先月末で、3年7ヶ月弱続いていたテレワーク生活が終わり、今月からは現場勤務となりました。
最初自分はテレワークが終わることに対して抵抗もありましたが、現場勤務も悪くないかなと思うようになりました。
やはりテレワークだとどうしても仕事でコミュニケーションをとることが難しくなります。どんなにオンラインチャットやミーティングのツールが発達しても、それらに繋ぐというワンクッションがありますし、それ故にリアルタイムに相談や質問をすることも難しくなります。
もちろん中にはテレワークのほうが向いている仕事だってあります。特に仕事上で人間関係に難がある場合は、たとえ週1回であるとしても現場通勤は苦痛だったことでしょう。
それらの問題が無ければ、特に仕事の効率やコミュニケーションを重視するのであれば、やはり特に私のような人間にとっては現場勤務のほうが合っていそうです。
テレワークが長引いていたときに引越とかしなくてよかった(汗)。
翌朝は、本来入場初日におこなうはずだった手続きが必要になったため、普段より1時間以上も速くウチを出なければなりません。ですのでそろそろ寝ます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年11月 #2023年11月7日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク
予定通り、昨日から新たな業務プロジェクトに参画することとなりました。
入場前に若干のトラブルはあったものの、それ以外はまずは幸先のいいスタートとなったと思います。
とはいえ、初日夕方のミーティングで、いきなり今後自分がプロジェクト内で重要な立ち位置になるという趣旨のことを言われてしまい、怖じ気づいております。
直近のプロジェクトの時のような失態を犯さないように気をつけたいと思うものの、まだあのプロジェクトを抜けてから日が浅いということを差し引いても、あそこでの失態は自分にとって結構な心の傷となっています。そして、自分の心は漆黒の闇に閉ざされてしまいました。
しかしながら、私は生まれたときから今までずっと、心の支えとなってくれるような人に恵まれていません。故に、漆黒の闇に閉ざされし我が心を解放することは容易ではありません。
そんな私が期待されているような力を出すためには、多くの方の応援が必要なのです。
私に、元気を分けてください!

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年11月 #2023年11月2日 #ひとりごと #雑談 #仕事
いよいよ11月。
昨晩述べたとおり、この月替わりのタイミングは、私にとって、様々な意味での転機となります。
仕事面での転機
まず仕事が変わる点。これにより、3年7ヶ月弱続いていたテレワーク生活にも終止符が打たれました。
昨日、それまで参画していた仕事から離脱することとなりました。
テレワークのためPCを借用しており、昨日はその返却が必要になりました。
物理的にPCを返却したことで、私の当該プロジェクトとの関わりは完全に断たれることとなりましたが、自分でもびっくりするくらいにあっさりと「終わって」しまいました。
4年前に消費税対応のプロジェクトから離脱したときは、現場に対してかなりの悪感情を抱いており、やっと離脱出来て清々したという気分にすらなったのですが、今回はそんな感情もなければ、逆に離脱を悔やむ感情もありませんでした。本当に「ただ終わってしまった」という感覚でした。
仕事中はいろいろと思うところもあったのですが、それがフラッシュバックすることもありませんでした。
翌朝からはまた新たな仕事に参画します。翌朝は特に早起きしなければならないのですが、普段の癖でまだ起きてしまっています。本稿を投稿したらすぐに寝ようと思います。
R.I.P., Pebble
何度か申し上げておりますように、11月1日をもちまして、Twitterの後継SNSとして期待されていた「Pebble」がサービスを終了します。
結局、自分はあそこを多用することが無いまま、サービス終了を迎えることとなってしまいました。
もし、あちらで繋がっていた方で、今後も私との繋がりを維持したい方は、是非、下記のふたつの関連記事に目を通していただき、私のSNSアカウントへのフォローをお願いします。
なお、メインはMastodonのお一人様サーバのアカウント「 @Telmina@one.telmina.com 」ですので、基本的にはまずこちらへのフォローをお願いします。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
その他
テレワーク終了により、今月以降は平日日中に自室にいることがまずなくなります。
当然ながらネット通販で買い物をしても受け取れるタイミングが限られますし、また、仕事の裏でプライベートPCを動かして何か別の作業を並行しておこなうなんてことも出来なくなります。また、平日日中にSNSで発言することもほぼ不可能となります。
もちろん仕事に行くときはスーツ着用で、満員電車に揺られる気の遠くなるようなことを毎日しなければなりません。
コロナ禍より前であれば当たり前のように出来ていたことが、テレワークになれきった3年半以上の間にすっかり習慣から外れてしまいましたので、どうにかしてもとの勘を取り戻したいところです。
