2024年8月15日
【2024/08/16 10:00追記】
本記事後半で述べているモニタにつきまして、「PA248Q」の譲渡先が確定しました。ありがとうございます。そのため、以後こちらのモニタに対する譲受希望を受け付けることが出来ません。
どうも、一昨日、昨日と、引越の準備が遅々として進んでいない状況です。
部屋のゴミは大方片付けているのですが、リサイクルに出す廃家電の箱詰めをまだ出来ていない状況です。
ただ、使わない家電をすべてリサイクル業者に送りつけるのではなく、明らかにまだまだ使えそうなWUXGA(1920×1200)対応モニタについては、買い取りサービスに引き取ってもらうつもりでした。
…ん? 過去形?
はい。引き取ってもらうつもりでしたが、出来なかったのです。
もっと読む…
2024年7月7日
…七夕様には私達まっとうな東京都民の願いは届かなかったようです。
東京都知事選挙、現職の小池百合子氏が当選確実となってしまいました。
さらに、私達が支持していた蓮舫候補は、本稿執筆時点ではまだ最終結果が出ていませんが、無所属で政党の支持を受けずに活動していた石丸伸二候補といい勝負となってしまった(本稿執筆時点では蓮舫氏は石丸氏よりも下位…)という、こちらの想定外の負け方をしてしまい、小池氏圧勝だった前回と比べればまだマシだったにもかかわらずある意味最悪の展開になってしまいました。
都知事選に立候補し現職を倒そうとした各候補者とその支持者の皆様、お疲れさまでした。今夜はもうゆっくり寝て、明日からまた4年後に向けて反省と総括、そして活動を開始しましょう。
とはいえ、小池氏による悪政がさらに4年間も延長されると思うと、暗雲たる気分です。東京都庁が本当に伏魔殿に見えてしまう日も、そう遠くないかも…。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
もっと読む…
2024年6月30日
東京都知事選挙の投票日まで、残り1週間を切りました。
投票日は7月7日。たなぼた祭り、もとい七夕の日です。
昨日・6月30日(日)に私は新宿でおこなわれた蓮舫 氏の街頭演説に足を運びましたが、そのときにも、短冊に蓮舫氏への願いを託すということがおこなわれていましたので、私も蓮舫氏への願いとして、私のようなフリーランスへの補助の拡大を訴えてきました。
新宿の街頭演説では、私は16時からのレインボー街宣(LGBTQ+関連主体)と18時からの若者主体の街宣「WE WANT OUT FUTURE With 蓮舫」の両方に足を運びました。先述の短冊は若者主体の街宣のイベントの一環として用意されたものですが、前半のレインボー街宣も「プライド月間」である6月の締めに相応しく、LGBTQ+当事者や支援団体の真剣な訴えと、それに応えようとする蓮舫氏による白熱したものとなりました。
今回私が参加した新宿の街宣2本については、一応、SNS「Bluesky 」にてリアルタイムレポートをしております。とはいえ、やはりところどころ聞き逃しもあるため、とても全部をカバー出来たわけではありませんが。あくまで参考程度に(特に後半は雨が強くなってきたので蓮舫氏ご本人の演説以外はほぼまるごとスキップしています…)。
50分早く着いた。
# 蓮舫 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 政治 [image or embed]
— Telmina🦋️ (@telmina.com ) Jun 30, 2024 at 15:10
蓮舫!
会いに来ました!
国が動かないなら、東京からレインボーの道を切り開く!
# 蓮舫 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 政治 [image or embed]
— Telmina🦋️ (@telmina.com ) Jun 30, 2024 at 16:44
蓮舫さん到着。超ノリノリ。# 蓮舫 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 政治 [image or embed]
— Telmina🦋️ (@telmina.com ) Jun 30, 2024 at 18:56
後半の街宣でも述べられていましたが、蓮舫氏曰く、ようやく相手(現職の小池百合子都知事)の背中が見えてきた、とのこと。とはいえまだまだ現職優勢であることに変わりはなく、残り1週間で何とか逆転勝ちしたいところです。
さて、蓮舫氏は、投票日が7月7日であることにちなんだのか、それとも現職が破った公約が7つあること(いわゆる7つのゼロ)にちなんだのか、ご自身の公式サイトにて「7つの約束 」を掲載されています。
これを元に、何故私・テルミナ™が蓮舫氏を推すのか、そして投票日当日に投票用紙に「蓮舫」と書こうとしているのかについて、なるべく他候補へのネガティヴ・キャンペーンをおこなわない形で書き連ねて行きます。
もっと読む…
2024年6月23日
昨日・2024年6月23日は、14時から錦糸町駅南口、そして17時から池袋駅東口にて、東京都知事候補・蓮舫 氏の街頭演説がありました。
私は14時からの錦糸町での街頭演説にのみ、足を運びました。
当日、私はSNS「Bluesky 」にてリアルタイムレポートをおこなっておりました。
…演説の内容は多岐にわたっていたのですが、自分のレポートでは、そのすべてを網羅することは出来ませんでした。雨だったからというのもありますが、文字入力しづらいXperiaを使ったのも失敗でした。
その中で特に印象深かったのは、蓮舫氏はボトムアップの都政を目指す、という件。ゲント知事の小池氏をトップダウンを表し、それ自体はリーダーとしてよいこともあるとしながらも、途中経過がわからず現場がそれに振り回されることを懸念していました。
ボトムアップは、まさに枝野幸男氏が立憲民主党を命がけで結党した当初から何度も使われていたフレーズで、我々庶民が絶望的な政治状況の中から見いだした一筋の光明でもありました。その思いを、今こそ蓮舫氏の都政に託したいと思います。
なお、冒頭で述べたとおり、私は今回、2回目の街宣のあった池袋には行きませんでした。毎回演説内容が違うとのことなので、行かなかったことに対しては少し後悔しておりますが、ちょうど錦糸町での演説の直後に隣の献血会場で献血してきたため、あまり派手に動き回れなくなりました。
厳しい戦いではありますが、どうにかして蓮舫氏を都知事にしたい。生きることも窮屈になっている東京都の政治を変えることが出来るのは、蓮舫氏しかいません。
是非、蓮舫氏に清き一票を!
