Telmina's notes

sns

先日、個人的に長らくお世話になっていたMastodonコミュニティのひとつである「箕面どん」が今月末に運営終了となる可能性があることが、そちらの管理者氏によって示されました。

 その後、状況はやや明るくなっていて、復旧に向けて前進しつつあることが報告されています

Post by @toneji@songbird.cloud
View on Mastodon

 なお、「箕面どん」運営終了の話が出ていたことを受けて、私が運営する3カ所のMastodonサーバーにおいて、何らかの理由で運営が終了して消失してしまった連合先のサーバに対するパージ(連合切り離し)を実施することにしました。

Mastodonの管理画面にて。既知の連合先サーバーのうち配送不可になっているところの一覧の例。

 Mastodonでは、連合先のドメインへの配信が7日間失敗した場合に、そこからの配信を受信しない限り配信が止まります。

 とは言いましても、勝手に連合先としての登録が切れるわけではありません。

 もし実際に連合先が消失している場合は、それをあらかじめ確認した上で、手動で「パージ」を実施する必要があります。

 私も先日、自分が運営するサーバー3カ所に於いて、配信が7日間失敗しているドメインのうち、先述の「箕面どん」を除く大半のドメインをパージしました。おかげで、フォロワー数がかろうじて500を超えていたメイン・アカウントのフォロワー数が、一気に30以上も減ってしまいましたが(ぉぃ)。

 Mastodonを含む、「Fediverse」と呼ばれる分散型ソーシャルネットワークでは、いわゆる大手から中小・零細規模に至るまで、大小様々な規模のサーバーが運営されています。そしてそれらの大半は個人によって運営されています。もちろん私が運営する3カ所のサーバーも自分以外のどこからも支援されていませんし、先述の「箕面どん」も一時期複数管理人制を取っていたものの、2025年8月現在完全に個人運営です。

 それ故に、Fediverseのサーバーは日々生まれては消えている状況です。そして生まれる理由も消える理由も様々です。消える理由だけ見ても、管理者のモチベーションが消失したり、資金面等の様々な理由で運営継続が難しくなったり、さらには管理者の病気や負傷等の理由で運営できなくなったりするケースすらあります。

 残念ながら、消失してしまったサーバーから配送されていたデータ(ユーザーデータやメディア等)をいつまでもため込んでおくわけには参りません。個人運営の零細規模サーバーであればなおさらです。そのために、「パージ」という作業が必要になります。

 私は長らくその作業をサボっていたために、古い情報では2021年頃には配信停止になっていたサーバーのデータまで保持していました。もちろん既に消失しているドメインのものであるため、パージしました。

 私のようにVPSを用いてサーバー運営をしている人にとっては、消失しているサーバーのデータがたまってくるのはあまり喜ばしいことではありません。時々、意識してパージすることを習慣づける必要があります。特に物理的にサーバー移転をする場合には、できるだけ余計なデーターを引きずらないようにしたいですからね。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月24日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse

今日は早朝から休日出勤です。

 はっきり言ってモチベーションは既にマイナスなのですが、だからと言ってサボるわけにもゆきません。

 結局、昨日は「いい加減に気分転換が必要だ」などと申し上げておきながら、実行できませんでした。夕方に近所のヨドバシカメラに行ったほかはずっと引きこもっていました。未明に寝付きたくてもなかなか寝付けず、朝明るくなってから意識を失って昼まで横になっているという有様。完全に生活リズムが狂っています。

 さて本題。Mastodon歴8年以上のこの自分が、今更ながら、表題のサーバ探しで難航する羽目になっています。

 8年間どっぷりFediverse(Mastodonを含む分散型SNSのネットワーク)の世界に入り浸っているにもかかわらず、まだまだわからないことだらけです。それも「基本のキ」とも言えるサーバ探しに手こずっている有様です。

 方針と背景については、これから述べるとおりです。

もっと読む…

最近、ぜんっぜん明るい話題に触れることができていないテルミナ™です。

 実際に昨日の作業も日付を超えて、終了は本日に入ってからでした。

 連日こんなことが続いたらリアルに他界しかねません。そろそろ遺書でも書いた方がいいでしょうか?

