2024年3月2日
日本で、特に大都市圏で、電車などの公共交通機関を利用するときに、必ずと言っていいほどとある問題にぶち当たります。
そう。「奥に詰められるのに乗客が入口付近に留まって奥に詰めない 」ことです。
悪質なものになると、電車に乗り込むとすぐに(後ろに人がいるにもかかわらず)ドアの横に立ち塞がってわざわざ流れを遮る莫迦までいます。その手の連中のことを俗に「セルフ門番」などと言いますが、倫理観の欠片もないような連中が何を守るつもりなんでしょう?
そうでなくても、奥に詰めようと思えばいくらでも詰められるのに、入口付近に陣取ってかたくなに詰めようとしないものがあまりにも多すぎます。それも乗車区間の長い者ほど何故かそうする傾向にあるように思えます。
私など、総武線を1駅区間だけ利用することが多いのですが、明らかに私よりもはるかに長い距離を移動する人間が奥に詰めずに入口付近に陣取るものですから、すぐに降りる自分が奥に詰める羽目になります。そうしないと後ろの人が乗れませんから。そして、本来奥に詰めるべき連中の中には、そんな私に対してガンを飛ばしてくる、状況判断能力のない者すらいます。そういうのを「田舎者」と呼ぶのでしょうね。
This image is based on some images created by Stable Diffusion web UI .
Stable Diffusionで合成したこの挿絵のように、中がガラガラなのに電車の入口を塞ぐ絵はさすがにかなり極端ですが、日本で公共交通機関を使う人の多くがやってしまっている行為はこの挿絵と大差ありません。そのことを、すべての日本人は認識すべきなのです。
他人に押しのけられるのがいやならば、押しのけられないようにちゃんと奥に詰めましょう。やろうと思えば出来るのにそれをしない人は、一生公共交通機関を利用すべきではありません。やっぱりテレワークを定着させようよ。
もっと読む…
2024年2月25日
先週末、私は令和5年分の確定申告を済ませました。
ところが、いまだに、確定申告後に再開させたいと考えていた趣味活動を、何一つとして再開出来ていません。
あえて言えば、AI動画生成環境の整備を始めたくらいでしょうか。
2023年11月22日(水)に、「Stable Video Diffusion 」という動画生成環境がStability AI によって公開されました。ただしまだ現時点では研究目的での公開であるようですが。
下記の記事にて、導入方法や基本的な使い方について解説されています。
自分も人物画像を中心にいくつか出力してみましたが、すべからく画像が崩壊してしまい、残念ながらまだ実用にはほど遠いというのが実感です。
自分がこれまで作成した動画の中では比較的出来がよかったものを、掲載してみます。WebP形式なので環境によっては再生出来ないかも…。
This video is created by Stable Video Diffusion .
閑話休題。しかし、この3連休中に趣味絡みで出来たことは本当にそれぐらい。連休前の木曜日に体調を崩してしまい寝込んでいたということもあり、趣味活動に注ぐだけの気力はありませんでした。今日も夕方まで引きこもるつもりですし。
しかも、1週間ほど前からのFediverse、特にMastodon におけるスパム騒動がさらに追い打ちを掛けております。先週、有志によって作成されたスパム対策botを導入したことでだいぶ管理業務が楽になったものの、それでもこちらの時間を無駄に浪費させられたことに変わりは無く、頭痛が長引く要因の一つになっています。
積みゲー消化や自作ゲーム制作活動再開は、もうしばらく先の話になりそうです。まずは体調の回復と年間契約していながら長期間塩漬けしているVPSの活用のほうを優先させたいです。
# 2024年 # 2024年2月 # 2024年2月25日 # ひとりごと # 雑談 # 確定申告 # 趣味 # AI # StableVideoDiffusion # 頭痛 # 体調不良 # VPS # さくらのVPS # Mastodon # マストドン # SNS # 分散型SNS # Fediverse
2024年1月31日
もっと読む…
2024年1月29日
ちょうど1年前、自分は「もっとエナジーを! 」などと書いておりました。
そのときには、「起きている時間でさえも肌寒い」だの「ランニングコストを削れるところは削りたい」だの書いていましたが、精神的に不安定だった時期でもあり、変なところで神経質になっていたことは否めません。
