Telmina's notes

pc

表題の通り。

 10月31日と言えばハロウィーンなのですが、自分はこれについて完全に失念しておりました。

 ……否、「完全に」というと嘘になりますね。一応、画像生成AI「Stable Diffusion」、より正確には「Stable Diffusion WebUI Forge」を用いてネタ画像を生成済みのため、存在そのものを完全に忘却していたわけではありません。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, high angle shot, A Japanese young tall witch who wears glasses, black pointy hat, black tanktops, black leather hotpants, black long boots, black overcoat, is using magic to fight against some Jack O'lanterns in thunderstorm.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

 しかし、ハロウィーンだからと言って特別なことをしようとする気が完全に喪失していたことは事実です。ただでさえ月末の多忙なタイミングで遊び回っていられるような状況ではない上に、単純に仕事が忙しいことや、さらに今年は前後に重要なイベントが立て続けに発生していることもあり(衆議院議員選挙やモンスターハンターワイルズのベータ版プレイ、さらに今週末には別件でも多忙だったりする)、自分にとって少なくともよい影響の全くないハロウィーンのことに気を回す余裕などありません。

 そもそも、過去にハロウィーンにかこつけた何らかのイベントに足を運んだときも、全くいい思い出がなく、もはや自分にとって、ハロウィーンはAIネタ画像を生成すること以外に存在意義の全くない年中行事と化しています。

 今日は、仕事帰りにハロウィーンにかこつけて暴れ回る暴徒たちに絡まれないように気をつけたいと思います。幸い、通勤経路に渋谷周辺は含まれていないので大丈夫だとは思いますが。

#2023年 #2024年10月 #2024年10月31日 #ひとりごと #雑談 #StableDiffusion #StableDiffusionWebUIForge #AI #PC #Windows #年中行事 #ハロウィーン

モンスターハンターワイルズ

 大人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」の予約につきまして、私は本日未明の時点ではPS5版「モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション」を予約したなどと申し上げておりました。

 こちらにつきましては、先ほどそちらの予約を取り消し、改めて、Steam版「モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション(Steam プレミアムデラックスエディション)」を予約し直しました。

 自分はパソコンでは原則としてゲームしない主義だったのですが、せっかく今年グラフィックボードを換装したゲーミングPCをAIお絵かきでしか使わないのを勿体ないと思うようになったのと、PS5版ではデラックスエディションやプレミアムデラックスエディションがないこと等への不満もあり、PS5版からSteam版に鞍替えすることにしました。

 これで、せっかくのPS5の性能をフルに活かす機会はなくなってしまいましたが、ネットにさえ安定して接続すればPS5よりも優れた環境でゲームを楽しむことが出来るようになりそうです。以前、当初はゲーム制作時の動作確認のために購入していたXboxコントローラーも活かせそうですし。

 これでますます、狩猟解禁日が楽しみとなりました。

#2024年 #2024年9月 #2024年9月26日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #クロスプレイ #PS5 #PlayStation #Xbox #PC #Steam

まず本題に入る前に。今週日曜日から継続中の自室ネット不通、いまだに解消されていません。

 それにより、先週金曜日からずっと正常にサービスを稼働できていないMastodonのマイお一人様サーバの再構築作業にもいまだに着手できない状況です。

 明日中にルータが届いてくれないと、本当に詰んでしまいます。もっとも、ルータを交換したところで必ずしも復旧できるとは限りませんが……。

 閑話休題。

 昨日あたりから、大人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」の予約が解禁されています。

 いくつかエディションがあるのですが、私はそのうちの、PS5版「モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション」を、イーカプコンにて予約しました。

モンスターハンターワイルズ

 なお、今作ではさらに上位の「モンスターハンターワイルズ ウルトラコレクターズエディション」があり、価格が10万円を超えていて何事かと思ったら、折りたたみ自転車がついてくるようです。

 ただ、自分は現在そこまでのものに手を出す余裕がただでさえない上に、元千葉県民として言うと自転車は盗まれるもので、かつ現東京都民として言うと自転車は立派な殺人兵器であるため、もし余裕があったとしても自分がその最上位エディションに手を出すことはありませんでした。なんでゲームソフトにそんな危険物を付ける気になったんでしょうかね、カプコンさんは。