 閑話休題。表題の「箕面どん」の件、数日前に、管理者のとねぢ氏からアナウンスがありました

Post by @toneji@songbird.cloud
View on Mastodon

 これまでとねぢ氏は何度も「箕面どん」の再開を試みているものの、なかなか成功しない状況が続いています。

 先日述べたとおり、「箕面どん」は、分散型SNS「Mastodon」によって運営されているコミュニティのひとつであり、名称こそ大阪府箕面市の名前を冠しているものの、特に箕面に話題を絞っているわけではありません。私は管理者・とねぢ氏の思想に共感して、そこにアカウントを作り、Fediverse(Mastodonを含む分散型SNSのネットワーク)における私の副アカウントという位置づけにしておりました。

 個人的に、「箕面どん」が運営終了してしまうと、単に私のFediverse上における居場所がひとつなくなるのみならず、先述の副アカウントが消滅してしまうこと、さらには、Fediverse日本語圏に於いて数少ない、思想信条に於いて私と共感できる方が運営するコミュニティのひとつが消滅してしまいます。

 思想信条の近い方が運営していたコミュニティとしては、昨年末あたりから管理者氏の不測の事態によって正常な運営ができなくなってしまったとあるコミュニティが結局復活することなくひっそりと消えてしまうということがありました。

 先述のアナウンスによると、8月31日までに問題が解決しない場合、「箕面どん」の運営を終了するとのことです。もしそうなってしまったときのために、私自身が運営するサーバ以外の場所に、Fediverseにおける副アカウントを設置するコミュニティの当たりをつけておかなければなりません。

 とはいえ、できることなら過去にアカウント登録していたコミュニティに再登録することはしたくありません。

 かといって、Fediverse日本語圏において、特に話題について定めておらず、かつ管理者の思想信条が私のそれに近いコミュニティ、なかなかありません。特にいわゆる大手は軒並み私と合わず、中には私に対して露骨に悪意を持つ者が運営するところすらある始末。なので、否応なしにコミュニティ探しは難航することでしょう。

 残された時間は余りありません。今週末は、久々にMastodonコミュニティ探しをすることになりそうです。

 ただ、できれば、「箕面どん」の運営再開に期待したいです。

阪急電鉄 箕面駅 (2021年7月22日撮影)

#2025年 #2025年8月 #2025年8月22日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #箕面どん #大阪 #箕面

今日からしばらく、また労働強化が始まってしまいます。

 元々お盆休みを潰された上に今後さらに残業も強制されることとなります。しかも休日出勤が入ってくる可能性も濃厚です。今月と来月も、間違いなく月間勤務時間は180時間を超えることとなります。

 こんなことで、ただでさえ希薄なモチベーションが高まるはずもなく、それどころかリアルに体調を崩すことも目に見えているため、恐らく9月末頃には自分は心身ともにズタボロの状態となることでしょう。早いうちに自分が直接契約している会社の営業に、今後の身の振り方について相談しなければならないでしょう。

阪急電鉄 箕面駅 (2021年7月22日撮影)

 本題ですが、分散型SNS「Mastodon」において私が参加しているコミュニティのひとつである「箕面どん」が、少し前からメンテナンス失敗により運営を停止していて、自分の記憶が正しければ1週間ほど正常に運営できていない状況が続いています。

 私自身はそこ以外にも複数のMastodonサーバにユーザ登録していて、しかも私自身が運営するサーバも3カ所ありますので、単に他者とのコミュニケーションを取るだけであれば、「箕面どん」の運営が止まっていることはさほどの痛手ではありません。

 しかし、私は「箕面どん」管理者のとねぢ氏の思想に共感して、頼み込んで「箕面どん」に登録した身であり、私自身が運営するサーバを差し置いて、「箕面どん」に登録したアカウントを、「Mastodon」における「副アカウント」と位置づけています。そのため、「箕面どん」がもしこれを機に運営終了とでもなってしまった場合、個人的に困ることとなります。

 実際に、自分の「本アカウント」のあるいわゆるお一人様サーバに問題が発生したときには、「箕面どん」のアカウントから発信することもありました。

 サーバの名称こそ、大阪府箕面市の名を冠していますが、箕面の話題について語ることはあまりなく、ノンジャンル系のような雰囲気になっています。まあだからこそ自分があそこに登録したアカウントを「副アカウント」にしているわけですが。

