今年は、建国記念の日と天皇誕生日のいずれも3連休を構成するという、カレンダーの並びとしては非常によい年です(ただ、ゴールデン・ウイークがダメダメですが…)。
昨年の天皇誕生日の時も、結局強行されてしまった入管法改悪反対デモの件について触れていましたが、今年も、本日ではなく明後日になりますが入管法反対デモが開催されるとのことです。
デモの公式サイトが不明なため、Mastodonで流れてきた情報を貼り付けておくこととします。
非常に申し訳ありませんが、今回自分が参加出来る可能性は低いです。と言いますのも、今週半ばに体調を崩してしまい、昨日は終日仕事を休んでしまい、今もまだ全快していない状況だからです。なので、「行けたら行く」状態になってしまっています。
特に今回は、昨年強行された改悪入管法が6月から施行されることに加え、政府が「故意に税金未納や滞納繰り返した」とする外国人に対する永住権の取り消しを目論んでいるとのことで、そちらに対する抗議も含まれます。
日本は、と言うより日本人は、ずいぶん昔から近隣諸国に対して傲慢な態度をとり続けていますが(そのくせいわゆる名誉白人気取りな面もあるという二枚舌なのでさらにたちが悪い)、入管法といい今回取り上げられている永住権取り消しといい、国が率先してその態度を隠そうともしないことに憤りを覚えます。
昨年と同じことを書きますが、第二次大戦敗戦後、日本は曲がりなりにも民主主義国家として繁栄し、我々日本人も曲がりなりにも民主主義を享受してきました。選挙なんて行っても行かなくても変わらないなどとうそぶいている者たちも、その恩恵(や問題点)はしっかり受けているはずです。
しかし、日本に生まれて日本国籍を持ち「日本人」として生活している我々でさえも、日本の民主主義が張りぼてであるということを特に近年これでもかと見せつけられています。ましてや日本国籍を持たない人に対する扱いなど、うわべだけ想像しても恐ろしいものがありますし、実際に日本に長く住みながら日本国籍を持たない人の話をSNSなどで読もうとしても、正視出来ないような言葉が視界に入ってきたりします。
かつて日本は「世界第2位の経済大国」と呼ばれていました。しかしその力は小泉政権以降の新自由主義政策により削がれてゆき、今では名目GDPはドイツに抜かれて第4位とのこと。しかも貧富の格差は年々広がっており、庶民の実感としては順位の数字は桁が一つ多いと思います。今の50代以上の人であれば「経済大国日本」という言葉なんてそれこそ耳にタコができるくらいには聞いているとは思いますが、逆に言えば日本で海外に誇れていたことなんてせいぜいそれぐらいなんですよね。
しかし、本来日本が、そして日本人が誇るべきは、経済力でも無ければ、海外と比べたときに何の根拠も無く何を言っているのかわからない優位性でもない。戦後70年以上何とか維持している民主主義と平和憲法であり、外国と直接交戦をしてこなかったという実績なのではないでしょうか? 今後も民主主義と平和を維持するためには、海外との友好関係の強化こそすべきであれ、海外にわざわざ自分からけんかをふっかけるようなことなど、あってはならないのです。
むしろ日本を誇りに思う上で、改悪入管法や永住権取り消しといった、人権と対立するものは、邪魔でしかないのです。
日本国民よ、いつまで国を私物化している体制側の連中の踊り子を続けるつもりでしょうか? そんなことをしても「喜び組」には入れませんし、いずれ踊り子たちの人権も毀損されるのは目に見えています。今こそ、日本国憲法が謳う民主主義と平和主義を、確固たるものにすべきなのです。

This image is based on some images created by Stable Diffusion web UI.