 今回は、異なるプラットフォーム間でのクロスプレイも可能となるため、自分は心置きなくPS5版を選びましたが、Steam版にすればよかったかななどと少々後悔しております。

 狩猟解禁は2025年2月28日。それまで待ち遠しいのですが、恐らくそれまでに、現在勧めている「モンスターハンターライズ」からは卒業すると思います。

#2024年 #2024年9月 #2024年9月26日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #クロスプレイ #PS5 #PlayStation #Xbox #PC

私は、一昨年の8月に初めて画像生成AI「Stable Diffusion」に触れて以来、すっかりAIお絵かきの虜になってしまいました。

 2022年9月11日からは、自分のPCにも、「Stable Diffusion」のWindows向け実装である「Stable Diffusion UI」を導入しました(現在は「Easy Diffusion」に改名)。

 その後の経緯は昨年同日の記事でも触れているために割愛しますが、昨年正月にまさにAIお絵かき用にゲーミングPCを購入し、今年に入ってからはさらにグラフィックボードを換装してAIお絵かき環境のさらなる改善を実現しました。

 AIお絵かき出来るようになったことで、自分の創作の幅は間違いなく広がりました。ただ、残念ながら昨年末に自作ゲーム制作趣味を凍結してしまったため、残念ながらせっかくAIで生成した画像を自作ゲームに取り込むという野望はいまだに果たせておりませんが…。

 なお、自分の環境に「Stable Diffusion」を導入した2022年9月11日より、写真等の添付画像がないブログ記事であっても、AIで生成した画像を挿絵に使うようにしました。これで、文字ばっかりで殺風景だったこのブログも少しは華やかになったのかなと思います。

 しかし、残念ながら、生成AIに対する嫌悪感を抱いている向きには、あまりいい感情を持たれてはいないようですが。とはいえ、あくまで私のブログなので私のやりたいようにやります。特に、生成AIが嫌いと言いながら私そのものに対して悪意を抱いている一部の輩に対して忖度するつもりは毛頭ありません。

 私は生成AIで小遣い稼ぎをするつもりは毛頭ありませんが、自分のイマジネーションを刺激するために、今後もさらに走り続けたいと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, high angle shot, full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl running very fast in the cyber space at midnight, wearing silver headband, silver tight silky hotpants, silver tanktops, silver long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年9月 #2024年9月11日 #StableDiffusion #AI #PC #Windows #RTX4070TiSUPER #TRX3070TiVENTUS3X8GOC

日本列島に台風が近づいていて、何とか直撃を避けられそうな関東地方でも、天気予報によるとしばらく雨が続く見込みです。

 個人的には、明後日・8月31日(土)に少々重たい上に取り扱いに注意を要する荷物を持って外出しなければならない用事があるため、この日晴れてくれないと非常に困ります。

 最悪の場合は先方に連絡して予定をずらしてもらうことも考えなければならなくなるかも知れませんが、出来ればこちらの都合としても、予定通り明後日に用事を済ませたいです。

2024年8月31日(土)の東京、あいにくの雨の予報。

 というわけで、このブログでは2度目となるてるてる坊主の召喚を試みることにしました。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, full body, a tall Japanese voluptuous intelligent beautiful shaved head female Buddhist saint in front of the temple in sunny day.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

昨日、日本国内におけるPlayStation 5および関連周辺機器の値上げが発表されてしまいました。

 値上げは9月2日(月)から実施するとのこと。

 今回はわざわざ「日本国内における」と書かれているように、どうやら日本国内限定であるようです。

もっと読む…

長らく使用する機会がないまま処分出来ずに保持しておりました古いPCモニタの内、譲渡が決定しました「ProArt Display PA248Q」につきまして、先ほど最終動作確認をしておりました。

 手持ちの機器の関係で、入力端子が4系統(VGA、DVI、HDMI、DP)あるうちのHDMIでしか確認出来なかったものの、映像出力には何ら問題なく、またヘッドフォン端子経由での音声出力も確認出来ました。