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月24日 # 政治 # 選挙 # 東京 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選 # 蓮舫 # 錦糸町 # Bluesky
2024年6月6日
日付の上では一昨日になりますが、Nintendo Switchのスクリーンショットを簡単にBlueskyに投稿するための手段を編み出した猛者が現れました!
Androidアプリ制作者のKYU 氏によって、「投稿すっかい 」というアプリが開発されました。
このアプリをAndroid端末に導入することによって、Nintendo Switchのスクリーンショットを簡単にBluesky に投稿可能となります。
私も、昨日、手持ちのXPERIAにこのアプリを導入して、実際に試してみました。
もっと読む…
2024年5月28日
昨日・2024年5月28日(火)、私は複数の事情があって休暇を取得しました。
去年と一昨年のまねごとをして、昨日は自分の精神安定を図るべく、昼前から外出して散財ツアーを敢行しておりました。
なお、一昨年は自作ゲーム第5弾(このままの情勢では最終作になってしまう…)の公開開始、昨年は自分の仕事が変わる前の最後の日曜日ということもあり、いずれも派手に散財しておりました。
なお、今年の5月28日は、ポストTwitterと呼ばれているSNSの一つである「Bluesky 」の第2アカウント「@telmina.com 」を使用開始してからちょうど1年でしたが、これは休暇取得の直接的な理由ではなかったりします。
そのBluesky において、昨日の散財ツアーについてリアルタイムでレポートしております。
一応、簡単にこちらでも振り返っておくことにします。
もっと読む…
2024年5月19日
こんばんは。いまだに、4月の大型連休前から続いている体調不良を引きずっているテルミナ™です。
動けないことはないのですが、それにしてもあまりにも体調不良、特に頭痛が長引きすぎですし、しかもせっかくの休日もほとんど身動きを取れずにだらだらと過ごすことが多くなってしまい、このままでは終焉を待つのみという洒落にならない状況です。
そういえば、昨日・5月19日は、もし大手SNS「Twitter」がTwitterのまま存在し続けていたならば、自分がTwitterに初参加してから17周年となる記念日のはずでした。
しかし、既にTwitterはかつてのブランドを捨てて「X」という親しみの湧かない名称に変更されてしまい、システム面でも大きく改悪されてしまいました。
私自身も、一昨日の世田谷区役所本庁舎1期棟内覧会 の余波もあったのかも知れませんが、冒頭で述べた事情によりTwitter参加17周年のことまで頭が回らず、それを思い出したのは日付が変わって今日になってからでした。
まあ、日常的にTwitter(X)を使っていれば嫌でも思い出したことでしょうけど、私がTwitter上に2個登録しているアカウントは、いずれも昨年7月11日以降事実上放棄しております。アカウントを残しているのは、単に削除後に同名のアカウントを悪意の第三者に取られる可能性があることを恐れているためであり、今後あそこのアカウントの本格利用を再開させる予定はありません。
もはや、かつてTwitterで繋がりのあった人が私のブログや私が参加しているほかのSNSのアカウントなどを覗いているということもないのでしょうが、もしかつてTwitterで繋がっていて今後別の場所で繋がりたいという方は、何度も申し訳ありませんが、分散型SNS「Mastodon 」か「Bluesky 」のいずれかにご参加いただき、私のアカウントへのフォローをお願い致します。
なお、それらのSNSにはいずれも私は複数のアカウントを登録していますが、メインは下記の通りとなります。
その中でも、私は少なくとも2024年5月時点では、分散型SNS「Mastodon 」を主として使っております。出来ればBluesky と両方で繋がることが出来たほうがよいのですが、出現頻度は「Mastodon 」のほうが圧倒的に高いので、まずはそちらで繋がることが出来れば嬉しいです。
# 2024年 # 2024年5月 # 2024年5月20日 # Twitter # MyTwitterAnniversary # Mastodon # マストドン # 分散型SNS # SNS # Fediverse # Bluesky
2024年5月14日
こんばんは。このところ、絶不調が絶不調を呼ぶ悪循環に陥っていて、ただでさえ希薄なやる気がさらに削がれているテルミナ™です。
実は昨日初めて知ったのですが(何故今まで知らなかった?)、「feed2bsky 」という、RSS/Atomフィードの内容をBluesky に投稿可能にするサービスがあるようです。
これが登場したのは、私が猛暑の中自室のエアコンの故障で苦しんでいた昨年8月。その時点でこのサービスのことを知っていれば、いちいちBluesky 上で自分のブログ投稿告知を手動でおこなう必要などなかったはずです。