#2024年 #2024年2月 #2024年2月23日 #天皇誕生日 #祝日 #ひとりごと #雑談 #愛国心 #入管法改悪反対 #入管法 #デモ #抗議行動 #入管法渋谷デモ0225 #改悪入管法を廃止へ #永住権取り消し法案提出に反対します
ちょうど1ヶ月前、私は「確定申告後に趣味活動を再開させたいが…」などと書いておりました。
忙しさにかまけて趣味に没頭するためのまとまった時間をなかなか作ることが出来ていませんでしたが、とりあえず今週末にe-Taxを用いて確定申告しようと思っており、それが済んだらひとまず重めのタスクが一つ減りますので、これまで我慢していた趣味活動を再開させようと思っています。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
2月14日。日本人が金銭面でも精神面でもすっかり貧しくなってしまったことを思い知らされる日です。
本来、2月14日は、異教の聖人が殉職した日であり、喪に服さなければならない日であるはずです。たまたまこの日殉職した聖人の名を取って、「バレンタイン・デー」などと称していますが、日本では菓子業界のための莫迦騒ぎの日に成り下がっています。
よりにもよって聖人の殉職した日に、もはや日本では高級品となっているチョコレートなどをプレゼントする日などと、菓子業界はでっち上げていますが、こんなのは鉄道会社が始めた初詣と同様、偽伝統であり、わざわざ悪意を持って広められたこのような偽伝統のために我々庶民がなけなしのカネを払って高級品であるチョコレートを買う必要など、どこにもありません。まだ、堂々と商業イベントを謳っている11月11日の「ポッキー&プリッツの日」の方が1万倍はマシです。
だいたい、チョコレートなんてものは、第二次世界大戦敗戦後の日本にとっては、連合国の兵士にたからなければ入手出来なかったほどの貴重品なのです。そんな貴重品にホイホイとカネを出させるなど、日本の菓子業界は越後屋も真っ青のワルです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
近年の日本の超物価高によって、チョコレートが高級品であることは今や冗談でも何でもありません。しかも敗戦後の時とは異なり、もはや今後日本が成長して再び経済大国となる見込みはありません。もし万が一、第三次世界大戦が起きて日本が巻き込まれたときは、間違いなくまた戦争に負けて、今度は世界最貧国に堕ちることでしょう。
それがいやならば、偽伝統にうつつを抜かすなどもってのほかで、もっと政治問題や社会問題に目を向け、政治を変えましょう。最低でも公職選挙で投票することは当たり前で、プラスアルファとして何らかの社会運動への参加が必要です。デモや抗議集会に参加するもよし、地元の国会議員と仲良くするもよし。…昨今自分にはそれが出来ていないので、自戒の意を込めて。
#2024年 #2024年2月 #2024年2月14日 #ひとりごと #雑談 #貧困 #政治
今月に入ってからもなかなか出来ていなかった確定申告の準備、昨日までの三連休でやっとほぼ終えることが出来ました。
それにしても、なんで確定申告ってこうも面倒くさいのでしょうかね? 市販の青色申告ソフトで仕訳や申告情報を管理しているのであれば、そんなに時間が掛かる作業でないにもかかわらず、とにかくやる気が起きません。
もしかしたら、還付金が発生するようであればまだやる気が出てかも知れませんが、あいにく自分の場合は個人事業主に最初になったときぐらいしか還付を受けることは出来ず、ほとんどの年で高額な血税を搾り取られています。
幸い、今回の私は、前回よりも納税額が下がる計算となりました。一昨年から特定のNPO法人に定期的に寄付するようになったことなどが効いたのかも知れません。
そのNPO法人への寄付についてですが、昨年は定期的な寄付以外にも一度だけ単発で寄付をおこなっていたことを、領収書を見るまで完全に失念していました。それも入れると寄付金はかなりの額になります。
今週末、最終確認をした上で、e-Tax経由で申告しようと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年2月 #2024年2月13日 #ひとりごと #雑談 #確定申告 #eTax
3連休中日となった建国記念の日。私はまだ確定申告の準備を出来ておらずに焦っております。
Wikipediaによると、建国記念日が何故2月11日であるのかについて次のように説明されていますが、正直良く理解出来ていません。
2月11日は、神武天皇(日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる)の日本書紀における即位日(辛酉年春正月、庚辰朔、すなわち、旧暦1月1日(『日本書紀』卷第三、神武紀 「辛酉年春正月 庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮」))の月日を、明治時代にグレゴリオ暦での具体的な日付として推定したものである。
今日は、日本国民の中にも、日本という国に対していろいろと思いを馳せる人も、少なくないのではないでしょうか?