 なお、動作確認をおこなった機器は、Nintendo Switchの有機ELモデルです。

ASUSのモニタ「PA248Q」にNintendo Switchの画面を表示させたところ

ASUSのモニタ「PA248Q」で「モンスターハンターライズ:サンブレイク」プレイ中

ASUSのモニタ「PA248Q」で「KORG Gadget for Nintendo Switch」をプレイしているところ

 あとは梱包すればいつでもモニタを渡せる状態です。

 自分はPCでもゲーム機でも4Kが必須になってしまったため、結局数年間まともに使うことなく手放すこととなりますが、譲渡先でも有効に活用されてほしいものです。

#2024年 #2024年8月 #2024年8月23日 #ひとりごと #雑談 #引越 #PC #モニタ #ASUS #PA248Q #NintendoSwitch

昨日、「古いモニタの処分、どうしよう?」と述べていた件につきまして。

 同日中に、2台あるモニタの内の1台、「ProArt Display PA248Q」については、譲渡先が決定致しました。お申し出頂いた方、ありがとうございます。お渡し可能になるまで今しばらくお待ち頂ければと思います。

 古いほうの「i-O DATA LCD-AD241XW」については、もう15年も前に生産終了になったモデルであり、正直このスペックでは現代では通用しないのではとは思っています。HDMI端子すらありませんからね…。

 というわけで、さすがにこれは中古屋でも買い取りたくないのではと思われますので、あきらめてそう遠くないうちにリサイクルサービス(おそらく「リネットジャパン」)に引き取ってもらうことになると思います。お金にならないどころかむしろこちらが料金を支払うことになるので、正直あまり乗り気ではないのですが、粗大ゴミとして廃棄してしまうより幾分かはマシです。

 万が一、「i-O DATA LCD-AD241XW」を引き取ってもいいという方がいらっしゃれば、恐れ入りますが8月22日(木)頃までに、昨日述べたSNSのアカウントまでご一報いただきたいと思います。24日(土)0時の時点でお申し出がない場合は、あきらめてリサイクルに出してしまいます。

今後私が使うことがもはやない2台のモニタ

#2024年 #2024年8月 #2024年8月17日 #ひとりごと #雑談 #引越 #PC #モニタ #リネット #SNS #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse #Bluesky

  • 【2024/08/16 10:00追記】
    • 本記事後半で述べているモニタにつきまして、「PA248Q」の譲渡先が確定しました。ありがとうございます。そのため、以後こちらのモニタに対する譲受希望を受け付けることが出来ません。

どうも、一昨日、昨日と、引越の準備が遅々として進んでいない状況です。

 部屋のゴミは大方片付けているのですが、リサイクルに出す廃家電の箱詰めをまだ出来ていない状況です。

 ただ、使わない家電をすべてリサイクル業者に送りつけるのではなく、明らかにまだまだ使えそうなWUXGA(1920×1200)対応モニタについては、買い取りサービスに引き取ってもらうつもりでした。

 …ん? 過去形?

 はい。引き取ってもらうつもりでしたが、出来なかったのです。

もっと読む…

年々、この時期の気温が上昇しているように思えるの、私だけではないはずです。

 近年、夜でも屋外を歩くのがしんどいですし、エアコンなしでまともな生活を送れる気がしません。事実、昨年8月に自室のエアコンが故障したときは、除湿機能付きの冷風機やパーソナルクーラーなどを導入して涙ぐましい努力をしながら何とか涼むという有様でした。

 昨年7月には、あまりの蒸し暑さに加えてあまりの人の多さに耐えかねて雨乞いしたくなり、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)を用いて雨乞いの踊りのAI画像を生成するほどでした。

 今年はさらに、「Stable Video Diffusion」を用いて雨乞いの踊りのAI動画を生成してしまいました。

 東京でもしばらく人間の体温並みの蒸し暑い日が続きますので、せめて今度の週末あたりは気温を抑えるべく雨が欲しいところです。

 動画の元となった静止画はこちら。昨年同様、あらかじめ作成していた人物画像と背景画像を合成してその上で「image2image」で再生成しましたが。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, Some tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are dancing to pray for rain in front of the temple.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

もっと読む…