#2023年 #2023年11月 #2023年11月1日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク #Pebble #SNS
10月末日。
今日と翌日・11月1日は、自分にとって様々な意味で転換点となる日です。
まず、本日を以て、これまで参画していた仕事から離脱します。
これに伴い、3年7ヶ月弱続いていたテレワーク生活にも終止符が打たれます。
個人的に悔いの残る形での離脱となってしまったことは極めて残念ではありますが、反省点を次に活かしたいと思います。
明日・11月1日からはまた別の仕事に参画することとなり、これに伴い3年7ヶ月ぶりの電車通勤を余儀なくされます。仕事のほか、電車通勤によるストレスとも闘わなければならなくなります。
また、個人的に着方をすっかり忘れてしまったスーツにも毎日袖を通さなければならなくなります。せめて私服でオッケーだったらどんなに気が楽だったか。
さらに明日はもう一つ、Twitterの後継SNSとして期待されていた「Pebble」のサービスが終了する日でもあります。
私は恐らく「Pebble」の最期を見届けることは出来ないと思われますので、本日中に最後の書き込みをしたいと思います。
ざっと挙げるだけでもこれほどの転機のある2日間となります。特に個人的には、テレワーク終了によりライフスタイルが激変してしまうことに順応出来るのか、不安であります。
今日はテレワーク用のPCを返却したら仕事が終わりとなりますので、次の日の早朝に備えて、自分にしては珍しく早めに寝ようと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月31日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク #Pebble #SNS
今月も残すところあと2日なのですが、どういうわけか全く実感がありません。
特に今年は、11月から仕事場も勤務形態も変わってしまい、それによって自分の生活スタイルすらも大きく変わる(より正確にはコロナ禍前に戻る)にも関わらず、目の前にその変かが迫っているということを全く実感出来ていません。
とはいえ、頭ではその変化が迫っていることぐらいはわかっており、しかもそれを受け入れられずにいます。
今月最後の土日となった28日、29日も、とてもではありませんが遊びほうけていられるような気分ではありませんでした。
故に、結局今年の私は、本当に文字通りの意味でハロウィーンとは無縁になってしまいました。
もっと読む…
今週末(恐らく明日)、もう一度、来月以降の現場の下見をすることにします。
初日となる11月1日だけは、手続きの関係で通勤経路も最初の目的地も異なっており、しかも朝早起きが必要であるため、当日道に迷って余計な時間のロスを生じさせないためにも、一度そちらの経路の下見をしておく必要が生じました。
ただし、初日の経路変更は往路のみで、復路については翌日以降の通常の通勤経路となります。そのため、下見の時は、往路だけ確認出来たらあとは現場周辺に飲食店がないかどうかを軽く確認して、そのまま帰ると思います。
なお、次の現場では、テレワークでないにもかかわらず、ミーティングでヘッドセットが必要とのことですので、昨日、有線のマイク付きイヤホンを調達しました(現場では支給してくれないのね…)。
今回購入したのは、オーディオテクニカの「ATH-CKS550XiS」。

オーディオテクニカのイヤホンは、低価格帯でもそれなり以上の音を奏でてくれるという印象があり、決して「安かろう悪かろう」となっていない点に好感を持っております。
今回も、手持ちのXperiaを使ってヨドバシカメラの店内で試聴し、納得した上で購入を決めました。
低音がやや強調されたタイプであるため、ミーティングで使う際にも人の声を聞き取りやすくなることを期待出来ます。また、試聴時や、購入後にXperiaに接続して実際に聴いてみたときも、音楽用としても充分使い物になると思いました。
ミーティングの時のみならず、通勤途中でも使えそうです。ただしノイズキャンセリング機能はありませんが。
久々にいい買い物をしたと思います。
#2023年 #2023年10月 #2023年10月27日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #お買い物 #イヤホン #ヘッドセット #audiotechnica #AthCks550XiS
前々から申し上げておりますように、私は今月いっぱいで今の仕事から離れることとなりました。
それと同時に、今の仕事よりも前から3年7ヶ月近くにわたって続いていたテレワーク生活にも終止符が打たれます。
相変わらず夜更かし癖は治りませんが、徐々に朝早起き出来るようになってきています。iPhoneにセットするアラームの音をわざとけたたましいものにしているというのが大きいのですけどね。
