東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故から13周年となった昨日、ネットでは当時を振り返る発言も散見されましたが、残念ながらそんな過去を完全に忘れ去っているとしか思えないような残念な発言もちらほら見かけました。
かくいう私も偉そうなことは言えず、昨日の勤務時間中は3.11のことを完全に忘れるくらいには、仕事で追い詰められていました。
さて、そんな中、昨日はまさに3.11を振り返るのに相応しい、まさに全日本人必読の記事が公開されました。
東日本大震災発生当時首相だった菅直人氏のインタビュー記事です。
一部では悪夢の民主党などとレッテルを貼られている当時の民主党政権ですが、東日本大震災における対応について、むしろ今の自民党政権こそ民主党を見習うべきであるということをこれでもかと見せつけられた思いです。
もっと読む…
今日は、「東日本大震災」発生から13年となる日です。
当時は民主党が政権の座についていた時期であり、震災や東京電力福島第一原子力発電所事故への対応も、決して満点とは言えませんが頑張っていたと思います。少なくとも、第2次安倍政権以降の災害対応を東日本大震災の時と比べると、雲泥の差と言ってもいいのではないでしょうか?
特に当時のTwitterでは、当時の枝野幸男官房長官が数日間ほとんど寝ずに対応していたことを受けて、「 #edano_nero 」( #枝野寝ろ )というハッシュタグがトレンド入りするほどでした。
それに比べて、自民党政権の災害への対応の何とひどいことか。安倍政権時代の熊本地震への対応は早かったようですが、ほかがダメすぎます。
特に今年は、元日に「令和6年能登半島地震」が発生しましたが、国も自治体(特に石川県)も、年末年始であることを差し置いても初動が遅すぎです。挙げ句、ボランティアへの妨害や、善意で集められた寄付金の目的外流用の話もあり、東日本大震災の教訓を全く活かせていないどころか当時よりも退化しているとすら言わざるを得ません。
もっと読む…
おはようございます。昨夜、疲れていたため寝落ちしてしまい、気がついたら午前3時を過ぎていて、寝直すのをあきらめたテルミナ™です。
何故か、夜中にStable Diffusionでメガネっ娘メイドの画像を生成していたのですが、見目麗しい絵が次々出てきて、もし自分が専属のメイドを持てるならばこんな感じの人のお世話になりたいと思いました(ぉぃ)。眼鏡メイドはいいぞ!

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
昨日あたりに、Fediverse(MastodonやFirefish等の分散型SNSによって構成されるネット空間)の日本語圏を中心に、悪質なスパム行為が多発していた模様です。
本日未明(まあ執筆時点でも未明だが)には犯人とおぼしき人物のメインアカウントも特定され、所属サーバ側でしかるべき措置が執られた模様です。
しかし、このたったひとりのスパマーのために、Fediverseのいくつかのサーバがいわゆる鎖国に追い込まれました。また、それ以外のところでも、多くのサーバで、ユーザ登録に制限が加わったりスパマーがユーザ登録してしまったサーバへのドメインブロックをおこなう等の措置が執られました。
幸い、私が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」は、元々ネトウヨ(いわゆるネット右翼)等の思想的に相容れない者たちへの対策としてユーザ登録等にわざと多数の制約を設定していたこともあってか、サーバ運営に直接影響の出る被害は皆無でした。しかしながら、一部のユーザ様がスパマーから通知を受け取るという被害は出てしまいました。
とりあえず、「LIBERA TOKYO」からは、ユーザ様から通報があったアカウントの所属サーバへのドメインブロックにとどめておりますが、それらについても、事態の収束を確認でき次第ドメインブロックを解除しようと思います。
とはいえ、たった約1日間とはいえ、今回の件でFediverse日本語圏に及ぼした被害は甚大なものとなりました。私を含め、Fediverse上で何らかのコンテンツを運営する方々には、今後より一層のスパム対策が求められます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
2月14日。日本人が金銭面でも精神面でもすっかり貧しくなってしまったことを思い知らされる日です。
本来、2月14日は、異教の聖人が殉職した日であり、喪に服さなければならない日であるはずです。たまたまこの日殉職した聖人の名を取って、「バレンタイン・デー」などと称していますが、日本では菓子業界のための莫迦騒ぎの日に成り下がっています。
よりにもよって聖人の殉職した日に、もはや日本では高級品となっているチョコレートなどをプレゼントする日などと、菓子業界はでっち上げていますが、こんなのは鉄道会社が始めた初詣と同様、偽伝統であり、わざわざ悪意を持って広められたこのような偽伝統のために我々庶民がなけなしのカネを払って高級品であるチョコレートを買う必要など、どこにもありません。まだ、堂々と商業イベントを謳っている11月11日の「ポッキー&プリッツの日」の方が1万倍はマシです。
だいたい、チョコレートなんてものは、第二次世界大戦敗戦後の日本にとっては、連合国の兵士にたからなければ入手出来なかったほどの貴重品なのです。そんな貴重品にホイホイとカネを出させるなど、日本の菓子業界は越後屋も真っ青のワルです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
近年の日本の超物価高によって、チョコレートが高級品であることは今や冗談でも何でもありません。しかも敗戦後の時とは異なり、もはや今後日本が成長して再び経済大国となる見込みはありません。もし万が一、第三次世界大戦が起きて日本が巻き込まれたときは、間違いなくまた戦争に負けて、今度は世界最貧国に堕ちることでしょう。
それがいやならば、偽伝統にうつつを抜かすなどもってのほかで、もっと政治問題や社会問題に目を向け、政治を変えましょう。最低でも公職選挙で投票することは当たり前で、プラスアルファとして何らかの社会運動への参加が必要です。デモや抗議集会に参加するもよし、地元の国会議員と仲良くするもよし。…昨今自分にはそれが出来ていないので、自戒の意を込めて。
#2024年 #2024年2月 #2024年2月14日 #ひとりごと #雑談 #貧困 #政治
3連休中日となった建国記念の日。私はまだ確定申告の準備を出来ておらずに焦っております。
Wikipediaによると、建国記念日が何故2月11日であるのかについて次のように説明されていますが、正直良く理解出来ていません。
2月11日は、神武天皇(日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる)の日本書紀における即位日(辛酉年春正月、庚辰朔、すなわち、旧暦1月1日(『日本書紀』卷第三、神武紀 「辛酉年春正月 庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮」))の月日を、明治時代にグレゴリオ暦での具体的な日付として推定したものである。
今日は、日本国民の中にも、日本という国に対していろいろと思いを馳せる人も、少なくないのではないでしょうか?
もっと読む…
昨日・2024年2月4日(日)は、京都市と群馬県前橋市でそれぞれ市長選挙がおこなわれました。
前橋市のほうは、事実上の与野党対決を、野党側新人の小川晶氏が制しました。
群馬は私が育った千葉をも凌駕する保守王国とのことですが、それでこの結果を残せたことは非常に素晴らしいと思います。前橋市民の英断に心から敬意を表します。
一方、私の親戚も住む京都では、残念ながら野党側候補の福山和人氏は接戦を制することが出来ませんでした。
今回、私の支持政党でもある立憲民主党が、よりにもよって与党側が支持する松井孝治氏を支持したというのが、致命的でした。それでいてなお福山氏が接戦に持ち込んだというのはそれはそれで快挙ではあるのですが、残念ながら選挙は結果がすべてです。受け入れがたいのですが、受け入れざるを得ません。
それにしても、何故立憲民主党はこのような重要な選挙で与党に与するのでしょうかね? こんなことだから支持率が伸びないということ、執行部は毛ほども感じていないのでしょうか? こんなことでは政権交代なんて出来ませんよ? 立憲民主党は早く代表戦をやって代表と執行部を総取り替えする必要があります。枝野幸男氏が命がけで結党した当初からの支持者であれば、その実感の湧く方も多いのではないでしょうか?
とりあえず次の代表選挙までは、自分は立憲民主党の党員を続けると思います。その後についてはまだ考えていません。

This image is created by DiffusionBee.
#2024年 #2024年2月 #2024年2月5日 #選挙 #京都市長選挙 #福山和人 #松井孝治 #前橋市長選挙 #小川晶 #京都 #前橋 #政治 #立憲民主党
本日14時から予定していた「LIBERA TOKYO」のメンテナンスにつきまして、先ほど、データのバックアップを含めても10分もせずに終了いたしました。
「LIBERA TOKYO」に「Mastodon Glitch Edition」を適用して以来、プログラムの更新を伴うメンテナンスを実施するたびに、1時間を遙かに超える時間がかかっていましたが、先日VPSのスケールアップを実施したこともあってか、今回は所要時間の大幅短縮となりました。
やはり、「Mastodon Glitch Edition」を用いるためには、最低でも4GBはメモリが必要ということですね。こんなことならばもっと早くスケールアップしておくべきでした。
なお、今回の作業に先立ち、午前中にデータベースから不要なデータ(リモートサーバの古い情報や使われていないメディア等)の消去をおこなったほか、昨日予告しておりました一部サーバに対する連合制限の解除も実施しました。
ここでいう「連合制限」では、下記の措置を実施しておりました。
- 対象サーバからの投稿が、相手をフォローしている場合を除き非表示となる。
- 対象サーバのユーザからのフォローがすぐには成立せず、いったん保留となる。
連合制限の解除につきましては、結局次の措置を執りました。
- 制限を完全に解除
sushi.ski
misskey.gamelore.fun
mastodon.social
- 以前から実施していたメディア拒否のみ解除。連合制限そのものは継続
- 連合制限、メディア拒否ともに継続
- 先方のホストの稼働を確認できなかったため、連合解除
なお、メディア拒否を解除した二カ所のアカウントのアイコンや添付画像等については、すぐには表示されない場合がございますが、気長にお待ちいただければと思います。
引き続き、「LIBERA TOKYO」をよろしくお願い申し上げます。

もっと読む…
私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しておりますリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、2週連続となってしまい恐縮ですが、明日の日中に、メンテナンスを実施させていただきます。

もっと読む…
昨晩は、私が運営するMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、予告なしでのメンテナンスの末に数時間サーバを停止させることとなってしまい、申し訳ありませんでした。
同日午前3時過ぎに、「LIBERA TOKYO」で使用しているVPSのスケールアップ対応をおこなうことで、解決いたしました。
これに関係し、本日中にもう一つ、サーバ停止を伴うメンテナンスを実施しようと思います。
さらに、まだ確定ではありませんが、Mastodon、といいますかFediverse(≒分散型SNS)絡みで、もう3点、こちら側で検討を始めているものがあります。

もっと読む…