昨日帰宅時点で、あまりにも疲れておりこの件について失念していたため、手持ちの環境にはまだ何も導入していません。今週末あたり、このブログのRSSフィードの内容をBluesky に反映出来るようにしたいと思います。
場合によっては、Mastodon のメインアカウント「 @Telmina@one.telmina.com 」のフィードについても取得したいのですが、ざっと眺めた感じでは、「IFTTT 」の「RSS Feed Integrations 」のように特定のキーワード(例えばハッシュタグ)に該当するもののみを拾ってBlueskyに反映させるような作りにはなっていないようですので、残念ながら自分が「IFTTT 」でおこなっている、Bluesky→Mastodonの疑似マルチポストのようなことは出来なさそうです。
データベースとしてPostgreSQLを用いているとのことですので、私の場合、どうやらMastodon サーバを稼働させているVPSのいずれかと同居させるということになりそうです。何とか、今週末に環境を構築したいところです。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年5月 # 2024年5月15日 # Bluesky # SNS # RSS # Atom # Feed # feed2bsky # IFTTT # Mastodon # マストドン # Fediverse # 分散型SNS
2024年5月13日
昨日、Bluesky のタイムラインで、Twitterの創業者にしてBluesky の取締役でもあったジャック・ドーシー氏へのインタビューについて言及した記事が目に入りました。
記事中で、ドーシー氏がBluesky から手を引いた理由についていくつか述べられています。
たとえば運用拡大のための投資を募ったり、取締役会を設置したり、モデレーションで人々を排除したりといったことを挙げています。
個人的に特に引っかかったのが、ドーシー氏がモデレーションに対して否定的であるという点。
この一点で、少なくとも私はドーシー氏と相容れることはないということを確信しました。
もっと読む…
2024年5月11日
1日遅い報告となりましたが、私・テルミナ™は、昨日をもちまして、「Twitter後継」SNSの最有力サービスの一つである「Bluesky 」への参加を開始してから1年が経過しました。
なお、現在私はBluesky にアカウントを2つ登録しており、最初に登録したアカウント「@telmina.bsky.social 」につきましては、現在はほとんど使用しておりません。
現在私が主に使用しているアカウント「@telmina.com 」につきましては、最初のアカウントの登録から半月以上後となる2023年5月28日(日)に登録しております。
自分がBluesky への参加を始めてからの1年間、確かにBluesky で新たな交流も生まれたものの、基本的に自分にとっての主たるSNSが「Mastodon 」であることに変わりは無く、今後も当分の間その状況が変わることはないでしょう。
Bluesky については、完全招待制が解除されてから一気に荒れてしまうのではというこちらの懸念はとりあえずは外れ、居心地については現時点ではX(旧Twitter)とは比較にならないくらいにいいですし、政治問題や社会問題についても発言しやすい状況ではあります。
Bluesky の居心地の良さについては、モデレーションを細かく設定出来るようになっていることが功を奏していることは論を待ちませんが、特に「モデレーションリスト」の機能があることによって、こちらが有害アカウントと接触する機会をかなり減らすことが出来ているのは大きいです。このモデレーションリストの機能については、個人的にはMastodon にこそ導入して欲しいと思っています。
とはいえ、非公開アカウントの設定を出来ず、かと言ってMastodon のように投稿ごとに公開範囲を設定出来るわけでもなく、また、Bluesky も分散型を名乗っているもののその設計思想はMastodon 等の参加する「ActivityPub」とは大きく異なっていることなど、どうしても自分になじめないと思える要素もあります。そのあたりはMastodon とうまく使い分けろということなのでしょうが。あと、本稿執筆時点で、Web連携サービス「IFTTT 」に対応していないというのも、個人的には不満だったりします。
そのあたりについては今後徐々に改善されてゆくものと期待したいです。
先述の通り、Bluesky はX(旧Twitter)とは比較にならないくらいに居心地がよいので、そちらで今後も新たな交流を増やしてゆきたいと思いますし、かつてTwitterで繋がっていた人たちとも繋がりたいです。是非、私のBluesky アカウントへのフォローをお願いします。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年5月 # 2024年5月12日 # Bluesky # BlueskySocial # Twitter # Mastodon # マストドン # 分散型SNS # SNS # Fediverse