今はテレワーク生活ではないので平日日中は留守にしていますが、今冬はあまりの寒さに加え、昨年11月~12月頃に派手に体調を崩してしまったこともあり、あまり使いたくなかったエアコンの暖房機能の世話になっております。
今現在は、昨年末あたりや昨年の今頃と比べれば、体調という面でははるかにマシな状況です。少なくとも、体調不良を理由に欠勤することはなくなっています。
とはいえ、昨今仕事の関係で、多忙でかつ休暇を取得する余裕も無くなっていますので、体調を崩さないよう細心の注意を払わなければならないことに代わりはありません。否、電車通勤しているので昨年よりもなおさら体調に気を遣う必要があります。ただでさえ、コロナ禍は終わったなどと勘違いしている輩がそこかしこにいますので、そのような連中との接触は可能な限り避けなければなりません。
今週中と、来月にもある程度まとまった期間、仕事が多忙になります。休日出勤が基本ないのは幸いなのですが、残業時間が長引く傾向にありますので、なおさら体調管理を万全にしなければなりません。ましてや、来月多忙になる予定の時期はちょうど確定申告が始まる時期とも重なっているため、ここでダウンしてしまうと何重の意味にも私にとって大ダメージとなってしまいます。
昨今、土日になると引きこもって長時間ぼーっとしていることが多くなってしまっています。時間の使い方としては非常に勿体ないとわかっているのですが、英気を養うという意味では、そのような過ごし方も必要なのではと思うことにしています。本音を言うと、気分転換と称してどこかに旅行したいくらいなのですけどね…。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月30日 # StableDiffusion # NMKDStableDiffusionGUI # AI # PC # Windows # 仕事 # 暖房 # 体調不良
2024年1月28日
一昨日・2024年1月27日(土)、無事、先日注文したグラフィックカード「MSI GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM WHITE 」が届きました。
宅配ボックスに届けられていたため実際に到着した時刻は不明。ただ、自分が宅配ボックスから取り出したのが夜になってからということもあり、換装作業は昨日・2024年1月28日(日)におこないました。
無事、換装には成功し、さっそく、AI動画やAI静止画の生成で活躍しています。
まさに清らかな俺様の心のように白いグラフィックカードは、清らかなAI動画やAI静止画を作り出してくれることでしょう。
もっと読む…
2024年1月25日
先ほど、愚かな私は、物欲と、詳細については述べられませんが別のとある欲求(ぉぃ)に負けてしまい、グラフィックカードをポチってしまいました。
先日より述べておりました候補の中から、結局クラスの高いほうの「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」を選んでしまいました。
具体的にはこちら。
こちらについては、昨年正月に秋葉原のツクモパソコン本店 で購入したゲーミングPCに搭載されている「GeForce RTX 3070 Ti」を置き換える予定です。
昨日述べたように、このゲーミングPCの構成部品のほとんどがMSI 製であり、グラフィックカードも例外ではありませんので、新しいグラフィックカードも合わせてMSI 製品にした次第です。
当初予定では、パソコンに合わせてツクモの公式通販サイト で購入するつもりだったのですが、あいにく在庫切れ、かつ予約も出来なかったため、ほかに在庫のあるネット通販が無いか探してみたところ、「ビックカメラ.com 」にありましたので、少し迷った末に購入を決めました。
ツクモより少し高いのですが、ポイント還元率を考えれば悪くはない選択肢でした。
もっと読む…
2024年1月24日
昨日発売されたNVIDIA の「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」シリーズのグラフィックカード、ネット通販サイトでも(お取り寄せ対応とは言え)購入可能になっていますが、案の定、お世辞にも安いとは言えない金額になっていますね。
私はデスクトップPCやPCパーツを買うときに、秋葉原のツクモ を利用することが多いのですが、そこの公式通販サイト で4070 Ti SUPERの価格を調べてみた ところ、本稿執筆時点で、安いものでも127,380円、高いものになると185,380円(いずれも税込)もしています。
