Telmina's notes

政治

本日14時から予定していた「LIBERA TOKYO」のメンテナンスにつきまして、先ほど、データのバックアップを含めても10分もせずに終了いたしました。

 「LIBERA TOKYO」に「Mastodon Glitch Edition」を適用して以来、プログラムの更新を伴うメンテナンスを実施するたびに、1時間を遙かに超える時間がかかっていましたが、先日VPSのスケールアップを実施したこともあってか、今回は所要時間の大幅短縮となりました。

 やはり、「Mastodon Glitch Edition」を用いるためには、最低でも4GBはメモリが必要ということですね。こんなことならばもっと早くスケールアップしておくべきでした。

 なお、今回の作業に先立ち、午前中にデータベースから不要なデータ(リモートサーバの古い情報や使われていないメディア等)の消去をおこなったほか、昨日予告しておりました一部サーバに対する連合制限の解除も実施しました。

 ここでいう「連合制限」では、下記の措置を実施しておりました。

  • 対象サーバからの投稿が、相手をフォローしている場合を除き非表示となる。
  • 対象サーバのユーザからのフォローがすぐには成立せず、いったん保留となる。

 連合制限の解除につきましては、結局次の措置を執りました。

  • 制限を完全に解除
    • sushi.ski
    • misskey.gamelore.fun
    • mastodon.social
  • 以前から実施していたメディア拒否のみ解除。連合制限そのものは継続
    • fedibird.com
    • mstdn.jp
  • 連合制限、メディア拒否ともに継続
    • misskey.io
    • pawoo.net
  • 先方のホストの稼働を確認できなかったため、連合解除
    • misskey.cf

 なお、メディア拒否を解除した二カ所のアカウントのアイコンや添付画像等については、すぐには表示されない場合がございますが、気長にお待ちいただければと思います。

 引き続き、「LIBERA TOKYO」をよろしくお願い申し上げます。

LIBERA TOKYO

もっと読む…

私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しておりますリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、2週連続となってしまい恐縮ですが、明日の日中に、メンテナンスを実施させていただきます。

LIBERA TOKYO

もっと読む…

昨晩は、私が運営するMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、予告なしでのメンテナンスの末に数時間サーバを停止させることとなってしまい、申し訳ありませんでした。

 同日午前3時過ぎに、「LIBERA TOKYO」で使用しているVPSのスケールアップ対応をおこなうことで、解決いたしました。

 これに関係し、本日中にもう一つ、サーバ停止を伴うメンテナンスを実施しようと思います。

 さらに、まだ確定ではありませんが、Mastodon、といいますかFediverse(≒分散型SNS)絡みで、もう3点、こちら側で検討を始めているものがあります。

LIBERA TOKYO

もっと読む…

  • 【お知らせ】
    • 下記の件につきまして、同日午前3時過ぎに復旧いたしました。これでしばらく様子見したいと思います。
      ご利用の皆様には多大なるご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。

先ほど、私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しておりますリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、予告なしでサーバメンテナンスをおこなっておりました。

 その結果、メンテナンスは失敗し、元に戻せなくなってしまいました。

 以下に、状況と今後の対応について申し上げます。

LIBERA TOKYO

もっと読む…

今日は成人の日。

 新成人諸君の中には、晴れやかな気持ちで本日を迎えた人も少なくなかろう。大人への階段を上る日として、あるいは、旧友と再会する日として…。

 昨年、私はこのブログ内で、(このブログの読者に新成人がいるのかどうかはともかくとして)新成人向けに説教じみたメッセージを残した。

 今年も、基本的に私から新成人諸君に対して言いたいことは昨年と変わらないが、特に重要な点をかいつまんでおく。

 新成人諸君よ、君たちの周りにも、「存在していないことにされている」人はいないか?

 もし思い当たる節があるならば、なぜその者が諸君の前に姿を見せないのか、少し考えて欲しい。

 自分と異なる境遇に置かれている者について、少しは想像力を働かせてみて欲しい。それが出来るようになって、初めて一人前の人間と呼ぶことが出来よう。

 昨今、街中を歩いていても、他者への想像力が致命的なレベルで欠如している者が散見される。と言うより、むしろそうでない人間のほうが珍しいくらいだ。

もっと読む…

まもなく、2023年が終わります。

 つい先日正月だったような気がしなくもないのですが、今年の私は自分でも結構贅沢をしてしまった年だと思っています。

 例年よりは気が重くならずに、2023年を振り返ることが出来そうです。

もっと読む…

こんばんは。先月の風邪がまだ完治していないにもかかわらずまた風邪をこじらせてしまったテルミナ™です。

 自分はこれまで基本的に、冬でも自室内では暖房を使わず、パソコンの排熱で暖をとる主義でしたが、それではあまりの体調悪化に対応出来ず、屈辱的ではありますが一昨日より自室内で今秋交換したエアコンの暖房機能の使用を開始してしまいました。

