Telmina's notes

お買い物

昨日・2024年11月25日(月)より、年末恒例、ヨドバシ.comの「2025年 夢のお年玉箱」の抽選販売申込受付が始まりました。

 前回よりも2日早い受付開始となりました。

 今回も私はわくわくしながら抽選に申し込もうとしたのですが…

 今回のラインナップ、あくまで個人的な感想ではあるのですが、過去最悪と言い切って差し支えない内容です。

 昨年も、以前ほどのわくわく感はなくなったなどと述べていましたが、今回はわくわく感がないどころかがっかりしてしまいました。

 とは言いましても、さすがに完全スルーするほどではありませんでしたので、今回はとりあえずは次の2点に申し込みました。

  • 夢のお年玉箱2025 モバイルプロジェクター+ウェアラブルネックスピーカーの夢
  • 夢のお年玉箱2025 ミラーレス一眼デジタルカメラ(Wレンズズームキット)の夢

 この2つについても、どうしてもほしいというほどのものではなく、当たればラッキー程度に構えております。

 上記以外については、私が買っても使いようのないものや、そもそも興味を持てないもの、類似品を既に所持していて買っても無意味なものしかありません。

 個人的に少し興味があるのが、「夢のお年玉箱2025 XboxシリーズXの夢」なのですが、ただ、これにしても、自分がXboxのゲームで興味を持っているものが皆無であり、ハードウェア的に興味があっても自分では確実に使いこなせないため、自分は応募しないことにします。PS5 Proがラインナップにあれば(半分以上冗談で、ではあるが)申し込んでいたことでしょう。

 そういえば今回、Nintendo Switchがラインナップに入っていませんでしたね。後継機種も発表されたようですので、うまみがなくなったのかな?

もっと読む…

11月も最終週となりました。

 2019年から、12月唯一の祝日が2月に移動してしまったため、もう年内には3連休はありません(年末年始休暇を除く)。

 しかも、これは個人的なことなのですが、今週末以降、年内は(年末年始休暇を含め)、土日ともに完全オフにできる週末がもう残っていません。

 今週末以降の予定を書き出してゆくとこんな感じ。とてもではありませんがさらに個人的な重たい用事をねじ込むのは無理です。

  • 11月第5週
  • 12月第1週
  • 12月第2週
    • 12月14日(土)
      • 通院(歯科)(たぶん午前中で終わるはず)
    • 12月15日(日)
  • 12月第3週
    • 12月21日(土)
      • 通院(内科)(たぶん午前中で終わるはず)
  • 12月第4週
    • 12月29日(日)
      • 例年通りならば、この日は終日メイド喫茶巡りをするはず

 来月は4ヶ月に一度通っている歯科の定期検診と、区民検診からの流れで内科の受診もしているため、それだけで、短時間とはいえ土曜日が2回潰れます。特に第2週の週末は日曜日に「Bluesky Advent Calendar 2024特別寄稿」の公開日も控えているため、土曜日は歯科検診の後昼食を取ったら即帰宅して投稿記事の仕上げをしなければなりません。

 なお、その「Bluesky Advent Calendar 2024特別寄稿」についてですが、実は現時点でも執筆内容は全くの白紙。これから何を書くのかを考えなければならないのですが、これについて構想を練って下書きレベルを書き上げるまでの時間は、あとは11月30日(土)と12月8日(日)の2日間しか残されていません(12月1日の昼過ぎは確実に飲酒して酔っ払っているはずなので無理)。

※ 「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024特別寄稿」についてはほぼ清書レベルまで書き上げており、あと内容の最終確認をすれば12月3日(火)午前0時には公開できる見込みです。

 本当は、昨日・11月24日(日)も準備に充てたかったのですけどね。しかし、その前日に自宅インターネット回線が朝から夕方頃まで不通になっていたため、その日におこなう予定だった各種作業を昨日実施しなければならなくなり、しかもあまり体調がよくなかったこともあって、記事の構想を練る時間をとれませんでした。

 ちょっと、見込みが甘すぎたかな?

