Telmina's notes

JR

昨日・2024年2月5日(月)は、都心でも昼過ぎから徐々に雪が降り始め、夕方頃にはそこかしこで雪景色を見ることが出来るようになっていました。

 同日19:49頃に、ヨドバシAkibaのエントランスから秋葉原駅を撮影しましたが、それなりに人の往来のあるここですら、結構白くなっていました。

雪景色のヨドバシAkiba第2エントランス前(2024年2月5日(月)19:49頃撮影)

 もうこの頃には既に交通機関も乱れ始めていて、山手線や京浜東北線も、動いてはいるものの遅延が発生していたようです。

 とりあえず秋葉原駅の近くで食事をとってから帰宅しましたが、徒歩でも秋葉原駅昭和通り口から10分ほどで帰宅出来る距離であるものの、昨日は雪が降っている上に万が一明日出勤出来ないときに備えてテレワーク用のPCを持ち歩いていたため、総武線で1駅移動することにしました。

 しかし、総武線、ただでさえ供給が需要に全く追いついていない上に、案の定こちらも雪でダイヤが大幅に乱れていたため、せっかく目の前に来た電車に乗ることが出来ず、1本見送ってしまいました。

無情にも乗客を積み残したまま秋葉原駅を発車した総武線

 やっと乗り込んだ電車もぎゅうぎゅう詰めで、たったの2分ほどの移動が非常に苦痛でした。

 駅を出てからも、歩く距離こそわずかですがその間にも何度か足を滑らせましたし。

 翌朝の状況次第では、本当に出勤せずにテレワークになるかも知れません。交通機関、特にJR東日本の情報を確認してから、出勤の是非を判断したいと思います。

#2024年 #2024年2月 #2024年2月6日 #東京 #降雪 #時事 #鉄道 #JR #JR東日本 #仕事

結局、昨年末から手をつけているはずの確定申告書類作成、いまだに半分も終わっていません。

 正直申し上げてやる気が起きていないのですが、自分が昨年Suicaの履歴を印字し忘れており、JR東日本に対して個人情報照会をする羽目になってしまい、その結果を受け取るまでは書類作成を進められないという事情もあるためです。

 さらには、今年に入ってから毎週末、何らかの理由により外出する用事が入っていることも、書類作成が遅々として進まない理由の一つです。

 今年は、下手すると本当に確定申告の期間ギリギリまで書類作成に追われることになると思います。

 今年度こそは、経費が発生したらその都度青色申告ソフトにデータを入力したいと思います。去年も同じことを言っていたような気がするのですが、結局実現出来ずに今年に入ってから慌てる羽目になっております(苦笑)。

 個人事業主になってから日が浅かったときは、このあたりマメにやっていたはずなんですけどね。

 来週末当たりはさすがに土日ともに時間が空くはずですので、そのときに一気に書類を仕上げたいところです。

 それにしても、どことは言いませんが特定の政党の関係者であれば経理が雑でも税務署からのおとがめはなしだというのに、何故我々末端の個人事業主は一円単位でチェックされなければならないのでしょうかね? しかも昨年10月からは、弱いものいじめ税制、もといインボイス制度も始まってしまい、ますます面倒くさくなっていますし。

 むしろ年収1千万円未満の個人事業主はどこぞの政党関係者以上に手厚く保護すべきではないでしょうか?

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tax collector is trying to collect tax from a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl wearing dark green headband, white tight hotpants, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年1月 #2024年1月14日 #ひとりごと #雑談 #確定申告 #JR #JR東日本

一昨日に、JRグループ等の各鉄道会社で、来春のダイヤ改正について発表されました。

 個人的にもっとも影響があるのはJR東日本ですので、そちら、特に千葉支社と新潟支社について見てみましたが、少なくとも私が直接的に影響を受ける範囲内では、全般的に「改正」とはほど遠い内容でした。まあ、千葉支社に関して言えばいつものことで、むしろ「改正」の名に値する改訂なんて10年に1回あればいいほうなんですけどね。

 以下、私が直接的に影響を受けそうなところを見ていきましょう。あくまで私の主観が入っていますので、私の感想が万人に当てはまるわけではないということを、あらかじめお断りしておきます。

もっと読む…

昨日・2023年10月14日(土)は鉄道の日でした。

 昨日未明の時点で、その日の行動計画は完全に白紙でした。

 しかしながら、結局、JR東日本・東海道本線の普通列車グリーン車で行けそうなところで自分もそれなりに楽しめそうなところということで、横浜に行くことにしました。

 とはいえ、当初は「どうせ横浜に行っても食事だけして帰ることになるのかな」と思っていたものの、当初思っていたよりも充実した小旅行となりました。

もっと読む…

私が東京都千代田区の現居住地に住み始めてから、今年の秋で10年になります。

 にもかかわらず、自分の行動範囲は北東側に偏っており、広い千代田区エリアの大半には満足に足を踏み入れたことがありません。

 そのため、千代田区についてまだまだ知らないことだらけです。

 昨日、「いかにも千代田区らしい風景」を撮影しようと、JR御茶ノ水駅付近にあり、神田川やJRの線路を跨いでいる聖橋に足を運びました。

 ここからだと、タイミングが合えば東京メトロ丸ノ内線とJR中央線の電車のツーショットを撮影出来る上に、神田川、秋葉原電気街方面をも写真に収めることが出来ます。

 今回は、デジタル一眼カメラではなく、先月購入したばかりのソニーの携帯電話のフラグシップモデルである「Xperia 1 V」を持参し、それを用いて撮影したものをSNSに投稿しました。

 SNSによって反応はまちまちでしたが、特にBlueskyでは本稿執筆時点で28 Likesを頂戴しております。

 そのときに投稿した写真はこちら。

御茶ノ水駅と神田川と秋葉原電気街方面

 私は先述のように丸ノ内線と中央線の電車のツーショットを撮影したかったのですが、見る人によってはそれ以外の見所もあるようであり、1枚の写真でもいろいろと気づきが出てきます。

 今回は天気に恵まれたこともあり、高画質の写真を撮影することが出来ました。やはりソニーの一番高い携帯電話を買った甲斐があったというものです。

 今後、千代田区内に限らず、ボチボチ携帯電話を持って気軽に撮影を楽しみたいものです。

#2023年 #2023年8月 #2023年8月6日 #SNS #Bluesky #東京 #千代田 #神田川 #JR #JR東日本 #東京メトロ #御茶ノ水駅 #聖橋 #秋葉原 #SONY #Xperia #Android #スマートフォン #携帯電話

私は今月に入ってからMacBook Proを買ったばっかりで金欠状態ですが、それにもかかわらず、旅行をしたい欲に駆られております。

 そういえば、今日は自分が生まれて初めて北海道旅行をしてから、ちょうど12年が経過するのですね。12年前の今頃は、今は亡き寝台特急「北斗星」の中におりました。

 昨日Mastodonでもぼやいておりましたが、北海道に限らず、出来れば今年中に行きたいところや、今年でなくてもいいので死ぬまでに行きたいところもいろいろあります。

もっと読む…

昨日、個人的にはショッキングなニューズが入ってきました。

 昔私が住んでいたところの近くを走るJR東日本久留里線の末端区間において、バス転換を視野に地元に協議を打診する旨が報じられました。

 昔住んでいたところの近くとはいえ、私が住んでいたところは久留里線の沿線ではなく、また、私自身も一応久留里線の木更津~上総亀山間全線完乗しているものの、決してヘヴィーユーザというわけではありませんでした。

もっと読む…

本日・2023年2月4日、内房特急「ビューさざなみ」のリバイバル列車が運転されています。

私、テルミナ™も、現在往路の列車に乗っております。

残念ながらグリーン車を取得できず、普通車、それも通路側になりましたが、当時の雰囲気を堪能したいと思います。あたしゃ元内房線沿線民ですからね。

昨年は、内房特急さざなみ号、外房特急わかしお号のデビュー50周年でした。そして今年は、ビューさざなみ号などで使用されている255系特急電車のデビュー30周年です。

元沿線民として、そして営業運転開始当初から255系を利用していた者の一人として、今日の旅を楽しみたいと思います。

東京駅京葉線ホームの「ビューさざなみ」電光掲示

255系特急電車

255系普通車の車内

#2023年 #2023年2月 #2023年2月4日 #JR #JR東日本 #鉄道 #千葉 #内房線 #特急 #ビューさざなみ #255系

昨日・2022年12月16日(金)、JRを初めとする各鉄道会社からダイヤ改正の情報が発表されました。

 とはいえ、いまだ終息する気配のない新型コロナウイルス等の影響で利用者数は以前の水準に戻っていないのか、今回も基本的には減量改訂の方針であるようです。

 自分はJR東日本管内に住んでいるため、JR東日本2023年3月ダイヤ改正についてを見てゆこうと思いますが、正直、上越新幹線以外は全般的につまらないダイヤだと感じました。まあ、先述の通り減量方針なので仕方ないといえば仕方ないのですが。

もっと読む…

先日、JR各社から冬の臨時列車が発表されました。

 私が住んでいるところはJR東日本の管轄でありますので、自分はそちらをチェックしておりました。

 今年・2022年は鉄道150周年とのことでありますが、個人的にゆかりのある地域に関して言えば、内房特急さざなみ号、外房特急わかしお号の50周年の年でもあります。

 今年は千葉の鉄道もなかなかアツかったです。

 1月23日に、私は旅行商品「 #ディーゼルマニア 」に参加し、約9年ぶりとなる久留里線乗車と小湊鐵道初乗車を果たすことができました。

 また、今年の11月に #いすみ鉄道 のキハ28が引退するとのことですので、いわゆる葬式鉄で賑やかになる前の8月28日に、私はいすみ鉄道のキハ28およびキハ52に乗りに行きました。

 そして今回発表された臨時列車で、自分はさらに興奮してしまいました。

 先述の通り、今年・2022年はさざなみ・わかしお50周年です。年が明けて2023年の2月になりますが、それにちなんで、255系特急車両を用いたリバイバル特急「ビューさざなみ」および「ビューわかしお」が運転されます。

もっと読む…