Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

MacBook Pro 2023、一応使えるようにはしたが…

 先日、約4年半ぶりにMacBook Proを買い換えました。

 買い換え前に使用していたMacBook Pro 2018のバックアップを書き戻す形で最低限の環境設定をしたため、現時点でも一応最低限の作業は出来るようになっています。

 しかし、せっかく新端末を買ったのだから新しいことをしたいというのと、買い換え前の端末の容量不足で出来なくなっていたことを出来るようにしたいということがありますので、今週末に環境を整備したいと考えております。

もっと読む…

先週火曜日(2月28日)に、「【重要】Twitterで @Telmina と相互フォローの皆様への重要告知とお願い(2023年2月28日版)」という記事の中で、表題の通り、Twitterの私のアカウントと相互フォローになっている方に対する重要告知をおこないました。

 具体的には、相互フォローの方限定で、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」の中で私が参加していてなおかつ招待状発行可能となっているコミュニティの招待状を発行した旨を申し上げておりました。

 残念ながらその後全く反響がありませんが、発行した招待状の有効期限まであと24時間を切っております。もし万が一Twitterを利用できなくなってしまった場合や、そうでなくてもネット上での発言の場を確保するという意味でも、これまでTwitterアカウント「@Telmina」と関わりのあった方で今後も関わりを維持したいという方は、恐れ入りますが日本時間基準で本日中に、発行した招待状のいずれかから「Mastodon」へのご参加をお願い致します。

 現在発行中の招待状の有効期限が切れたあとは、原則としてどのコミュニティの招待状につきましても再発行は致しません(もちろん個別にご相談があった場合はその限りではありません)。是非、これを機に、「Mastodon」への参加をご検討ください。

Many elephants are moving on the ground.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年3月 #2023年3月6日 #お知らせ #業務連絡 #Twitter #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #ぷらいべったー

先日より、MacBook Proの買い換えを検討中である旨を公言しておりましたが、ついに昨日、腹をくくって購入してしまいました。

 結局、ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaにおいて、「16インチMacBook Pro」のM2 Pro / 1TB SSDのモデルを選びました。在庫があったので即持ち帰ることが出来ました。

 当然ながら、ヨドバシカメラでは金利0%の24回払いなどということはできませんので、来月と再来月じり貧生活を送ることを覚悟の上で、ゴールドポイントカードプラスの2回払いにしてしまいました。

My new MacBook Pro 2023

 帰宅後、これまで使用していたMacBook Pro 2018のバックアップ(TimeMachine)を書き戻す形でサックリ設定を終わらせるはずだったのですが、なぜかネットワークの調子が悪く、有線LANをそもそも使えなかったり、無線LANも異様に不安定、という状況が続いておりました。

 今朝、VPNの設定を解除したところ、その問題は解決し、今では問題なく(無線LAN経由で)インターネットに接続できています。しかし、その原因がわからなかったら、修理に出しに行っていたかも知れません(汗)。

 しばらくは、この端末をのんびりとセットアップすることになると思います。大枚叩いて買ったので、5年ぐらいは使い倒したいですね…。

MacBook Pro 2023、一応使えるようにはしたが…

#2023年 #2023年3月 #2023年3月5日 #ヨドバシカメラ #ヨドバシAkiba #Mac #MacBookPro #PC

今年こそはMacBook Proを買い換えようと考えており、購入を検討中ではあるのですが、やはり高額商品である上に、支払い方法の点でも躊躇しております。

 Apple Storeで購入する場合は金利0%の分割払いが使えるので、いっそのことこれで買ってしまえば上位機種にも手が届くんじゃね、と欲をかいたのが失敗でした。

 「ペイディあと払いプランApple専用」というプランを適用可能らしいので、早速手持ちのiPhoneにアプリを導入して手続きを開始しようとしたのですが…

もっと読む…

3月3日はひな祭り、または桃の節句の日です。

 私には男のきょうだいしかいなかったので、私がこどもの頃は当然ながら(?)ひな祭りとは無縁でした。

 反面、いとこは女の子ばっかりでしたので、春に親に連れられていとこの家に行ったときには部屋にひな人形が飾られていたことを思い出します。

 しかし、私にはいまだにひな祭りあるいは桃の節句がどのようなものなのかわかっておりません。桃尻の官女を従えた王族の披露宴のことでしょうかね?(そんなわけあるか!)

tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful dancers and Japanese young bride and groom at stairs in the hall

This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 …冗談はさておき、ひな人形って、フルセットで買うといくらぐらいするんでしょうかね?

 いくつか通販サイトを眺めてみても、価格帯も内容もピンキリなんですよね。

 官女とかの人形もなく、男雛と女雛だけなんてセットも珍しくないですし。自分もこどもの頃いとこの家で見た記憶があるような何段もあるものですと、数十万円とかしますが、今の日本でそこまでひな人形にお金を掛けることの出来る世帯ってどれほどあるのでしょうかね???

 あ、ちなみに私のうちは貧しかったので、5月5日の端午の節句とかも特にお祝いとかしてもらった記憶はないです。五月人形の実物なんて見た記憶ないです。こういうどうでもいいところだけ、うちは日本を先取りしているんですよねぇ。

 自分はそもそも男ですししかもこどももいないので、ひな祭りの何たるかをわからぬまま一生を終えることでしょう。しかし、せめて華やかなお祭りの雰囲気ぐらいは味わいたいです。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月3日 #ひな祭り #年中行事 #時事 #ひとりごと #雑談 #StableDiffusion #NMKDStableDiffusionGUI #AI #PC #Windows

今年こそは、MacBook Proを買い換えようと考えており、先日、購入を検討中である旨を述べました。

 現在所有しているMacBook Pro 2018については、ストレージ容量が全く足りず、しかもiTunesの母艦にすることも考えると外付けストレージではなく本体側のストレージの容量のほうを上げておきたいので、もし最新型のMacBook Proを購入するのであればそのタイミングで手放そうと考えております。

 昨日、Appleのサイトで、MacBook Pro 2018の下取り金額を調べてみたのですが、悲しくなってしまうような金額で、それならば、Apple Storeでそれを下取りに出して新しい端末を買うよりも、ヨドバシカメラで普通に(?)端末を購入し、古い端末は「ヨドバシカメラ宅配買取 Apple製品 買取サービス」で引き取ってもらうほうがはるかにお得と言えそうです。

 まあ、実際に最新型を購入するか否か、また、買うとしたらどこで買って、古い端末をどうするのかについては、今日・明日のうちに考え、早ければ今週末にでも新端末を買いたいと思います。ただ、金額の関係で一括払いはどう考えても無理ですので、分割払いをどうするのかでも悩むことになりそうです。Apple Storeで無金利24回払いをするというのも手ですが、本当にそれに手を出してしまってよいのかどうかという漠然とした不安もありますからねぇ…。

16インチMacBook Pro @ヨドバシAkiba

#2023年 #2023年3月 #2023年3月2日 #ヨドバシカメラ #ヨドバシAkiba #Mac #MacBookPro #PC #AppleStore

a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl writing note at her desk, wearing dark green headband, white hot pants, dark green tank top, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 表題の通り、本日・2023年3月1日(水)は、私がこのブログサイト「Telmina's notes」の使用を開始してから、ちょうど2周年となります。

 「Telmina's notes」では、分散型ブログエンジン「WriteFreely」の有料ホスティングサービス「Write.as Pro」を利用しております。

 元々、最低5年間はこのブログサイトを利用するつもりで「Write.as Pro」を契約しておりますが、若干癖はあるもののシンプルで無駄な機能は一切なく、個人的には使い勝手がよいと思います。何せスパムの温床であるトラックバック機能がないのが素晴らしい。

 最初の記事でも述べておりますように、ここはあくまで私・テルミナ™の個人日記に過ぎません。何かの分野に特化したものではないため、多数の人に読まれることを前提としていないことを書くこともあります。むしろ自分にとって、ブログはまさに自分のログを残すためのツールであり、また生存表明の場でもあります。

 なお、私と接点を持ちたいという方は、是非、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」の世界にお越しください。私は「Mastodon」の複数のサーバにアカウントを設置しておりますが、メインのアカウントは「@Telmina@one.telmina.com」となります。

 Mastodonと併せて、こちらのブログにつきましてもよろしくお願い申し上げます。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月1日 #ご挨拶 #WriteFreely #WriteAs #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン

これまでにも何度か、Twitterにおいて私のメイン・アカウント「@Telmina」と相互フォローになっていただいている皆様に対し、重要告知をおこなっておりました。

 過去におこなった告知について一通り目を通していただいた上で、今回の告知についてもお読みいただきたいと思います。

 今回はもしかしたら最後の告知になるかも知れません。

 といいますのも、延期に次ぐ延期となっているTwitterのAPI無料提供の廃止がいつになるのかが見えておらず、かつ、それによって私のような一般ユーザが具体的にどのような影響を受けるのかについてもわからないため、今後のアカウントの取り扱いを決めることがまだ出来ていないためです。

 最悪、API無料提供廃止によってこちらがTwitterでやりたいことを全く出来なくなってしまった場合は、アカウントの利用を停止しなければならなくなるかも知れません。

 あるいは、これまで何とか免れてきましたが、これまで16年近く維持してきたアカウントが凍結されてしまう可能性も、ゼロではありません。少し前には、私と面識もありネット上の付き合いも長い人のアカウントが凍結されましたが、もちろんその理由は不明です。

 そのため、万が一、私のメイン・アカウント「@Telmina」の利用を停止したり、あるいは意図せず凍結されたりしてしまうよりも前に、相互フォローの皆様に是非ともお伝えしなければならないことがございます。

もっと読む…

私が生まれて初めて自腹で購入したMacは、MacBook Proの2018年モデルです。

 今年で5年ランナーになるのですが、やはり本体内蔵ストレージが512GBしかないのがネックで、iPhoneの母艦としては既に使い物にならない状態です。かと言って常時外部ストレージをつなげているわけにもゆきませんし、設置場所の関係で出来ればそれすらもやりたくありません。

 なお、これまで自分は、MacBook Pro 2018では自作ゲームの動作確認をしたり自作ゲーム用のBGMを作曲したりといった用途に使っておりました(もちろんそれだけではありませんが)。特に作曲では、自分が導入している「KORG Gadget 2」にWindows版がないため、Mac必須です。

 それらの理由により、今月発売開始したばかりの「16インチMacBook Pro」を近日中に購入するかも知れません。

16インチMacBook Pro @ヨドバシAkiba

 自分が購入するとしたら、ストレージが512GBのモデルだと全く足りないことがわかりきっているため、1TBのモデルにします。なお、視力の関係で、画面サイズは16インチ以外はあり得ません(まあ普段自室内で使用するときは32型の4Kモニタに繋ぐことになるとは思うが)。

 しかし、円安の影響も大きいとはいえ、37万円以上も支払うのはかなり勇気が要ります。そのため、気が変わってやっぱり購入を思いとどまる可能性も、ゼロではありません。とはいえ、Macでしか出来ない用途もあるので、いずれ買い換える必要はあるとは思いますが。

 …やっぱり外付けストレージも必須だよなぁ。嗚呼どうすればいいんだ。

#2023年 #2023年2月 #2023年2月27日 #ヨドバシカメラ #ヨドバシAkiba #Mac #MacBookPro #PC #KorgGadget2

昨日・2023年2月25日、東京の渋谷周辺で「 #反戦行進0225 」というデモ行進がありました。

 わずかに雪がちらついて冷え込んだ渋谷の街を、戦争反対の声を上げながら、千人にものぼるデモ隊が行進していました。

 今回は私もそのデモ行進に参加いたしました。

#反戦行進0225

 さすがに今回のデモ行進では、持参していたiPadをプラカード代わりに掲げていたこともあり、SNS(TwitterやMastodon)でのリアルタイムレポートはおこなっておりません。

 日本政府は社会福祉等の予算は削減しているにもかかわらず、軍事費をさらに上げようとしていて、しかもそのためにただでさえ庶民が苦しんでいるときに増税を目論んでいます。しかし、戦争をおこなっても少なくとも一般国民にとっては何らよいことはありません。せいぜい軍需産業が喜ぶ程度でしょう。そして、戦争を煽る者たちは、自分たちは安全地帯から高みの見物をして、庶民がどれだけ犠牲になっても知らんぷりです。そのような連中を儲けさせるために戦争の道に突き進むなど、愚の骨頂です。

もっと読む…