband, black leather hotpants, black tanktops, black long boots., lighting from bellow

This image is created by Stable Diffusion web UI.

#2023年 #2023年11月 #2023年11月5日 #AdventCalendar #ひとりごと #雑談

今月1日に、「Pebble」というSNSが惜しまれつつもサービスを終了してしまいました。

 その後、Mastodonのインスタンスのひとつとして、「pebble.social」というサーバが立ち上がりました。

 気づくのが遅くなりましたが私も先ほどから参加を開始しました。

 なお、私のアカウントは次のとおりです。

 まだ自サイトの自己紹介ページ等からはリンクを貼っていませんが、追々更新してゆきたいと思います。

 Pebble(T2)で繋がっていた方は、是非ともそちらでも繋がりたいと思います。フォローをお願いします。

Telmina on pebble.social

#2023年 #2023年11月 #2023年11月4日 #ひとりごと #Pebble #SNS #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse