今日は月曜日ですが、明日が祝日(春分の日)のため、本日休暇を取得して4連休にしている人も少なくないのではないかと思われます。
私もそのひとりなのですが、私の場合は本日通院が控えているため、実は一日中遊んでいられるわけではありません。
昨年秋に足を痛めてからしばらく通院を続けております。前回の通院が1月10日でしたので約2ヶ月ぶりとなります。ちょうど、そろそろ薬が切れる頃ですので、タイミングとしても今日の通院がベストです。
もし、診察で問題なしと判断されれば、これで薬を飲む生活からもひとまずは解放されます。しかしながら、昨年秋から継続している食事制限並びに昨年春から継続している断酒につきましては、今後も継続してゆきたいと考えております。

This image is created by DiffusionBee.
通院後、先日開通した「相鉄・東急直通線」にでも乗りに行こうかと考えております。初日の18日はどうせ鉄道ファンでごった返しているだろうと思い避けておりましたが、今日は平日ですので少しは落ち着いていることを期待したいです。とはいいましても、自分には新横浜方面にも相鉄沿線にも特に用がないため、相鉄線のどこまで行くのかについては全く考えておりません。成り行きに任せてふらふらしようかと思います。
#2023年 #2023年3月 #2023年3月20日 #通院 #体調不良 #鉄道 #東急 #相鉄 #東急新横浜線 #相鉄新横浜線 #相鉄東急直通線 #春分の日
私は今月に入ってからMacBook Proを買ったばっかりで金欠状態ですが、それにもかかわらず、旅行をしたい欲に駆られております。
そういえば、今日は自分が生まれて初めて北海道旅行をしてから、ちょうど12年が経過するのですね。12年前の今頃は、今は亡き寝台特急「北斗星」の中におりました。
昨日Mastodonでもぼやいておりましたが、北海道に限らず、出来れば今年中に行きたいところや、今年でなくてもいいので死ぬまでに行きたいところもいろいろあります。
もっと読む…
昨日、個人的にはショッキングなニューズが入ってきました。
昔私が住んでいたところの近くを走るJR東日本久留里線の末端区間において、バス転換を視野に地元に協議を打診する旨が報じられました。
昔住んでいたところの近くとはいえ、私が住んでいたところは久留里線の沿線ではなく、また、私自身も一応久留里線の木更津~上総亀山間全線完乗しているものの、決してヘヴィーユーザというわけではありませんでした。
もっと読む…
本日・2023年2月4日、内房特急「ビューさざなみ」のリバイバル列車が運転されています。
私、テルミナ™も、現在往路の列車に乗っております。
残念ながらグリーン車を取得できず、普通車、それも通路側になりましたが、当時の雰囲気を堪能したいと思います。あたしゃ元内房線沿線民ですからね。
昨年は、内房特急さざなみ号、外房特急わかしお号のデビュー50周年でした。そして今年は、ビューさざなみ号などで使用されている255系特急電車のデビュー30周年です。
元沿線民として、そして営業運転開始当初から255系を利用していた者の一人として、今日の旅を楽しみたいと思います。



#2023年 #2023年2月 #2023年2月4日 #JR #JR東日本 #鉄道 #千葉 #内房線 #特急 #ビューさざなみ #255系
昨日・2022年12月16日(金)、JRを初めとする各鉄道会社からダイヤ改正の情報が発表されました。
とはいえ、いまだ終息する気配のない新型コロナウイルス等の影響で利用者数は以前の水準に戻っていないのか、今回も基本的には減量改訂の方針であるようです。
自分はJR東日本管内に住んでいるため、JR東日本の2023年3月ダイヤ改正についてを見てゆこうと思いますが、正直、上越新幹線以外は全般的につまらないダイヤだと感じました。まあ、先述の通り減量方針なので仕方ないといえば仕方ないのですが。
もっと読む…
先日、JR各社から冬の臨時列車が発表されました。
私が住んでいるところはJR東日本の管轄でありますので、自分はそちらをチェックしておりました。
今年・2022年は鉄道150周年とのことでありますが、個人的にゆかりのある地域に関して言えば、内房特急さざなみ号、外房特急わかしお号の50周年の年でもあります。
今年は千葉の鉄道もなかなかアツかったです。
1月23日に、私は旅行商品「 #ディーゼルマニア 」に参加し、約9年ぶりとなる久留里線乗車と小湊鐵道初乗車を果たすことができました。
また、今年の11月に #いすみ鉄道 のキハ28が引退するとのことですので、いわゆる葬式鉄で賑やかになる前の8月28日に、私はいすみ鉄道のキハ28およびキハ52に乗りに行きました。
そして今回発表された臨時列車で、自分はさらに興奮してしまいました。
先述の通り、今年・2022年はさざなみ・わかしお50周年です。年が明けて2023年の2月になりますが、それにちなんで、255系特急車両を用いたリバイバル特急「ビューさざなみ」および「ビューわかしお」が運転されます。
もっと読む…
本日・10月14日は「鉄道の日」です。
しかも今年は、日本で初めて鉄道が開業してから150年の節目の年です。
JR等の鉄道会社では、鉄道150周年を祝う催し物が目白押しです。
…しかし、こんな節目の年であるにもかかわらず、今年の私は、数えるほどしか鉄道を利用していません。しかも、その中でもそれそのものを目的の一部もしくは全部とする鉄道利用は、片手で数えられるほどしかありません。
もちろん、節目となる本日も、自分には鉄道を利用する予定はありません。
せっかくこんな節目の日だというのに、自分でももったいないとは思っています。ですが、今月はただでさえ下手に仕事を休むことができず、また仮に休めたとしても旅行するだけの資金も体力もありませんので、残念ですが普段通りの生活を送ることにします。
仕事のあと、夕方に近くの電車(恐らく総武線)にでも乗りに行きましょうかね? でももろに帰宅ラッシュの時間帯なのでそれも憚られますしね…。

This image is created by Stable Diffusion.
#2022年 #2022年10月 #2022年10月14日 #鉄道 #交通 #鉄道の日
先週日曜日に乗車したいすみ鉄道のレポート、先週中に終わらせるつもりでしたが、連日の体調不良のためにそれもままならず、今日まで延びてしまいました。
当初予定では、観光急行下車後にさらに上総中野まで移動して折り返し大原に向かうところまで書くつもりでしたが、もはやその気力も失せてしまったため、103Dの観光急行で大多喜に着くところまででいったん打ち止めとさせてください。
もっと読む…
自分はただでさえ寝不足なのですが、このところはそれが顕著になっていて、確実に寿命が縮んでいるなと感じています。
とりあえず、いすみ鉄道所車レポート、今回も小出しにしておしまいにします。だんだんと当日のことを忘れかけています…。
もっと読む…
一昨日の夕方から、またしても体調を崩し始めていますが、昨日は寝不足とストレスも重なって、非常にコンディションの悪い状態となりました。
予告通り今回も小出しにして、少しだけ書いたら寝ます。
今回はいよいよキハ28乗車です。
もっと読む…