仕事で用いるのであればともかく、個人的な趣味、それも一銭のカネにもならない趣味でこれだけの金額を払うのは、なかなか勇気がいるものです。
とはいえ、昨日述べた購入候補のうち、昨年正月に購入したゲーミングPCのグラフィックカードを置き換える方針を採るならば、クラスを下げずに期待する効果を得るためには、この選択肢しかありません。
どのみち即決出来るような類いのものではありませんので、どのクラスのどの商品を買うべきかについては、熟考したいと思います。まあ、自分が使っているゲーミングPCがケース含めほぼMSI のパーツのみで構成されていますので、ゲーミングPCの中身を換装するのであれば、今回もMSI製品を購入するということになりそうですが(ぉぃ)。…あ、それだとヨドバシで買えない!(本稿執筆時点でMSI製品のRTX 4070 Ti SUPERグラボの取り扱いは無し)
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月25日 # PC # グラフィックボード # グラフィックカード # グラボ # GPU # NVIDIA # GeForce # AI # StableDiffusion # TSUKUMO
2024年1月23日
昨年下半期あたりから、AIで短い動画の生成も可能になったことで、再びグラフィックカードの買い換えを切望するようになっています。
本当はゲーミングPCそのものを新調したいところですが、ゲーミングPCは昨年買ったばっかり、しかもそれとは別にメインPCとして使っているデスクトップPCも購入してから2年経過しておらず、純粋に新規購入するにも自室の狭さもあり置き場の確保も出来ないため、ゲーミングPC新調は現在事実上不可能な状況です。
かと言って、既存PCのグラフィックカードを置き換えるのもなかなか危険なことです。一昨年9月に外付けGPUボックスと安価なグラフィックカードを購入したときは、当初既存PCのグラフィックカード置き換えを検討しておりましたが、販売店で相談してみたところ、電力の関係で電源ユニットも交換する必要があるといわれてしまったため、泣く泣く外付けGPUボックス購入に落ち着きました。
今回も、既存のPCのグラフィックカード置き換えではなく、一昨年購入したGPUボックスの中身を入れ替える方向で検討しております。ただ、GPUボックスに組み込んでいるグラフィックカードは、ミドルクラスとはいえビデオRAMを12GB搭載しており、正直これを退役させるのも勿体ないと思っています。
そのため、いっそのこと、電力問題を考えるとやや賭けになりますが、昨年正月に購入したゲーミングPCのグラフィックカードを置き換えたほうがよいのかも知れません。このグラフィックカード、中の上クラスのくせにビデオRAMは8GBしかなく、AI動画生成はほぼ不可能ですから。とはいえ、AI「静止画」を生成するのであればまあまあ高速で今の自分の使い方であればほぼ充分なので、勿体ないと言えば勿体ないのですけどね…。
もっと読む…
2024年1月11日
このところ、寒い日が続きます。
東京でさえそうなのですから、元日の能登半島地震で被災された方にとっては相当厳しいものと思われます。
私は仕事だけではなくプライヴェイトでもパソコンを多用するので、冬季はパソコンの排熱で暖をとることが多かったです。
ところが、昨年11月あたりに派手に体調を崩してしまい、それが年末年始にまで尾を引いてしまいました。
背に腹は代えられぬと、ついに先月、エアコンの暖房機能の使用を開始してしまい、体調が戻った今でもそれが続いています。
ゲーミングPCを含むパソコンを複数台稼働させていても、排熱程度では暖を取れないくらいに部屋が冷えます。
うちはただでさえ手狭なので石油ストーブなどもってのほかで、しかも自分の性格上、そんなものを使おうものなら冗談抜きで火事を起こしかねません。そんなこともあり、出来ればパソコンの排熱だけでどうにかしたかったのですが、それだけではもはやこの寒い冬をのり切れられそうになく、仕方なくエアコンに手を出した次第です。
ゲーミングPCでAIお絵かきをすれば、グラフィックボードがうなりを上げて排熱が増すかと思いきや、それでもあまり効果が無かったりします。
とはいえ、少しでも足しになればと、今夜もゲーミングPCにAIお絵かきをさせながら寝ることにします。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月12日 # ひとりごと # 雑談 # エアコン # PC # AI
2024年1月8日
もっと読む…