今回は、これまで大手SNS「Twitter」でお付き合いいただいていた皆様に対し、恐らく最後となるであろうお知らせがございます。
これまで私は、16年と2ヶ月の間、「Twitter」に参加しておりました。
現在、2つのアカウントを用いておりますが、そのいずれに対しましても、本日以降、運用方針を下記の通り変更させていただきます。」
- アカウントを非公開とします(メインアカウントの非公開化は2023年5月2日(火)より実施中)。
- いずれのアカウントにおいても、新規のフォローリクエストは原則として受け付けません。また、こちらからも原則として新規に他者のアカウントをフォローしません。
- ツイートやダイレクトメッセージへの返信は原則としておこないません。
- いずれのアカウントにおいても、今後は原則として情報収集のためにアカウントを残しますが、自動投稿以外のツイートは月数回程度しかおこないません。
2023年5月以降から実質的にこの運用になっておりますが、今回はこれらについて正式に告知いたします。
なお、この運用方針につきましては、私の個人サイトにも記載しております。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
昨今、大手SNS「Twitter」が相次ぐ規制やルール変更により、日々使い勝手が悪くなっています。
日本でも分散型SNSが流行りだしてから6年経過していますが、これまでかたくなにTwitterを離れようとしなかったユーザの多数も、ついにTwitterを見限る動きを見せ始めました。
また、今年に入ってから、ポストTwitterを狙う新たなSNSが相次いで登場しています。
Twitterの元CEOが関与している「Bluesky」や、Twitterを解雇された人が開設に関わった「T2」については、私も一応ユーザ登録しています。
また、個人的には全く歓迎しておりませんが、本日付で、Meta社による新SNS「Threads」がサービスインするようです。
このように、SNS絡みで状況が目まぐるしく変化していますが、ここで私が一昨年にこのブログに書いた記事を振り返ってみたいと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
表題の通り、今夜より、私・テルミナ™も、「T2」という新たなSNSに参加することとなりました。
かつてTwitterに在籍していた経験のある2人の人物によって創業されたというこのサービスは、「2つ目のTwitter」という意味で、T2と命名されたとのことです。
今回私は、MastodonおよびBlueskyでやりとりしている方から招待状をいただき、参加することが出来ました。ありがとうございます。
なお、私のアカウントはこちらです。T2に参加されている方は、是非ともフォローをお願い致します。

もっと読む…
表題の通り、私のアカウントとしては3回目となる、「Bluesky」の招待コードの配布が可能となりました。
とは言いましても、今回はどうも様子が少しおかしいです。
まず、前回(約2週間前)に私の2個目のアカウント「@telmina.com」に発行されたまま繰り越しとなった1枚があります。
昨日、本来であれば私の1個目のアカウント「@telmina.bsky.social」に発行されるはずの、本来の3回目の招待コードは発行されませんでした(何故!?)。
代わりというわけではありませんが、昨日(日本時間基準)、「Bluesky」に登録されているすべてのアカウントに対し、招待コードが1枚ずつ配布されました。

これにより、私の2個のアカウントにも1枚ずつ招待コードが発行され、手持ちの招待コードは計3枚となりました。
配布条件につきましては、基本的には「その2」と同様です。
特に、これまでTwitterで仲良くしていただいた方に、お越しいただければと考えております。後日改めて告知いたしますが、今後私は原則としてTwitter上での自力発言をおこなわず、またフォローリクエスト等についても一切受け付けなくする予定ですので、今後は是非、BlueskyもしくはMastodonにご参加いただきたいと思います。
もっとも、まだしばらくの間、自分の主たる発言の場はMastodonとなると思われますが。
#2023年 #2023年6月 #2023年6月23日 #Bluesky #BlueskySocial #招待コード #Twitter #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse
先日予告しておりましたように、私からの「Bluesky Social」の招待コード発行(2回目)が可能になりました。
招待コードを欲しいという方は、是非お声がけをお願い致します。
なお、配布条件を、「その1」の時点よりも大幅に緩和しております。下記の配布条件をご確認いただいた上で、ご連絡をお願い致します。
- 配布条件
- 次の条件をすべて満たす方
- お申し込みの1週間前の時点で、下記の私のSNSアカウントのいずれかと相互フォローとなっていて、なおかつお申し込み時点でも相互フォロー状態が維持されている個人の方(企業、団体のアカウントは対象外です)
- 過去に私のSNSアカウントと相互に会話をしたことのある方
- ただし、特にMastodonの場合、過去のやりとりが証拠として残っていない場合がございます。その場合はお断りさせていただくこともございます。
- 原則として、上記条件を満たす方に対し、先着順で配布いたします。ただし、後述のお断りの条件に当てはまる方を除きます。
- 招待コード発行可能日
- 2023年6月11日(日)以降、隔週の日曜日(各回1枚ずつ)
- 2023年6月22日(木)以降、隔週の木曜日(各回1枚ずつ)
- お申し込みをお断りさせていただく方
- 上述の配布条件に合致する方であっても、次のいずれかに該当する方に対しましては、招待コードを配布いたしません。
- 企業、団体
- 既に「Bluesky Social」にアカウントをお持ちの方
- 申し込みをおこなった本人以外の方に対してコードを譲渡あるいは販売することが明らかな方
- その他、私・テルミナ™が不適切と判断した方
なお、「Bluesky Social」はまだβテストの段階であり、ほかのSNSで実装されている重要な機能についても未実装となっているものがあります(例えばアカウントを非公開にする機能等)。あくまでβテスト段階であることをご承知いただいた上で、参加の是非をご検討いただければと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年6月 #2023年6月11日 #Bluesky #BlueskySocial #招待コード #Twitter #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse
まず本題に入る前に、今国会で審議された数々の悪法の中でも特に問題点が多く、立法事実が完全に消滅しているはずの、入管法政府改悪案につきまして、昨日の参議院で委員会可決されてしまいました。
恐らく本日の参議院本会議で成立してしまうでしょう。極めて遺憾であり、理不尽でなりません。
これで、国際社会における日本の位置づけは確実に悪化します。国際人権法にも違反し、国連からも何度もダメ出しされている、いわば世界からノーを突きつけられた悪法です。
このような人権という概念がまるでない政府のことですから、自国民に露骨に牙をむき始めるのも時間の問題でしょう。そうなる前に、絶対に政権交代が必要なのです。国際社会に信用されるためには、入管法政府案の対案として野党案を提出した立憲民主党、日本共産党、社会民主党、沖縄の風を核としたリベラル政権の樹立が、絶対に必要なのです。
前置きが長くなりましたが、本題の「Bluesky Social」の招待コード発行につきまして。
次回の招待コード発行は、後述の理由により、私の2個目のアカウント「@telmina.com」に対する初回発行日となる2023年6月11日(日)となります。
次回以降、こちらからの招待コード配布の条件につきまして、前回よりも大幅に緩和させていただき、下記の通りとさせていただきます。
- 配布条件
- 次の条件をすべて満たす方
- お申し込みの1週間前の時点で、下記の私のSNSアカウントのいずれかと相互フォローとなっていて、なおかつお申し込み時点でも相互フォロー状態が維持されている個人の方(企業、団体のアカウントは対象外です)
- 過去に私のSNSアカウントと相互に会話をしたことのある方
- ただし、特にMastodonの場合、過去のやりとりが証拠として残っていない場合がございます。その場合はお断りさせていただくこともございます。
- 原則として、上記条件を満たす方に対し、先着順で配布いたします。ただし、後述のお断りの条件に当てはまる方を除きます。
- 招待コード発行可能日
- 2023年6月11日(日)以降、隔週の日曜日(各回1枚ずつ)
- 2023年6月22日(木)以降、隔週の木曜日(各回1枚ずつ)
- お申し込みをお断りさせていただく方
- 上述の配布条件に合致する方であっても、次のいずれかに該当する方に対しましては、招待コードを配布いたしません。
- 企業、団体
- 既に「Bluesky Social」にアカウントをお持ちの方
- 申し込みをおこなった本人以外の方に対してコードを譲渡あるいは販売することが明らかな方
- その他、私・テルミナ™が不適切と判断した方
現時点でもまだ、「Bluesky Social」はβテスト段階でかつ完全招待制となっており、招待コードにつきましては一つのアカウントごとに2週間ごとに1通ずつ発行されます。
