【Mastodon】昨日予定していた「LIBERA TOKYO」のメンテナンスを中断しました。

昨日は、私が運営する政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」のメンテナンスを予定しておりました。

 その一部は実施しましたが、昨日中の完遂は困難と判断し、中断しております。

LIBERA TOKYO


昨日予定していた作業について

 昨日予定しておりました作業は、次の通りでした。

  1. 現在稼働中の「LIBERA TOKYO」の更新作業
  2. 更新後の「LIBERA TOKYO」のバックアップ
  3. LIBERA TOKYO」の環境入れ替え

 そのうち、最初の更新作業のみを実施致しましたが、2番目以降については後日改めて実施することとさせていただきます。

 その理由につきましては、下記の通りです。

  1. 現行環境の更新作業で想定を遙かに超える時間を要してしまった。
  2. 環境入れ替え時に必要な作業の見積もりが甘く、事前準備をできていなかった。

現行環境の更新作業で想定を遙かに超える時間を要してしまった点について

 現行環境の更新作業につきましては、事前のデータベースのバックアップを含めても30分ほどあればできる作業のはずでした。

 ところが、自分がMastodonサーバの更新作業をおこなうたびに、ほぼ毎回、Ruby言語がらみのトラブルに見舞われ、今回も例外ではありませんでした。

 最終的には下記のMastodon公式ドキュメントの内容に沿ってRubyを入れ直すことで問題を解決できたのですが、そこに至るまでに余計な時間をとられてしまいました。

 どうにか、現行の「LIBERA TOKYO」に導入している「Mastodon Glitch Edition」を最新の状態にして、問題なく動作することまでは確認できました。

 その時点で私の心は折れてしまったものの、その時点ではまだ作業を続行する意思はありました。

 しかし、下記の準備不足が判明してしまい、結局昨日中の作業完遂は断念してしまいました。

環境入れ替え時に必要な作業の見積もりが甘く、事前準備をできていなかった点について

 環境入れ替えに於いて、今回事前に想定していた作業は、次の通りでした。

  1. 現行環境に於いて、データベースや各種設定ファイル類、メディア等のバックアップを取得する。
  2. 新環境に於いて、下記の導入作業をおこなう。
    • OS(Ubuntu)(事前実施済)
    • Mastodon
      • 公式の導入方法に沿って実施する。これにより関連モジュールもインストールされる。
    • Mastodon Glitch Edition
  3. 現行環境から取得した各バックアップを、新環境に展開する。

 私自身も完全に失念していたのですが、「LIBERA TOKYO」ではそれらに加えて、少なくとも下記のソフトウェアの導入が必要です。

 こちらについて失念していたため、当然ながら事前準備等一切できておりません。

 しかも、以前自分が「LIBERA TOKYO」にElasticsearchを導入したときの記録が手元に残っておらず、改めてそちらの導入方法を調査する必要があります。

 そのため、昨日中に「LIBERA TOKYO」のメンテナンスを完遂することは困難と判断し、作業を中断するに至りました。

作業再開予定は?

 作業再開日時については未定ですが、今月中には実施しておきたいと思います。

 具体的な日時が決まり次第、改めて、「LIBERA TOKYO」および「info.LIBERA.tokyo」にて告知させていただきます。

 なお、本日・2025年10月12日(日)には実施しません。

 「LIBERA TOKYO」をご利用の皆様には何度もご迷惑をおかけすることとなってしまい申し訳ありませんが、改めて、ご理解とご協力をお願いします。

#2025年 #2025年10月 #2025年10月12日 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #LiberaTokyo #自由主義 #リベラル