昨日・12月1日は、秋葉原にあるメイド喫茶橙幻郷の13周年記念日でした。
同日、秋葉原駅周辺の某所にて、橙幻郷13周年記念パーティーが開催されましたので、私もそこに足を運びました。
自分が今年に入ってから一度でも足を運んだことのあるメイド喫茶は、4カ所に絞られ(うち1カ所は秋葉原以外)、橙幻郷はそのうちの1カ所です。それでも、このところはだいぶ足を運ぶ頻度が減っており、メイドさんの中でもお顔とお名前が一致しない方のほうが多くなっている有様です。
今回は、クイズ大会がおこなわれていた時点で、メイド、OG、我々一般客合わせて27名が参加していました。
もっと読む…
昨日日中に、立憲民主党の新代表が決まりました。
泉健太新代表の下で、立憲民主党の新体制が始まります。
今回の選挙、個人的には極めて残念な結果となったと言わざるを得ません。
新代表が自分にとってベストと思っていた候補者にならなかったということもそうですが、それ以前に、投票率が半分を割っていたという頭の痛くなるようなデータが出てきました。
もっと読む…
仕事のあと、秋葉原電気街の南側にある「肉の万世」秋葉原本店でディナーをキメてきました。
![肉の万世 秋葉原本店](https://i.snap.as/3G2OwuLD.jpeg)
自分は元々あまり肉の万世には行かず、行くとしても昨年以降はほとんど4階のレストラン万世ばかりになっています。
そして、口にする物もだいたい決まっています。今回も「アボカドハンバーグ」を口にしました。
![肉の万世・アボカドハンバーグ](https://i.snap.as/HbVieEAM.jpeg)
もっと読む…
今年の7月よりプロジェクトを始動させている自作ゲーム第5弾、鋭意制作中です。
まだタイトルや概要すら明かせない状況ではありますが、まずはシナリオ部分を先に作り、今月からはアイテムや武器防具、敵キャラクター等の設定もおこない、よりRPGらしい状況に仕上げつつあります。
とはいえ、最初から本年中には公開しないことにしていたのですが、それでも進捗は芳しくなく、今の状況のまま進むと、テストプレイヤー様を募ってパブリックβテストをおこなうのは、どんなに早くても来年3月頃になりそうです。
さらに、今の時点で、既に「想定される標準プレイ時間」は、拙作ゲーム第1弾や第3弾を遙かに上回っています。まだ敵キャラクターを配置した状態でのテストではメインシナリオの半分ぐらいしか到達していない時点で、既にプレイ時間が12時間に達しています。
自分が処女作を公開した2016年の時点で、オープニングからエンディングまで10時間を超えるようなゲームは長いと見なされていたように記憶しており、自分が制作したゲームもバランスが悪いだの長いだの批判されていた覚えがあります(故にリメイク版では獲得経験値などに手を入れている)。
とはいえ、現在制作中の自作ゲーム第5弾ではその手の調整すら余りしたくありません。
もっと読む…
もうすぐ、立憲民主党代表選挙により、新代表が決まることになります。
残念ながら自分は党員ではないので投票権を行使できませんが、投票権があれば、SNSでは言及していますが特定の候補者に投票していたと思います。
ところが、今回の代表選挙、どうも思わしくない方向に進んでいるようです。
先週より自分は誰が新代表にふさわしいのかというアンケートをSNSで取っています。
このアンケートではいい傾向になっているのですが、どうも実情はそれと真逆であるようなのです。
もっと読む…
昨日申し上げておりましたとおり、昨日デスクトップPCのデータドライブのバックアップをおこなうためのHDDを購入し、先ほど仮設置いたしました。
なお、設置に当たっては、ラトックシステムのリムーバブルケースを用いました。既にケース本体自体はPCに設置済みのため、交換トレイだけ新調しました。
早速、データドライブのバックアップを開始していますが、まあ確かに音はします。これまでバックアップ用途として使用していたシーゲート社のHDDに比べて断然うるさいです。とはいえ、日中であればそこまで気になるレベルでもありません。夜間だと少し気になるかも。
無事にバックアップに成功してからも少し様子を見たいと思いますが、いずれ、先述のシーゲート社の8TBのHDDについては、起動ドライヴ用のバックアップ用途に転用しようと思います。
#2021年 #2021年11月 #2021年11月27日 #PC #HDD #ヨドバシカメラ #東芝
もっと読む…
表題の通り、そう遠くない将来、自室のデスクトップPCで使用している、データドライブのバックアップに用いている内蔵ハードディスクドライブを、換装しなければならなくなりそうです。
自室のデスクトップPCでは、システム用のSSD(2TB)、データ保存用のSSD(4TB)のほかに、データのバックアップをおこなうためのHDDも3台内蔵しており、そのうち、データドライブのバックアップ用途として、8TBのHDDを用いています。
ところが、このところはバックアップファイルの容量が増えてしまい、圧縮やら増分バックアップやらを駆使しているにもかかわらず、1週間分のデータを保存するのがやっとという状態になっています。
その状況を打開すべく、12TB以上、出来れば16TB以上のHDDを欲しいと思っているのですが、そのラクスにもなるとNAS用とか監視用とかが多くなり、バックアップ用途としてはどう考えてもオーバースペックになってしまいます。当然価格もそれなりになります。
なお、自室が手狭な関係で、外付けのRAID対応ストレージを買うなどもってのほかです。
もっとも、現在使用しているデスクトップPCは本年末で5年ランナーとなってしまいますので、出来れば来年には買い換えたいと思っているのですが、そのときまで現状の8TBのバックアップドライブをだましだまし使い続けるべきか、それともHDDを先に買い換えてしまうべきか、非常に悩ましいです。
デスクトップPC向けのお手軽な大容量HDDがあれば、価格面ではまだ悩まずに済むのですけどね…。
#2021年 #2021年11月 #2021年11月25日 #PC #HDD
昨日の勤労感謝の日、私はカレンダーどおりにおやすみでした。
ところが、前日に長時間残業をしたためか、昨日の朝はいつも以上に寝不足で、目が覚めたときから頭痛に悩まされていました。
昼頃に何とか外出して、それ以降はあまり気にしていませんでしたが、これから寝ようとしている今になって、また頭痛が再発しています。
こうも毎日ストレスがたまる一方だと、いつ倒れてもおかしくありません。
早くこの現状から解放されたいです。
以上、生存表明でした。
#2021年 #2021年11月 #2021年11月24日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #体調不良 #頭痛 #風邪
あと一週間で、立憲民主党代表選挙の日となります。
残念ながら党員でない私には投票権はありませんが、それでも自分の支持政党の新代表が決まり、これによってこの党の今後も決まってしまうので、無関心ではいられません。
先ほど、TwitterとMastodon(分散型SNS)におきまして、事前アンケートを実施しております。立憲民主党支持者に限らず、護憲野党を支持する皆さまに、是非ご回答いただきたいと思います。
#2021年 #2021年11月 #2021年11月23日 #政治 #選挙 #立憲民主党代表選挙 #立憲民主党 #野党 #野党共闘 #Twitter #Mastodon #マストドン #Fediverse #SNS #分散型SNS #投票 #アンケート