 とはいえ、既に今年は1回別の場所での寄稿を取りやめているため、2度目の取りやめはできることならばしたくはありません。

 元々、自分はあまり技術的な話はできないので、昨年5月にBlueskyへの参加を始めてから今までの経緯などについて書くことになると思います。あんまり期待せず、15日目の記事をお待ちください。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, Many blue butterflies are flying around a clock tower under the blue sky

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年11月 #2024年11月25日 #ひとりごと #雑談 #SNS #Bluesky #お買い物 #AdventCalendar #通院

昨日日中に、ビックカメラから、「2025年 新春福箱(福袋) 抽選予約受付中」という件名のメールが届きました。

 いくら何でも早すぎないかと思いつつも、この手のものをさっさと申し込まないと気が済まない俺様は、意気揚々と抽選会場のページを開いたのですが…。

 やっぱり、年々ラインナップがしょっぱくなっているように感じるのですが、そう思った人、絶対に自分だけではないはずです。

 とりあえず今回は、下記3点を申し込みました(金額はいずれも税込み)。

  • ミラーレス一眼カメラセット(59,800円)
  • モバイルプロジェクター(52,800円)
  • ドンペリ入り高級ワインセット(50,000円)

 今回は、かなり無理矢理選んでこの3つになりました。

 それ以外は、個人的に購入する意味がなかったり、興味を持てなかったり、既に同様のものを所持していたりするものばかりでした。

 なお、ゲーム機については、PlayStation 5のセットはあるのですが、PlayStation 5 Proのセットはありませんでした。あればジョークで選んでいた可能性はあります(ぉぃ)。Switchは既に2台所持しているので3台目は不要ですし。

 ちなみにPS5は今年の新春福箱で当てたばかりです。

ビックカメラ・2024年新春福箱「PlayStation5 Marvels Spider-Man 2 同梱版」

 そういえば、ビックカメラの新春福箱、前回は12月に入ってから申し込み受付が開始されていたので、なおさら如何に今回の受付開始が早いのかを思い知らされます。まさか、第2弾実施を最初から前提としているとか?

 なお、競合店舗・ヨドバシカメラの夢のお年玉箱については、現時点ではまだ告知されていません。そちらについては、前回は11月27日から抽選販売の申し込み受付が開始されていましたので、恐らく今回も同時期になるのではと思われます。そちらも期待して待ちたいです。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月21日 #ビックカメラ #新春福箱 #お買い物

昨夜は、「Fediverse (3) Advent Calendar 2024」への参加を表明しました。

 しかし、さらにその後、もう一つAdvent Calendarへの参加を表明しておりました。

 「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024」です。

 実は、私と全く接点のない方が立てたAdvent Calendarに参加するのは今回が初めてです。

 こちらでは、「今年の買い物ベスト3」というお題で寄稿する予定です。

 なお、昨夜の時点で、自分は次のように述べておりました。

 なお、自分でもAdvent Calendarを作ろうかと思いましたが、どうも悪意ある輩に侵食されそうな予感しかしないため、取りやめました。

 自分が作ろうとして思いとどまったAdvent Calendarのテーマが、実は今回自分が参加することにした「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024」に近いものでした。自分が立てて、閑古鳥が鳴いたり、自分に対する悪意を持つ輩に侵食されたりするくらいならば、実績のある方の立てたカレンダーに参加するほうがまだ安心できますので、今回はその措置を執りました。

 もっとも、こちらにせよ昨日のFediverseの件にせよ、一晩で書き上げるのは間違いなく今の自分では不可能ですので、今週末あたりから仕込みを始めておきたいと思います。

 実は、私にとっての「今年の買い物ベスト3」のうち、一つ目は確定、二つ目もほぼ確定なのですが、残る一つを何にすべきかについては実はまだ完全には確定していません。それも踏まえて、早めに仕込みをしておきたいと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, full body, side view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing and turning over a calendar on the wall of her room, wearing white tight silky hotpants, red tanktops, white long boots, red fur pointy hat, and red fur coat.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年11月 #2024年11月14日 #ひとりごと #雑談 #お買い物 #AdventCalendar

私が千代田区民歴11年を翌々日に控えていた2024年9月15日に、私は千代田区民になってから初めて区民検診を受診しました。

 そのときの受信結果で、血圧が高めと言われてしまい、医師からもその時点で血圧計の購入を勧められたものの、その時点では無収入だった私にはそれはなかなか厳しい要求でした。

 また、一昨年通風に罹ったことを受けて、痛風を予防する薬を服用することにしました。

 昨日通院したときにそちらについても受診し、また薬がちゃんと効いているかどうかを確かめるために採血もしました。

 そのときにも改めて医師からは血圧計の購入を勧められましたが、そのときはより詳しく、手首ではなく腕に巻くタイプがよいと言われましたので、早速、帰宅前にヨドバシカメラで血圧計を購入することとしました。

