先月末に、Twitterの新APIが発表され、その時点では「30日以内の移行」を推奨していました。
しかし、30日の経過を待たずして、APIの機能の一部については使えなくなっているようです。
まず自分が真っ先に気づいたのが、このブログの投稿告知。
2023年4月3日の投稿を最後に、Twitterへの告知がなされなくなりました。
投稿告知については、IFTTTのAppletを用いて、ブログが出力するRSS Feedの情報を元にツイートを作成しておりますが、4月4日分以降については告知されていません。なお、同様のことをMastodonに対してもおこなっていますが、こちらについては何ら問題なく動作しています。
ブログ投稿告知をおこなえずに悶々としていたところ、やっぱりこんな記事が出てきてしまいました。
なお、タイトル後半で書かれているようなログイン無効化についても、これが事実であるならばこちらとしては非常に困ったことになります。
気になったので、自分のアカウントでAPIやログイン機能を利用しているいくつかのサービスの挙動について確認してみました。
もっと読む…
4月1日はエイプリル・フールの日ですが、昔のように気張ってウソを考えてブログに投下する気力は、もはやありません。
昨日申し上げておりましたとおり、昨日夜のプレイをもちまして、私は「モンスターハンター:ワールド」から引退いたしました。

最終プレイ時のギルドカード。
ハンターランク、マスターランクともに、だいぶ前に上限の999に達していました。
しかし、ゲームとしてはまだまだやり残していることも多く、名残惜しい気はあります。
とはいえ、ここで区切りを付けないとまただらだらと惰性でゲームをし続けるだけです。
なお、総プレイ時間は2023時間にも達していました。
飽きっぽい私にとって、ここまで長く遊べたコンテンツはそうそうありません。

麗しの受付嬢ともこれでお別れです。

そして、苦楽をともにした同志たちとも。

前衛拠点セリエナをあとにし、調査拠点アステラに向かいます。

調査団の総司令との最後のお別れです。

そして、調査拠点アステラも見納めです。

誰にも見送られることもなく、私はアステラをあとにし、国に帰ることにしました。
5年間の調査団員としての生活、楽しかったです。
今までありがとう、モンスターハンター:ワールド!
#2023年 #2023年4月 #2023年4月1日 #PS4 #PS5 #PlayStation #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターワールド #アイスボーン #MHW #モンハン
…とは言っても、ギルドカードにその旨を記載しただけですが。

数年前からいつ辞めようか悩んでおりました「モンスターハンター:ワールド」につきまして、本日・2023年3月31日のプレイを最後に引退することに致しました。
今でも、プレイ自体は楽しいです。しかし、シナリオ上は既に最後まで到達しており、反面、やり残している要素、例えばゴールドトロフィーの取得については、今の自分のプレイスタイルでは永久に無理であるということもわかりきっています。また、このゲームをプレイすると毎日一時間前後を浪費してしまうこととなり、その時間があるならほかのことに回したいというのが本音だったりします。
結局、週末かつ月末かつ年度末のちょうどいい区切りの日である本日をもちまして、引退することに決めました。
残念ながら、かつて「モンスターハンター:ワールド」を一緒にプレイしたことのある知り合いの中で、今でも接点があり、かつ今でも「モンスターハンター:ワールド」をプレイしている人はいません。そのため、ひとり寂しく国に帰ることとなります。
最後のプレイとなる本日夜には、やはり締めとなる何かをしたいと考えております。もう倒し方も忘れてしまいましたが、ひっさびさに(メインシナリオ上の)ラスボスにでも挑みましょうかね?
#2023年 #2023年3月 #2023年3月31日 #PS4 #PS5 #PlayStation #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターワールド #アイスボーン #MHW #モンハン
昨日の朝に、「いつ新大陸から引き上げようか」などと申し上げておりましたが、今夜と明日の状況次第で決めたいと思います。
早ければ明日、「モンスターハンター:ワールド」から引退しようかと思います。
やり残していることはたくさんあるのですが(特にゴールドトロフィーをまだ1個も獲得していないというのは…)、今後も今までのやり方でプレイを継続していても永久に達成出来ないこともわかりきっていますので、思い切って引退したほうがよいと判断しました。
「モンスターハンター:ワールド」引退後は、昨年購入しておきながら開封していないゲームのプレイや、いまだに白紙状態の自作ゲーム第6弾の制作着手などをしたいと思っております。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月30日 #PS4 #PS5 #PlayStation #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターワールド #アイスボーン #MHW #モンハン
先日、「祝・モンハンライズ2周年 & HR800到達」などと申し上げておりましたが、もう一つの「モンスターハンター」については数年間ずっと悩んでいることがあります。
2018年1月にリリースされた「モンスターハンター:ワールド」、自分は事前にPlayStation 4 Proのソフト同梱版を購入し、ソフトが解禁されて以来、ほぼ毎日プレイしております。PlayStation 5本体を入手してからはソフトごとそちらに移行させ、現在はそちらでプレイしております。
気がついたらもう5年もこのゲームで遊んでいます。アップデートそのものは終わっていると思いますが、プレイヤー人口も一時期より減っているという実感はあるものの、コンテンツとしてはまだまだ充分成立するほどには人がいます。
過去に何度か、自分はこのゲームのプレイを終了しようと考えておりました。
しかし、結局終わらせるきっかけをつかめず、今でもだらだらと遊んでしまっています。
去年の8月に辞めると言い出したときには、確固たる理由まで書いていたのですけどね…。しかも、現在もそのときの状況から一ミリも動いていません。
このゲームをプレイすることにより、1日あたり1時間前後を使っています。しかし、その時間をほかのことに使いたいですし(それこそ現時点でも完全に白紙状態となっている自作ゲーム第6弾の構想を練るとか)、そもそも未取得のトロフィーを取得出来る見込みも全くありません。
ここでいい加減にやめ時を見つけないと、また来年の今頃も同じことを言っていそうな気がします。
新大陸、楽しかったですし、カムラの里やエルガドでは出来ないような体験も出来ていたのですが、現在開催中のイベントの終了のタイミングを見計らって、今度こそ自分は新大陸から引き上げようと思います。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月29日 #PS4 #PS5 #PlayStation #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターワールド #アイスボーン #MHW #モンハン
本日・2023年3月26日(日)は、Nintendo Switch用ゲーム「モンスターハンターライズ」の狩猟解禁からちょうど2周年となる、記念すべき日です。
この記念すべき日に、ようやく、私のハンターのハンターランクが800に到達しました。

あと、プレイ時間も777時間に達しています。

なお、「モンスターハンターライズ:サンブレイク」のマスターランクは360。まだまだ先は長いです。

私のように一つのゲームを長く遊ぶ人間は、ゲーム業界にとってはあまり嬉しくない存在なのでしょうが、たくさんのゲームを「消費」する余裕のない自分にとっては、長く遊べるコンテンツはありがたい存在だったりします(故に、フリーゲームの世界では多くの制作者の価値観と合わないのかも知れませんが…)。そういえば、「モンスターハンター:ワールド」なんてもう5年も経っているのにいまだにコンテンツとしては終わりそうにありませんね。更新そのものは止まっているはずですけどプレイヤー人口はまだまだ多いですしね。
まあ、ハンターランクは上がり、プレイ時間は長くなっているものの、まだまだド下手くそであることに代わりはありません。オンラインプレイで私と同行することとなった場合は、お手柔らかに願います。
#2023年 #2023年3月 #2023年3月26日 #NintendoSwitch #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターライズ #MHR #MHRise #サンブレイク #MHサンブレイク #モンハン
昨年の今頃、私は自作ゲーム第5弾「ROUGOKU」のβテスト実施中で、まあまあ充実した制作活動をおこなえておりました。
ところが、その「ROUGOKU」を5月に公開して以来、すっかりゲーム制作趣味に対する情熱が冷めてしまいました。

一応、第6弾となる次回作を作りたいという気持ちはあります。
しかし、制作に対するモチベーションが現在非常に低い状況です。
さらに、今年は公私共々多忙で、少なくとも上半期はゲーム制作に割ける時間はほとんどありません。特に来月以降は確実に趣味に割ける時間が減ります。
故に、現時点でもまだ、自作ゲーム第6弾の構想を練ることすら出来ていない状況です。
そういえば、昨年発表されたRPGツクール最新版「RPG MAKER UNITE」につきまして、自分はしばらくあえて情報を追いかけていませんでしたが、先ほど久々に公式サイトを覗いてみたところ、まだ発売されていなかったのですね。現状とてもではありませんがゲーム制作に着手出来る状況ではない自分にとってはそのほうが好都合とはいえ、思っていた以上に開発に時間が掛かっているようです。
コンシューマ機向けのツクールのようにバグだらけで不安定な状態でリリースされるよりはそのほうがずっといいので、時間を掛けてでも最高のツールとして世に出してほしいです。
そして、自分が「RPG MAKER UNITE」を入手出来るときまでには、自作ゲーム第6弾の構想をある程度形に出来ればと思います。
#2023年 #2023年3月 #2023年3月23日 #ゲーム #RPGツクール #RPGツクールMZ #RPGMakerUnite #RPG
TwitterのAPI有償化が再延期され、ますます、これまで私が使ってきたTwitterアカウント2つの今後の扱いについて決めづらくなってしまいました。
この記事によると「さらに数日遅らせる」とのことなのですが、場合によっては今週末までずれ込むかも知れません。
何度か申し上げておりますとおり、現在自分が利用しているTwitterアカウント2つについての今後の取り扱いについては、APIの変更によって具体的に何が出来なくなるのかによって大きく左右されます。そのため、これが決まって実際に様子を見ないことには判断のしようがありません。
なお、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のアカウントにつきましては、先日4アカウントを整理対象にすると述べ、そのうちの1アカウントについては既に使用を停止し、2アカウントについては今週末に使用停止予定です。
今後、場合によってはさらにもう1アカウントを使用停止対象に加え、代わりに別のサーバにアカウント登録する可能性もあります。とはいえ、まだぼんやりと考えている段階であり、実行しないという選択肢もあります。
もし、Mastodonアカウントのさらなる改廃をおこなう場合は、今週末、Twitterアカウントに対する措置と併せて発表出来ればと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年2月 #2023年2月10日 #Twitter #SNS #アプリ #Birdbrain #SocialDoc #IFTTT #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #PS5 #PlayStation #NintendoSwitch #ゲーム
昨日、ようやくTwitterのAPI有料化の件で続報がありました。
しかし、結局、2月13日以降に具体的にどうなるのかについては、まるで見えていません。
現在自分が利用しているTwitterアカウント2つについての今後の取り扱いについては、APIの変更によって具体的に何が出来なくなるのかによって大きく左右されるため、結局、最終決定は、日本時間の2023年2月14日以降にならないと判断出来ないことになります。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
私は「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」の徒歩圏に住んでおり、しかもテレワークで在宅勤務になっているのをいいことに、平日でも昼休みになるとほぼ毎日「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」に足を運んでおります。
昨日の昼も、いつものように「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」6階のゲームコーナーに足を運んだところ…

なんと、2023年1月26日(木)の発売以来店頭で販売されているのを見たことがなかった「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」が販売されているではありませんか!
税込で3万円弱もする超高額なコントローラーですが、カッとなった俺様は即購入を決定しました。
もっとも、自分はPS5用ソフトをまだ1本たりともプレイしておりませんので、このコントローラーの機能をフル活用することは今のところ出来ませんので、PS4用ソフトで遊んだときの感想を述べたいと思います。
なお、とりあえずは何もカスタマイズせず、初期状態でプレイしてみました。
もっと読む…