 その一方で、それが縁で自分も過去に2回、実際に大阪府箕面市に足を運んでおり、うち1回は「箕面どん」管理者のとねぢ氏に実際に会っています。

 それほどの思い入れのあるコミュニティ、なんとか復活してほしいものです。

 ただ、これは管理者のとねぢ氏に期待して待つほかはありませんが。

 自分も、昨年9月末に先代のお一人様サーバをメンテナンス失敗により潰してしまったり、今年に入ってからも特殊用途のコミュニティ「まいった~」の閉鎖を宣言する事態に陥っているため(その後撤回)、この問題、決して他人事ではありません。

 ましてや、恐らく10月以降になると思いますが、本年内に自分が運営する政治系サーバである「LIBERA TOKYO」に於いても、「箕面どん」がおこなおうとしていることに近い物理的なサーバ移転を計画しているため、なおさら心配になります。

 さらに、自分が運営しているサーバ以外でも、昨年末あたりに自分が参加していたとあるコミュニティで、管理者氏に不測の事態が発生してしまい、そのままサービス終了に追い込まれてしまっています。そのときの状況が、今更ながら頭をよぎります。

 もはや自分には成り行きを注視することしかできませんが、「箕面どん」、なんとか復活してほしいところです。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月18日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #箕面どん #大阪 #箕面

まいった~

 私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いたサーバーを3カ所運営しております。

 そのうち、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトで運用している異色のコミュニティ「まいった~」につきまして、先月、運営終了を表明しておりました。

 こちらにつきまして、先ほど、正式に運営終了方針を撤回致しました。

 元々、「まいった~」に適用している「Mastodon」本体プログラムおよび依存モジュール群の更新に失敗したことに起因していた運営終了宣言だったのですが、その後、環境そのものの再構築と管理者アカウントの作り直しをおこない、その後は本体プログラム更新を含むメンテナンスを数回歴ても特に問題が起きていないことを踏まえ、運営終了方針の撤回に至りました。

 10月以降も、「まいった~」の運営を継続致します。

 ご利用いただいている皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。

 また、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトに共感していただける方は、是非、「まいった~」へのご参加をお願いします。その際、できるだけ「まいった~」登録ユーザ様(管理者含む)に招待状を請求し、そちらからの登録をお願いできればと思います。

 私(管理者)に招待状を請求する場合は、下記のいずれかにご連絡をお願いします。ただし、当該アカウントと相互フォローであることを条件とさせていただきます。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月10日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter

先週末、自分が風邪でダウンしている間に、地方自治で不当な動きが起きているようです。

 私・テルミナ™は、分散型SNS「Mastodon」にて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。

LIBERA TOKYO

 そちらの登録ユーザ様の中で現時点で唯一の地方議員である、長野県・岡谷市議会議員の酒井和彦氏による一連の投稿で、埼玉県・鶴ヶ島市議会が大変なことになっていることが述べられています。

Post by @sakai_kazuhiko@libera.tokyo
View on Mastodon

 少し長いのですが、スレッド全体を通してご一読いただければと思います。

 ことの背景はスレッド先頭で述べられているとおりと思われますが、ここで特に重要なのは次の点なのではと思われます。

  • 反差別活動をおこなっていた福島めぐみ議員に対する殺害予告や市役所への爆破予告があったが、市議会はそれらに対する非難声明ではなく、福島めぐみ議員に対して懲罰的な要求をしている。
    • なお、それらの予告については現時点では実行に移されていない模様。
  • 酒井・岡谷市議からは鶴ヶ島市議会事務局と鶴ヶ島市長に対し本件について問い合わせたが、議会事務局からは回答があったものの完全にゼロ回答だったとのこと。
  • 神奈川県川崎市で同様の騒動があったときには、同市市議会はいち早く非難声明を発したとのこと。

 今回の鶴ヶ島市の態度は、地方自治が犯罪に屈する形となっており、そのまま通してしまうわけにはゆきません。

 このような態度を取るような市議会が、有事の時に市民を守るように動くとは到底考えにくいですし、これで調子づいた差別主義者がほかの自治体でも似たようなことをしないという保証はどこにもありません。