もっと読む…
先月東武百貨店で開催されていた北海道展で調達した北海道のワインやスイーツ類の在庫が尽きましたので、今夜よりまた断酒を再開します。
北海道展では調子に乗ってワインやスイーツを買い込みすぎてしまったため、毎晩のように飲み食いしておりました。

それにしても、断酒を1ヶ月間も中断してしまったため、今日からどれほど断酒を継続出来るのかわかりません。出来ることなら、最低でも半年間は継続したいです(イベント等でピンポイントで飲む場合を除く)。
ただでさえお金がない上に、健康にも気を遣わなければなりませんので、昨年のように断酒が生活に好循環をもたらせばよいと思います。
#2024年 #2024年2月 #2024年2月9日 #断酒 #ひとりごと #雑談
昨日は個人的にいくつかショッキングな出来事があったのですが、その中でもひときわショッキングな出来事に、ろくに確認していなかったクレジットカードの請求金額がとんでもないことになっていたということを挙げられます。
今朝、お財布の中身が寂しくなったので、仕事場に向かう途中に銀行でお金を下ろしたのですが、通帳に記入された残高がとんでもないことになっていて、青ざめてしまいました。
記帳された取引情報を見ると、クレジットカードの引き落とし金額が非常に高額になっていました。
主因はだいたいわかっており、先月iPad Proを買ったことや、年末に派手に散財したことなどを挙げられます。…が、ビックカメラの2024年新春福箱で新型PS5をゲットしたことについては何故か完全に失念していました(ぉぃ)。だって初期型からデータや設定を移行したときの1回しか起動させていないんだもん…。
さらに、来月の引き落とし予定金額も見てみたところ、今月分以上に金額が増えていてますます青くなってしまいました。つい先日グラボを買い換えたことで、2回払いのうちの1回目の引き落としが来月末に訪れます。買ったものが高額ですので2回払いの半分でも結構な金額です…。しかも、別のクレジットカードでは、東武百貨店の北海道展で派手に散財した分がのしかかってきます。来月はリアル大赤字を覚悟しなければなりません。
冗談抜きで、来月以降は意識して倹約を心掛けないと、とんでもないことになります。ましてや今年は私がメインの携帯電話として使っているiPhone 13 Pro Maxを買い換えることにしていますし。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年1月 #2024年1月31日 #ひとりごと #雑談 #赤字 #クレジットカード
1月6日から半月以上にわたって「東武百貨店 池袋店」で開催されている、「ぐるめぐり 冬の大北海道展」も、残すところ本日含めあと3日となりました。

今回は、ラーメンを食して、はこだてワインといくつかのスイーツを購入しただけで、早々と撤収してしまいました。
もっと読む…
気がついたら、もう午前3時。
実は今週に入ってから月曜日、火曜日と2日連続遅刻未遂をしているため、いい加減にそろそろ寝ないとまずいのですが、長時間残業したあと帰宅後に作業をしていたらいつの間にか日付が変わっていて、この有様です。
もっとも、月曜日の遅刻未遂は電車遅延が理由でしたが、火曜日の遅刻未遂は駅構内での牛歩に巻き込まれたのが主たる理由です。
今日は阪神・淡路大震災から29年という日でもあるのですが、あのときのように朝っぱらに大災害が起きたりしたら、自分はどうなってしまうのか、想像だに出来ません。ましてや東京の通勤客はまさに牛歩と呼ぶのが相応しいくらいにみんな超低速で歩くので、自分の背後で火災など起きようものならまず助からないと思い、その意味でもぞっとしてきます。
もはや寝不足確定ですが、ギリギリの行動にならないためにも、そして牛歩に巻き込まれないためにも、なるべく翌朝は早起きしたいです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年1月 #2024年1月17日 #ひとりごと #雑談 #震災 #阪神淡路大震災
1ヶ月前に、自分は2代目のPlayStation 5の入手が決まり、乾いた笑いを浮かべておりました(ぉぃ)。

結局、元日にそれが届いてから、まだ1回しか新型PS5でゲームをプレイしておりません。それも、同梱されている「Marvel's Spider-Man 2」ではなく、PS4用の「Lumines Remastered」でですが。
ただでさえやることが多い上に、今年は元日から基本的にずっと多忙で、さらにこれから確定申告の書類作成も控えているため、なかなか趣味に没頭できる時間を確保できないのが現状です。
確定申告が終わったら、本格的にこれまで我慢していた趣味活動を再開させたいと思っておりますが、元日に公言したこと以外にもやりたいことは多々あります。もちろん、そのすべてを実現させることは不可能ですが。
- 自作ゲーム制作環境の再整備と新作又はリメイク作品の制作着手
- ゲーム制作活動再開に伴う作曲活動
- 積みゲー消化
ゲーム制作環境については、今月上旬にいくつかSteamで購入しているのですが、まだ起動には至っていません。
なお、自作ゲームについては、完全新作ではなく過去作品をリメイクする可能性が高いのですが、その場合、「RPGツクール」の要素を排除するため、システムの大幅改変が不可避で、かつ画像やBGMの一部の差し替えも余儀なくされます。自分は絵を描けないので、画像については制作環境にあるものでまかなうか、AIでお絵かきする課する必要がありますし、BGMについても、フリー音楽素材のサイトでイメージに合うものがない場合は自作する必要があります。
積みゲーについても、先述の「Marvel's Spider-Man 2」のほか、興味があるから購入したものの1年以上も放置している「Wizardry外伝 五つの試練」についてもそろそろいい加減にプレイしたいところです。
そういえば、「Wizardry外伝 五つの試練」の売りの一つであるシナリオ制作、解禁されましたっけ? それが解禁されているなら、自作ゲーム完全新作をそれで作るというのも一つの手かと思っているのですが。
早く趣味に打ち込める時間が欲しいです。
#2024年 #2024年1月 #2024年1月16日 #ひとりごと #雑談 #趣味 #ゲーム #PS5 #PlayStation #Steam #ビックカメラ #新春福箱 #Marvel #SpiderMan2 #確定申告 #Wizardry外伝 #wizfo