 本題に入りますが、昨日、分散型SNS「Mastodon」における自分のタイムラインで、今週金曜日の夕方に官邸前で緊急行動がある旨の情報が流れてきました。

 とは言いましても、告知サイト等へのリンクは特にありませんので、流れてきた情報へのリンクを貼り付けておきます。

Moto: "📌予告(2023-12-22) 抗議行動 12月22日(金…" – Mastodon

 集合場所は首相官邸前、開催日時は12月22日(金)19:30~21:00とのことです。

 と、ここまで書いておいてこんなことを言うのも何ですが、私は今回の緊急行動にはまだ「行けたら行く」としか言うことができません。

 理由は上述のとおりまさに現在体調を崩しており、長時間路上で声を張り上げることが極めて難しいからです。下手すると、風邪を他人にうつしかねない状況です。

 なお、参加する場合、もしかしたら開始時間に間に合うかも知れませんが、途中参加になる可能性のほうが高いです。いずれにせよ、今の情勢だと明日の夜までに抗議行動に参加出来るくらいに体調を回復出来るのかどうかは微妙ですが、何とかして回復させて足を運びたいものです。自民党政治に終止符を打たせたいという気持ちに代わりはありませんので。

#さよなら自民党政治 岸田政権の退陣を求める官邸前緊急行動

#2023年 #2023年12月 #2023年12月21日 #体調不良 #風邪 #政治 #さよなら自民党政治 #自民党 #官邸前 #デモ #抗議集会 #緊急行動 #岸田政権の退陣を求める官邸前緊急行動 #SNS #分散型SNS #Mastodon #マストドン

私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いまして、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。

 今回、下記の2点について告知いたします。

  1. 年末年始における管理業務および運営方針につきまして
  2. Meta社の「Threads」との連合につきまして

LIBERA TOKYO

もっと読む…

先日から続いている体調不良、思いのほか長引いてしまいました。

 一昨日の時点で少しはマシになったと思っていたのですが、昨日は目覚めた途端、身動きを取れなくなってしまい、結局仕事を休んでしまいました。テレワーク用のPCを持ち帰らなかったのは失敗でしたが、たぶん持ち帰ったとしても全く仕事にならなかったと思います。実際に昨日はほぼ終日寝込んでいましたし。

 現時点でもまだ完治にはほど遠く、風邪の症状を抱えたまま今年の勤労感謝の日を迎えてしまいました。

 昨年と同じことを書きますが、昨今、この国では勤労が軽んじられているように思えてなりません。

 国の政策などを見ても、労働者を軽んじるような悪法ばかりがまかり通っています。なお、ここでいう労働者には、私のような個人事業主も含まれます。

 そのような風潮を改めるためにも、今一度、勤労とは何か、働くということは何かについて、考えてみるのもいいかもしれません。

 冗談抜きで、本来であれば待遇が良くなければならない分野、例えば物流のような社会基盤を支えるところや、介護などの直接もうけを生み出すわけではないもののなくすわけにはゆかない分野などで悪い待遇に喘ぎ、中抜き業者が甘い汁をすすっているという現状、いい加減に打破しなければなりません。そのためには、それらを打破するための政策を一切とらない自国維公を国会でも地方議会でも少数派に追い込み、政権交代を起こすことは最低条件なのですが…。

 かつて生活の党、自由党を結成し、その後国民民主党→立憲民主党に移ったいわゆる小沢グループと呼ばれる面々は、「政治とは生活」というスローガンを掲げていました。全く以てその通り。消費税の例を挙げるまでもなく、政治は生活に直結しているのです。

 選挙でロクでもない政党や議員ばっかりが選ばれるから、政治がろくでもないことになるのです。それらを変えることが出来るのは有権者たる我々だけなのです。それとも座して殺されるのを待つのでしょうかね、いわゆる普通の日本人は? 死にたくなかったら政権を変えましょう。そして勤労者の声がちゃんと国会に届く仕組みを作ってほしいです。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, Some tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are attending the meeting at the office.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年11月 #2023年11月23日 #休日 #国民の祝日 #祝日 #勤労感謝の日 #体調不良 #風邪 #頭痛 #政治 #政権交代

昨日は、諸事情があり寄り道せずにまっすぐ帰宅する必要があったため、勤務地最寄り駅の近くにある喫茶店で軽く夕食をとって、安く上げようと考えておりました。

 ところが、実際は会計金額が千円を超えてしまいました。

 サンドイッチと飲み物だけでこれです。

 ほんの数年前までは考えられなかったことですが、こんなことならある程度ちゃんとしたものを口にしても大して支払金額は変わらず、そっちの方がマシという、洒落にならない状況になっています。

 ただでさえ円安であえいでいるときに物価高が追い打ちを掛け、さらには高い割に社会への還元率が異様に低い消費税という悪税のせいで、低所得層ほど苦しくなると言う状況がずっと続いています。

 今の物価高だって半分以上は政治の失敗によるものです。

 ですので、物価高は自然現象ではないのですから、放っておいても改善しません。改善させるためには政治を変えるほかはないのです。特定の業界や特定の企業への優遇措置をやめて、消費税を廃止(最悪でも5%以下への減税)させることは、物価の適正化の最低条件です。

 庶民の皆さん、死にたくなければ今のデタラメな政治を終わらせて、まっとうな政治に切り替えましょう。繰り返しますが今の物価高は自然現象ではありません。人為的なものです。現体制にそれを是正する気が無い以上、選挙でまともな為政者を選んで政治を変えるしかないのです。

国会正門前

#2023年 #2023年11月 #2023年11月14日 #ひとりごと #雑談 #物価高騰 #食事 #政治