 これは、一自治体の問題ではなく、日本の地方行政全体にかかわる問題として、広く共有されるべきと思います。

 本来自治体が取るべき態度は川崎市のようなものであり、それこそがそこに住む市民の安全や安心にも繋がるものなのではと思います。

 本件について、SNSでは「 #福島めぐみ議員に連帯します 」「 #福島めぐみさんに連帯します 」というハッシュタグが用いられていますが、福島議員は地方議員として当然のことをしただけであり、むしろ鶴ヶ島市は福島議員を守るべき立場のはずです。それをしないということは地方自治の自殺行為だと思います。

 本日、臨時の本会議が開かれ『福島恵美議員に対する「鶴ヶ島市議会議員」の肩書を使用して発信することの自粛を求める決議』が採択されるとのこと。私は残念ながら無理ですが、可能な方は是非、傍聴やインターネット中継の視聴をお願いします。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月4日 #政治 #時事 #埼玉 #鶴ヶ島 #鶴ヶ島市議会 #福島めぐみ議員に連帯します #福島めぐみさんに連帯します #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #LiberaTokyo #自由主義 #リベラル

まいった~

 私が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営するサーバは現時点で3カ所ありますが、そのうち、「まいった~」という極小規模コミュニティにつきまして、先日運営終了の告知を致しました。

 「まいった~」は、「Mastodon」もその一員に含まれる分散型SNS(Fediverse)のネットワークにあるコミュニティのうちの大手と呼ばれるところを軒並みブロックする特殊用途のコミュニティであり、その性質上登録ユーザ数は極めて少ないのですが、しかしニーズはあるという手応えをつかんでおりました。

 先日運営終了の告知をしたときは、メンテナンス失敗とその後のリカバリのあとも思わしくない動作が認められたことを受けてのものでした。

 具体的には、いわゆる二要素認証を適用しているユーザがログイン時等に正しいコードを入力しているにもかかわらずそれを受け付けられず、処理を続行できなくなるという不具合があります。

 残念ながら、既にその症状が出てしまったユーザ様については元の状態でのリカバリが困難なのですが、新たに二段階認証を設定する場合は動作に問題が無いことが判明しました。

 そのため、管理者アカウントと告知用アカウントを作り替えた上で従来のアカウントを廃止し、しばらく様子を見ることにしました。

 まだ確定ではありませんが、半月ほど様子を見て二要素認証とサーバ移転前のメディアが取得されないこと以外の不具合が特にないようであれば、運営終了を撤回させていただきます。

 なお、「まいった~」のユーザ様のうち、管理者以外のアカウントで二要素認証を適用されている方におかれましては、大変お手数ですが、直接新管理者アカウント「 @Telmina2@mytter.jp 」までご連絡いただきたいと思います。個別に対応方法をお知らせします。

#2025年 #2025年7月 #2025年7月22日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter

参院選投票日前最後の平日となりました。

 私の住む東京では、どうも差別主義団体である参政党の候補者が上位、下手するとトップ当選すらしてしまいそうな勢いであり、頭が痛くなっております。その一方で、護憲野党(立憲民主党および日本共産党)の候補は軒並み苦戦しているようです。

 大躍進も伝えられる参政党を含む新興極右政党の問題点については、以前にも触れておりますが、それらの候補者が議席を獲得したところで、少なくとも日本国や日本に住む我々一般庶民にとっては、よいことなど何一つないと断言できます。なぜならば連中は最初から有権者を小馬鹿にしているのですから。

 しかし、新興極右政党に大量に議席を与えてしまうと、日本が文字通りの意味で地獄と化す日が急速に近づいてしまいます。解き放たれてしまった排外主義や差別主義を押さえつけるのは容易ではありません。

 そうならないためにも、新興極右政党など絶対に支持してはならないのです。

realistic, RAW photo, full body, many tall evil Japanese large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent beautiful girls are running from the Victorian demonic castle at stormy midnight with lightning, cool beauty, exciting.

This image is created by Stable Diffusion web UI.