私の最初のアカウント「@telmina.bsky.social」に対する初回招待コード発行は2023年5月25日(木)におこなわれましたが、こちらにつきましては私の2個目のアカウント「@telmina.com」の作成に用いました。
そして、「@telmina.bsky.social」における2回目の招待コード発行は昨日おこなわれましたが、こちらにつきましては既にMastodonで相互フォローとなっている方に対して付与いたしました。
そのため、こちらが次に招待コードを発行可能になるのは2023年6月11日(日)となり、以後2週間ごとに木曜日および日曜日に発行可能となります。
先述の通り、「Bluesky Social」はまだβテストの段階であり、ほかのSNSで実装されている重要な機能についても未実装となっているものがあります(例えばアカウントを非公開にする機能等)。あくまでβテスト段階であることをご承知いただいた上で、参加の是非をご検討いただければと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年6月 #2023年6月9日 #Bluesky #BlueskySocial #招待コード
もっと読む…
本題に入る前に、昨日散々悩んでおりましたAndroid再々入門の件、まだ結論を出せていません。
昨日、ネット上でも廉価でコストパフォーマンスの良さそうな端末を勧めていただいたのですが、昨日書き忘れた件でこちらの要求スペックに満たないことが判明してしまったため(要は5G非対応端末だった…)、残念ながらそれについてはボツにすることにしました。
このままだと、物欲全振りでソニーのフラグシップモデルをポチってしまいかねない勢いです(汗)。
閑話休題。
先週木曜日にようやく私も「Bluesky Social」の招待コードを発行可能になりましたので、招待コードを希望する方を募集したのですが、設定した条件が厳しすぎたのか、応募ゼロのまま〆切を迎えてしまいました。
そこで、今回に限り、割り当てられた招待コードを自分の別アカウント作成のために用いることに致しました。
今回は下記の記事を参考に、確実に私・テルミナ™のアカウントであることを本人証明したアカウントを設定いたしました。
設定したアカウントはこちら。

今後は、こちらのアカウントをメインで使用することにしてゆきたいと思いますが、最初に作った「@telmina.bsky.social」についても廃止するつもりは毛頭ありません(廃止しない理由についても先述の記事を参照)。うまく使い分け出来ないかどうか、考えてみたいと思います。
#2023年 #2023年5月 #2023年5月28日 #Bluesky #BlueskySocial #招待コード #SNS
昨日、私も「Bluesky Social」の招待コードを発行可能になった旨について申し上げており、その中で招待コードを欲しい方の募集を開始しておりました。
こちらにつきましては、本日午前0時時点で応募ゼロです。
是非とも、SNS上における私との関係を今後も維持したいという方にご参加いただきたいのですが、そもそもそんな方いらっしゃらないということなんでしょうかね…。
なお、今回は、応募の期限を本日24時に設定しております。
それまでに応募がなかった場合は、次回の招待コード発行まで応募を受け付けず、今回付与された招待コードは私自身が使用して別アカウントの設置に用いようと考えております。
なお、ちまたでは、「Bluesky Social」の招待コードが高値で販売されているなどという話もありますが、自分は手持ちの招待コードを高値で売りつけるようなマネは決してしません。そんなことするくらいなら自分で使ったほうがまだマシですし、どうせ発行するならば私との関わりのある人に発行したいです。
まあとにかく、本日24時までは招待コードを欲しい方の募集を続けます。昨日の投稿の内容をお読みいただいた上で、ご興味があればご応募願います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年5月 #2023年5月26日 #Bluesky #BlueskySocial #招待コード
私が「Bluesky Social」に参加し始めてから2週間が経過し、ついに招待コードを発行可能となりました。
現在私が発行可能な招待コードは、1枚のみです。

これを受けまして、「Bluesky Social」への参加を希望される方1名様に対し、招待コードを発行させていただきたいと思います。
とは申しましても、単純に先着順にするわけには参りません。
私とこれまでSNS等でやりとりしたことのある方の中で、今後も私との関係を維持したいという方に対し、招待状を発行させていただきます。
もっと読む…