テレワーク終了まで残り1週間。もはや、「立つ鳥跡を濁さず」ということは不可能になってしまいましたし、それどころか目に見えて禍根が残る形になってしまいましたが、せめてこれ以上ダメージを大きくしないようにしたいと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月24日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク
何度か申し上げておりますように、6月から参画していた仕事から今月いっぱいで離れることとなり、同時にそれ以前から3年半以上にわたって続いていたテレワークも終了となります。
来月以降は現場への出勤が必要となりますので、昨日は勤務先となる予定のビルの入口付近まで足を運んでみました。
事前に、複数の鉄道駅を使えるけどそのいずれからも遠い、という話は聞いていたので、駅から歩かされることはある程度覚悟しておりました。しかし、実際に歩いてみたところ、目的地までは駅の改札口から15分程度も掛かることが判明してしまいました。
休日の昼過ぎでかつ軽装でその有様なのですから、実際にはもっと掛かると思ったほうが良さそうです。そもそも、駅の改札口を出て公道に出るまでに極めて狭いところがあり、そこがボトルネックになるのは間違いありませんから。
公道に出てしまえば、そのあとは道に迷うことはまずないのですけどね。
昨日歩いたときは、ドア・トゥ・ドアで30分程度でした。電車に乗っている時間よりも歩いている時間の方が長いです。
しかし、駅構内等での混雑等を考慮すると、平日の通勤時間帯においては15分程度は余計に見ておいたほうがいいかもしれません。
さらに、まだビル内の構造もわかっていませんので、それ次第でさらに10分以上余計に見る必要も生じます。4年前に通っていたところのように、とてもオフィスビルとは思えないくらいに雑な設計の建物だと、いわゆるエレベーター渋滞が起きてそれだけで数十分のロスが生じることもありますしね。
それにしても、以前電車通勤していたときの感覚で言うと、駅の構内とか狭い通路とかを、どう考えてもわざとやっているとしか思えないくらいに極めて低速で歩く人間が、余りにも多すぎます(しかもそういう奴らほど横に広がる傾向にあるからなおさらたちが悪い)。むしろそこまでのろのろ歩いてよく疲れないなとすら思えます。電車から降りて先頭を歩く人間が1.5倍の速度(それでも私に言わせれば適正速度より遅いけど)で歩いてくれるだけでも、駅の混雑はだいぶ緩和されると思うんですけどね。
あと、目的地周辺の飲食店についてはチェックしていませんでした。とりあえず、駅の改札口からビルの前までの間に、コンビニ数軒と吉野家があることは確認したのですが、ランチタイムに適した飲食店の存在はまだ確認出来ていませんでした。かと言ってそれだけのためにもう一度下見するのもアレだしなぁ…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月22日 #ひとりごと #雑談 #仕事
自分は前々から公私共々不調が続いておりましたが、特に仕事面でそれが顕著であり、どうやら大きな禍根を残したまま月末の離任日を迎えることとなりそうです。
いくら私自身が招いた災いとは言え、それでも受け入れがたい状況を甘受しなければならなくなります。
一つ救いなのは、来月からの仕事が既に決まっているため、収入が途絶えることはよほどのことがない限りないということなのですが、この朗報を相殺して余りあるほどの、本来であればあってはならない事態に陥ろうとしています。
去年の今頃は、痛めた(より正確には痛風にかかった)足が快方に向かっており、一歩一歩階段を上ってゆくような状況でしたが、今の私は対照的に、一歩一歩、深淵に向かって階段を下ってゆくような心境です。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
今の私は、自分のことで精一杯の状況で、出来ることなら何もしたくありません。
来月になってから自分が這い上がることが出来るのかどうか、これは自分次第です。しかし、今おっている心の傷が癒えることは、一生無いと思います。
そういえば、4年前の今頃も仕事絡みで相当苦しめられていたんですよね。10月と2月は、自分にとって、仕事面においては鬼門であるようです。
#2023年 #2023年10月 #2023年10月21日 #ひとりごと #雑談 #仕事
今週の頭に「Black Monday」などと書いておりましたが、あのときからこちらを取り巻く状況は改善されないどころかむしろ悪化しております。
もはや万事休す。自力での事態打開はもはや不可能で、この先どう転ぼうとも自分にとってよい結果はあり得なくなりました。
目の前が真っ暗で頭の中は真っ白、さらにリアルに体調まで悪化しているため、八方塞がりです。
せっかく、来月からの仕事も決まって一安心だったのですが、その前にこちらが潰れてしまいかねません。
頭の中が真っ白で何も考えることが出来ないので、仕事を切り上げたあとも、本当に何をする気も起きません。
…朝が来るのが怖くてたまりませんが、今夜はもう寝てしまおうと思います。本当に、何も考えられませんし、何もしたくありません。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月20日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #頭痛 #体調不良