もっと読む…

今回の参議院議員選挙、報道機関各社も終盤情勢をなかなか出せずにいたようなのですが、やっといくつか出てきた情報によると、私の住む東京では、どうも参政党の候補がトップ当選してしまいそうな情勢で、リアルに頭が痛くなってきます。

第27回参院選 情勢報道集約(7月16日更新) 東京都(6+1人区)

[image or embed]

— 三春充希(はる)⭐第27回参院選情報部 (@miraisyakai.bsky.social) 2025年7月16日 8:06

 で、立憲民主党の候補者2名はいずれも当落線上、特に自分が投票しようと思っていた候補者に至っては、このままでは落選してしまいます。

 これは極めて戦略を立てづらいです。立憲の候補者のうちのギリギリで当選圏内に入っている候補者のほうは、個人的にははっきり言って支持したくありません。日本共産党の吉良さんも苦戦しているのですが、吉良さんの国会での活躍を考えるとこの低迷ぶりはあり得ないと思うのですが…。

realistic, RAW photo, back view, a tall Japanese large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent beautiful girl wearing ((saphire blue headbands)), ((saphire blue tanktops with a large open chest area)), ((white tight silky hotpants)), ((white long boots)), is fighting against 4 tall evil Japanese large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent beautiful girls, wide shot, cool beauty, exciting, forming lines and showing a fighting disposition, looking at the author, wearing ((orange headbands)), ((black masks)), ((orange tanktops with a large open chest area)), ((black tight leather hotpants)), ((black long boots)), at the city plaza

This image is created by Stable Diffusion web UI.

 これ、何度も何度も言われていることですが、排外主義や差別主義を党是とし、代表の発言も支離滅裂で、民主主義を露骨に嫌っている参政党のような政党に対し、一般庶民が支持するメリットなんてどこにもありません。有権者各位は、投票までに思いとどまって、悪の道から引き返してください。選挙中に他党の候補者に対するデマをはいて訴訟まで起こされているようなところ、どうやったら信用できるのか、むしろ教えてほしいです。

 特に、もし差別主義や排外主義に共感を覚えてしまった人は、それそのものが人の道から外れる上に、次に差別の対象となるのは自分たちだと思ったほうがよいです。差別主義者は差別そのものが目的化していますからね…。元から絶ちきらない限り差別の連鎖は終わりません。

 そもそも、この手の新興極右は庶民の暮らし向きのことなど何一つ考えていません。考えているのならばわざわざ差別主義や排外主義を煽る必要などどこにも無いからです。自分たちの生活レベルの向上に寄与してくれる、またはその実績のある候補者を選びましょう。

#2025年 #2025年7月 #2025年7月17日 #選挙は人権で考える #差別に投票しない #人間にファーストもセカンドもない #人権ファースト #差別を選挙に利用するな #ポンコツじゃね参政党 #政治 #選挙 #参院選2025 #参院選 #参議院議員選挙 #SNS #Bluesky

まいった~

 私がこれまで、分散型SNS「Mastodon」を用いて運営しておりました極小規模コミュニティ「まいった~」につきまして、昨日からの複数回にわたるメンテナンスでも完全な状態での復旧をできなかったこと等の理由により、誠に勝手ながら、下記の日時をもちまして運営を終了させていただくことと致しました。

  • 運営終了日時
    • 2025年10月11日(土)・14:00(JST)頃

 詳細については、下記の記事をご一読いただきたいと思います。

 そちらでも述べておりますが、ご利用いただいていたユーザ様におかれましては、ほかのMastodonサーバへの「引越」をお願いします。

 昨日の朝、軽い気持ちでメンテナンスを始めたときには、まさかこのような事態になるなど想像だにできていませんでした。

 なお、「まいった~」は過去にも一度運営継続を断念しており、今回は2度目の運営終了となります。3度目の復活はありませんが。「mytter.jp」のドメインについてはしばらく保持し続けて、場合によっては別の用途への転用も考えております。

 これまでご利用いただいていた皆様に、厚く御礼申し上げます。そして、このような形でコミュニティを閉じることとなってしまい、申し訳ありません。

#2025年 #2025年7月 #2025年7月13日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter