私が運営するリベラル(自由主義者)向け「Mastodon」コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、昨日より、ニュースbotアカウント(「 LIBERA News」および「LIBERA News 3G」)で取得するRSSフィードを3カ所追加いたしました。
いずれも護憲野党の公式サイトのフィードで、それぞれ次のフィードを取得対象としました。
なお、日本共産党については、既に取得対象としているしんぶん赤旗のフィードが党の公式発表扱いとなっているようです。
時期的にはずいぶんと中途半端になってしまいましたが(そもそも先日「LIBERA News 3G」を設置した時点でこれらのフィードの存在を検知しておくべきだった…)、今後Fediverse上で政治的な話題をおこなう上での材料にしていただければと思います。
なお、「LIBERA TOKYO」のニュースbotアカウント2つにつきましては、いずれも「LIBERA TOKYO」のユーザ様のみフォロー可能です。以前はそのような制限はなかったのですが、過去にbotの情報を悪用する者がいたため、やむを得ずこのような措置とさせていただいております。その点につきまして、ご承知おき願います。

#2023年 #2023年7月 #2023年7月9日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #MastodonGlitchEdition #政治 #リベラル #自由主義 #IFTTT #ニュース #時事 #立憲民主党 #社民党 #れいわ新選組 #日本共産党 #野党
もっと読む…
私は、インターネット上の様々なサービスを連携させるサービスである「IFTTT」を用いて、SNSにブログ投稿を告知したり、SNS間で発言を共有させたり、ニュースサイト等のフィード(RSS)を取得してSNSでニュースbotアカウントを展開したりしております。
以前から、私は「IFTTT」の有料プランである「IFTTT Pro」を利用しておりましたが、今月に入ってから、上位プランの「IFTTT Pro+」に変更しました。
Pro+では、AI機能を用いて様々なことが出来るようになりました。
私が利用しているのは次のサービスです。

具体的には、ブログサイト等で出力されるフィード(RSS)が更新されるたびに、新着記事へのリンクをたどって記事の中身を取得し、その内容を要約してTwitterに投稿する、というものです。
ところが、現在私はTwitterの利用を大幅に縮小しているため、せっかくのAI機能をそのままでは活かすことが出来ません。
せめてTwitterではなく分散型SNS「Mastodon」に投稿出来るようにならないものか。
と思ったら、Twitter投稿機能と同じ要領で、MastodonにもAI要約を投稿することが可能であることが判明しました。
もっと読む…
もっと読む…
先月末に、Twitterの新APIが発表され、その時点では「30日以内の移行」を推奨していました。
しかし、30日の経過を待たずして、APIの機能の一部については使えなくなっているようです。
まず自分が真っ先に気づいたのが、このブログの投稿告知。
2023年4月3日の投稿を最後に、Twitterへの告知がなされなくなりました。
投稿告知については、IFTTTのAppletを用いて、ブログが出力するRSS Feedの情報を元にツイートを作成しておりますが、4月4日分以降については告知されていません。なお、同様のことをMastodonに対してもおこなっていますが、こちらについては何ら問題なく動作しています。
ブログ投稿告知をおこなえずに悶々としていたところ、やっぱりこんな記事が出てきてしまいました。
なお、タイトル後半で書かれているようなログイン無効化についても、これが事実であるならばこちらとしては非常に困ったことになります。
気になったので、自分のアカウントでAPIやログイン機能を利用しているいくつかのサービスの挙動について確認してみました。
もっと読む…
昨日・2023年3月30日に、ついにTwitterの新APIについて発表されました。
とはいえ、やはり具体的にこれまで出来たことを引き続き出来るようになるのか否かについてはよくわかりません。
また、プランの内容そのものについてまだ明確にされていないものもあったりします。
結局、またしばらく様子を見て判断するしかなさそうです。
なお、SNS等を連携させるサービスである「IFTTT」からは、新API運用開始による同サービスへの影響について、現時点では特に何も発表されていない模様です。個人的には、ブログ投稿告知や特定ハッシュタグ付きのツイートをMastodonに転載するときなどに「IFTTT」を利用しておりますが、それらについて今後も利用可能となるのか否かについても、まだ見えておりません。
私のTwitterアカウントは2つ現存していますが、今まで出来ていたことを引き続き出来るのか否かによって、アカウントの扱いが大きく異なってしまいます。既存のAPIアクセスについては今後30日間のうちに廃止されるとのことですので、自分のアカウントの扱いに関する最終決定は、来月末頃におこなうことになります。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年3月 #2023年3月31日 #お知らせ #業務連絡 #Twitter #SNS #IFTTT
TwitterのAPI有償化が再延期され、ますます、これまで私が使ってきたTwitterアカウント2つの今後の扱いについて決めづらくなってしまいました。
この記事によると「さらに数日遅らせる」とのことなのですが、場合によっては今週末までずれ込むかも知れません。
何度か申し上げておりますとおり、現在自分が利用しているTwitterアカウント2つについての今後の取り扱いについては、APIの変更によって具体的に何が出来なくなるのかによって大きく左右されます。そのため、これが決まって実際に様子を見ないことには判断のしようがありません。
なお、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のアカウントにつきましては、先日4アカウントを整理対象にすると述べ、そのうちの1アカウントについては既に使用を停止し、2アカウントについては今週末に使用停止予定です。
今後、場合によってはさらにもう1アカウントを使用停止対象に加え、代わりに別のサーバにアカウント登録する可能性もあります。とはいえ、まだぼんやりと考えている段階であり、実行しないという選択肢もあります。
もし、Mastodonアカウントのさらなる改廃をおこなう場合は、今週末、Twitterアカウントに対する措置と併せて発表出来ればと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年2月 #2023年2月10日 #Twitter #SNS #アプリ #Birdbrain #SocialDoc #IFTTT #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #PS5 #PlayStation #NintendoSwitch #ゲーム

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
TwitterのAPI無料提供終了、一度は延期されたものの、ついに延期後の終了日当日となってしまいました。
もっとも、恐らく発表されている日付は米国基準だと思われますので、日本国内で影響が出るのは翌14日以降になるのではとは思いますが。
私のTwitterアカウントでも、いくつものサービスに登録してそこからAPIを利用しておりますが、明日以降も使えるサービスがどれほどあるのかは全くわかりません。結局、APIのプランは発表されたものの、具体的にどのように影響が出るのかについてはまるでわからず、本当に蓋を開けるまでどうすればよいのか検討のしようもないといった状況です。
とりあえず備忘も兼ねて、私が現在メインのアカウント「@Telmina」で連携しているアプリのうち、出来ることならば今後も使い続けたいと思っているものをいくつかピックアップして、サービス提供者側のアナウンスがあればそれを確認したいと思います(順不同)。
もっと読む…
昨日、ようやくTwitterのAPI有料化の件で続報がありました。
しかし、結局、2月13日以降に具体的にどうなるのかについては、まるで見えていません。
現在自分が利用しているTwitterアカウント2つについての今後の取り扱いについては、APIの変更によって具体的に何が出来なくなるのかによって大きく左右されるため、結局、最終決定は、日本時間の2023年2月14日以降にならないと判断出来ないことになります。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
もっと読む…