 今回購入したのはこちら。

 やや高めではありますが、比較的早着しやすそうだったのと、スマホ連携も可能であるということに惹かれて、こちらを選びました。

 昨日の夕方から計測を始めたのですが、やっぱり高血圧のようです。

 今朝は買ったときはそのときよりは多少マシになっていたものの、それでもやっぱり高血圧と言われてしまいました。

最高血圧141、最低血圧87、脈拍85、血圧高

 常時ストレスにさらされている俺様としてはもしかしたら妥当な数字なのかもしれませんが、あんまりよい傾向ではありません。しかしこれ、どうやって改善しろというのだろう…。

 あと、1日に朝夕の2回計測するということになっていますが、実際には平日には朝計測する時間なんてとれません。まあ1日1回でも計測しないよりはマシなんでしょうけど。

 まあ、崩壊が進行中のこの国で余り長生きしてもいいことはありませんけど、それでもまだ死にたくはありません。還暦直前あたりでぽっくり逝くのが自分にとっては最善か?

 しばらく様子を見つつ、次回通院時には血圧の推移について報告することになるのかなと思います。

#2024年 #2024年10月 #2024年10月20日 #お買い物 #血圧計 #オムロン #ヨドバシカメラ #血圧 #ひとりごと #雑談 #東京 #千代田 #健康診断 #区民検診 #通風 #体調不良

「その2」がないのは昨日の投稿が「その2」扱いだからです。

 昨日、そして今日はあまり作業が捗っていませんが、また明日から頑張ります。

 とりあえず今日は、予定していたリサイクルサービス宛てに廃家電を送るところまでは出来ましたので、作業としてはこれで終了し、しばらくしたら昼食と引越先候補地の下見および物件確認をしてこようと思います。恐らく京王線の沿線に向かうこととなるでしょう。

もっと読む…

ようやく昨日から、先週の伊豆小旅行で購入したおみやげ物の消費をはじめました。

 昨日は、「伊豆はちみつバウム」を口にしました。

 今夜は、久々に自室でビールを飲もうと思います。

 今回口にするのは「静岡麦酒」。

静岡麦酒(その1)

 静岡と言っても地元企業ではなくサッポロビールの製品ですが、一応「地産地飲」を謳っています。

静岡麦酒(その2)

 そう。静岡工場で造っているビールで、その名の通り静岡限定品です。

 ではどんなお味なのか。

 そんなに癖がなく、飲みやすいビールです。いい意味で自己主張控えめ。

 過去に何度か自分が会ったことのある静岡出身の人は温厚な人が多いという印象があるのですが、ビールからも穏やかな印象を受けます。

 逆に言えば、ヤケ酒を飲みたいときなどは、このビールでは物足りないかも知れません。

 ただ、家飲み自体が久々で、今ではビールを飲むことが年に数えるほどしかない自分にとってもこのビールは飲みやすく、選んで正解だったと思っています。

 今度は、出来ればちゃんとした形で伊豆に旅行(それこそ温泉旅行とか)するときに、地元の料理と一緒に口にしたいですね。

#2024年 #2024年7月 #2024年7月20日 #旅行 #伊豆 #静岡 #お土産 #お酒 #ビール #お買い物 #静岡麦酒

ちょうど1週間前、私はJR東日本の豪華特急「サフィール踊り子」のプレミアムグリーン車を利用して伊豆に行きました。

 もっとも、そのときは電車に乗ることそのものが目的であり、終点・伊豆急下田駅に着いてから1時間半弱でそのまま東京に引き返してしまいましたが。

 せっかくなのでいくつかおみやげ物を購入したのですが、ようやくそのうちの一つを開封しました。

伊豆はちみつバウム

 「伊豆はちみつバウム」。

 はちみつ大好きかつバウムクーヘン大好きな俺様としては、こんなのが視界に入ってしまったからには買わないわけにはゆきません。

クリームを包んだ小さなバウムクーヘン

 名前の通りはちみつを含んだバウムクーヘンで、クリームを中に包んでいます。

 一口サイズなので食べやすいですし。適度に硬いので中のクリームを押し出してしまう心配もあまりありません。

 バウムクーヘンが甘いこともあってか、クリームからはそんなに甘さを感じません。その点でもこれは食べやすい。

 次に伊豆に行く機会があれば、また買っておきたい一品です。

#2024年 #2024年7月 #2024年7月19日 #旅行 #伊豆 #静岡 #お土産 #スイーツ #お買い物 #伊豆はちみつバウム

表題の通り、先週あたりから大型の買い物について検討しておりました。

 ヨドバシカメラで実施中の特別ポイントアップキャンペーンが本日までですので、期間内に大型の買い物をしておきたかったのです。

 関連記事の「その2」の時点で、下記6候補を挙げておりました。

  1. オーディオミキサー(USB DAC)
  2. ソニー「REON POCKET
  3. Android対応スマートウォッチ
  4. Mac mini
  5. ノートPC(Windows 11プリインストールモデル)
  6. スマートグラス

 結局、その中から、オーディオミキサーとソニー「REON POCKET」を購入することにしました。

 より正確には、実は「REON POCKET」は先週中に購入済みで、実際に何度か使っておりますが。まあ、気休め程度にはなるでしょうが長時間涼感を維持出来る物でもありません。扇子や団扇を使いたくないのであればまあいいかなと。

 本命は1番目のオーディオミキサーです。

音声ミキサーの類い、いろいろあるのだが…

 いくつか迷ったのですが、結局、ローランドの「BRIDGE CAST」を購入することにしました。これは元々は配信用とのことですが、スマートフォンを利用した音声チャットでも使えそうですので、こちらに決めました。

 現在休止中のPS5によるゲームプレイを今後再開させることなどを考えると、以前購入したヤマハの「ZG01」では非常に都合が悪いのです。また、以前修理に出した「Sound Blaster GC7」も、修理から戻ってきて以来一度も使用していません。既に2回購入して2回とも短期間で壊れており、しかも故障以外にも不満点も多いので、いっそのこと別に買ったほうがいいと判断しました。

 本日店頭でで直接購入して持ち帰ってもよかったのですが、諸事情につき、敢えて配送してもらうことにしました。到着までに置き場を確保しておかねば…。

#2024年 #2024年5月 #2024年5月26日 #ひとりごと #雑談 #お買い物 #ヨドバシカメラ #ヨドバシドットコム #Roland #BridgeCast #USBアンプ #ミキサー #ウェアラブルクーラー #SONY #ReonPocket5

こんばんは。今週はずっと絶不調続きだったテルミナ™です。

 公私共に常に気分悪く、常時イライラしながら過ごしておりました。

 昨晩、自分は「来週末までに大型の買い物をしておきたいが…」などと申し上げており、買いたいものの候補を5種類挙げておりました。

 それとは別に購入を検討している物があったことを、その時点では失念しておりました。

 いわゆるウェアラブルクーラー、具体的な商品名まで挙げてしまうと、ソニーの「REON POCKET」です。

 先月下旬に銀座のソニーストアに行ったときに現物を見て興味が湧きました。と言いますか、ソニーがその手の製品を作っているということをそれまで知りませんでした。

 とはいえ、過去に何度か似たような商品を買っては失敗しているので、そのときは購入を即決出来ませんでした。

 またソニーストアに行って買うのとヨドバシカメラのキャンペーンに乗っかるのとどっちがお得なのかはわかりませんが、往復の交通費も考えると私にとっては後者の方がお得でしょうね。

 これを加えて、改めて購入候補の優先順位を書き出すと、次のとおりとなります。なお、「REON POCKET」以外のものについても一部優先順位を変更しています。

  1. オーディオミキサー(USB DAC)
  2. ソニー「REON POCKET
  3. Android対応スマートウォッチ
  4. Mac mini
  5. ノートPC(Windows 11プリインストールモデル)
  6. スマートグラス

 スマートグラスについては正直まだまだ未知な点も多く、自分にとって購入するメリットがあるのかどうかもわかりませんので、優先順位を下げました。電車の中とかで不快な広告を検知したらピンポイントでぼかしを入れるような機能でもあれば即決なんですけどね。

 ノートPCについても、金額の割に使用する機会が少なくなることがわかっているため、優先順位を下げました。まだ用途のはっきりしている「Mac mini」のほうが優先度は高いです(ただし本当にそれを選ぶとMacBook Proの出番が減る…)。

 今週末に、具体的に何を買うか決めたいと思います。まあ、上2つはいずれ買うことになると思いますので、そのどちらか一方は確実に選ぶと思いますが。

ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba

#2024年 #2024年5月 #2024年5月17日 #ひとりごと #雑談 #お買い物 #ヨドバシカメラ #ヨドバシドットコム #ウェアラブルクーラー #SONY #ReonPocket5