2024年4月8日
こんばんは。前夜から頭痛がひどく、昨日は不本意ながら仕事を休んでしまったテルミナ™です。
先日こちらでも言及しておりました「入管法渋谷デモ0420」改め「STOP改悪入管法デモ at 渋谷 」、どうやら決行の運びとなったようです。
公式Mastodonアカウントによりますと、
4月20日(土)
渋谷区神宮通公園(北側)
13:30集合/14:00出発
…とのこと。
私は来週、仕事が非常に多忙になることが確定しているため、下手すると昨日以上に体調を崩している可能性も否定出来ませんが、どうにか参加出来るようにはしたいと思います。
とはいえ、自分は無理しない程度に参加したいと思います。ただでさえこのところ体調を崩しやすくなっていますので。
昨年5月に自分も参加していた「0521入管法改悪反対渋谷デモ 」とは、集合場所からして異なるようです。むしろ、デモコースについては、昨年2月の「反戦行進0225 」のほうが近いかも知れません。
人の命を命とも思わないような悪法、断じて止めなければなりません。
改悪入管法施行を閣議決定というニュース、見ましたよね?? 去年の5月の高円寺、渋谷のデモに参加した数千人の皆さん!出番ですョ!
公式アカウントではこのように述べられていますが、それらのデモに参加していない方でも、人の命を粗末に扱われることを許せない人は是非渋谷に集まりましょう!
あ、ちなみに私は高円寺のデモにも参加していましたね。あのときはあいにくの雨でしたが多数の参加者があったのはよかったと思います。とはいえ、雨に濡れた傘をわざわざなすりつけていた一部の参加者に対しては許せませんでしたが。ああいうのがいるからデモ参加者が減るんだよ馬鹿野郎!
昨年5月の渋谷デモの時に掲げられていたプラカードの一部を掲載します。
人間の皆さん、是非、渋谷で会いましょう!
# 2024年 # 2024年4月 # 2024年4月9日 # SNS # Mastodon # マストドン # 分散型SNS # Fediverse # DSJ # 東京 # 渋谷 # 政治 # 入管法 # 入管法改悪反対 # 入管法改悪反対デモ # 入管法改悪反対渋谷デモ # 入管法渋谷デモ0420 # 入管法改悪反対アクション # 改悪入管法の施行に反対します # 改悪入管法を廃止へ # 入管法施行阻止に国会よ動け # 永住許可の取り消しに反対します # 永住許可の取消しに反対します # 強制送還ではなく在留資格を # 難民条約に沿った難民審査を求めます # 仮放免の子どもたちと家族に在留資格を
2024年4月6日
昨日、「ソーシャリスト」向けのMastodon コミュニティ「Democratic Socialists of Japan 」にて、 # 入管法改悪反対アクション の有志によって、デモ告知用のアカウントが作成されました。
といいつつも、デモの許可は昨日時点ではまだ下りていないのだそうです。
ただ、もし開催されるのであれば自分も足を運びたいところです。昨今、私はなかなかデモに行く機会が無く、あったとしても先約があったり体調を崩したりしていてなかなか身動きを執れませんでしたからね…。
なお、 # 入管法改悪反対アクション の展示会開催については決定しているとのこと。もっとも、これは4月30日(火)~5月2日(木)に開催するとのことで、今年のゴールデン・ウイークに平日休みを取得出来ない自分は残念ながら参加不可です。参加可能な方は足を運んでみてください。
もっと読む…
2024年4月6日
今日は東京都内でも公園などで桜が開花しているシーンを見ることができ、案の定花見をしているグループ(家族連れ等)を見ることもできます。
しかし、よそはどうかわかりませんが、東京都千代田区はお世辞にも絶好の花見日和とは言えない、ヒヤッとした曇天の日です。
一応、天気予報では、来週になれば晴れるようですが、それまでに散ってしまわないかという不安はあります。
私も、今日は歯科に通うときとそのあと食事と買い物を済ませて帰宅するときに、それぞれ通り道にある公園で撮影してみましたが、まああんまり見栄えがいいとは言えませんね。
なお、撮影機材はいずれも、「Xperia 1 V 」です。
いずれも千代田区の東側にて。まずは正午少し前に和泉公園で。
続いて、14時半頃に、和泉公園より少し南に位置する佐久間公園にて。
余談ですが、佐久間公園、うちの近所にあって頻繁に近くを通るにもかかわらず、ここが「ラジオ体操会発祥の地」ということを知りませんでした。都民歴11年目にしてようやくそれに気づきました…。
# 2024年 # 2024年4月 # 2024年4月6日 # 時事 # 花見 # 東京 # 千代田
2024年3月30日
ついに3月も終わりです。
とはいえ、あんまり月末感も年度末感もなく、普段の休日と大差ない過ごし方をしております。
さて、少し前から、Bluesky では、2024年4月13日(土)に東京都千代田区で開催される「Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2 」に関する告知が流れてきています。
当初自分はあまりこの手のイベントには興味を示しておらず、しかも私はVol.1に参加していないこともあり、二の足を踏んでおりました。もっとも、自分がBluesky への参加を開始したのは、Vol.1開催よりあととなる昨年5月10日、そして現在主として使用しているアカウントの設置は同月28日でしたが。
とはいえ、今後もBlueskyの利用については継続してゆくつもりであり、かつて2009年に東京都内で開催されたかつてのTwitterのイベントの時のようにユーザ間の交流を深めてゆきたいという考えから、「Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2 」への参加を検討し始めるようになりました。幸い、現時点ではまだオフライン参加の枠は空いていますしね。
しかし、このイベント、拘束時間が長いのが不安の種だったりします。14:00受付終了、19:30閉幕とのことで、拘束時間は短くても5時間半もあります。これは正直今の私にとっては非常に長すぎます。
単純に自分の集中力が持たないことのほか、もし途中でイベントをつまらないと感じ始めてしまったら、そこから閉会までは単につらいだけの時間となってしまいます。
先述の旧Twitterのイベントでは、参加当時自分は失業中だったこともあり、ただ飯目的で参加したのですが(ぉぃ)、そのときはたまたま相互フォローになってから日の浅かった方と合流して和気藹々と過ごすことが出来ました。とはいえ、あえて誰とは言いませんがTwitter日本語圏の風紀を乱す原因となった張本人がそれも複数登壇していたことで、多少なりとも気分悪くなったのも事実ですが。そもそもああいう場に芸能人とか呼ぶなよ…。
自分はVol.1の様子については存じ上げませんが、軽食やドリンクの用意はあるとはいえ、正直ひとりでしかも丸腰で参加することに対する不安をまだ払拭出来ていません。
とはいえ、同じSNSの参加者との交流は貴重な機会ですので、自分と相互フォローになっている方々の動向も見ながら、参加の是非を決めたいと思います 。
もっとも、今のところは不参加のほうに傾いていますが。不安要素のほうが大きくて。あと、既に参加を宣言しているユーザの中で、最低1名、顔も見たくない奴もいますし。
# 2024年 # 2024年3月 # 2024年3月31日 # SNS # Bluesky # BlueskyMeetup # オフ会 # イベント # 東京 # 千代田
2024年2月25日
先週、肉の万世 秋葉原本店の閉店が発表されました。
発表後最初の週末、かつ唯一の三連休となった昨日までの3日間、案の定、現在も肉の万世 秋葉原本店で営業中の店舗では軒並み待機列が出来るほど人であふれていました。
奇しくも、先週木曜日に体調を崩してしまったために図らずも4連休となってしまった私は、まず体調が(完全ではないものの)回復した土曜日の夕方に足を運ぶも、人が多すぎて即撤収。そして昨日は、ランチタイムでもディナータイムでもない昼下がりの時間帯を狙って、以前時々利用していた4階の洋食店に足を運びました。
もっと読む…
2024年2月20日
昨日、ショッキングなニュースが入ってきました。
秋葉原電気街の南にある肉の万世 ・秋葉原本店が、2024年3月31日までにすべての店舗を閉店するとのことです。
私は、一昨年痛風にかかってからは、せっかく自宅から徒歩で行ける肉の万世 ・秋葉原本店に行くことが出来ていませんでしたが、ついに再訪出来ずじまいとなってしまいそうです。
結局、コロナ禍の影響もあって高層階(7階や10階)が営業をとりやめてから、再開することもありませんでした。再開したら行ってみたいという願望もあったのですが…。
とは言っても、万世が秋葉原から完全に撤退するわけではなく、「焼肉の万世」や、3月25日にグランドオープンするという「肉の万世アキバプレイス店」で引き続き秋葉原での営業は続きます。
しかしながら、特に秋葉原の「ハレの日」の象徴とも言うべき高層階が名実ともに消滅してしまうのは、残念でなりません。
あのときの思い出に浸るべく、2019年8月24日(土)に肉の万世 ・秋葉原本店の10階「千代田」に足を運んだときの写真を掲載します。その日以外にも、昼の時間帯に限りですが、私は「千代田」に何度か足を運びました。先述の通り営業再開を心待ちにしておりましたが、それも叶わぬ夢となりました…。
もっと読む…
2024年2月5日
昨日・2024年2月5日(月)は、都心でも昼過ぎから徐々に雪が降り始め、夕方頃にはそこかしこで雪景色を見ることが出来るようになっていました。
同日19:49頃に、ヨドバシAkibaのエントランスから秋葉原駅を撮影しましたが、それなりに人の往来のあるここですら、結構白くなっていました。
もうこの頃には既に交通機関も乱れ始めていて、山手線や京浜東北線も、動いてはいるものの遅延が発生していたようです。
とりあえず秋葉原駅の近くで食事をとってから帰宅しましたが、徒歩でも秋葉原駅昭和通り口から10分ほどで帰宅出来る距離であるものの、昨日は雪が降っている上に万が一明日出勤出来ないときに備えてテレワーク用のPCを持ち歩いていたため、総武線で1駅移動することにしました。
しかし、総武線、ただでさえ供給が需要に全く追いついていない上に、案の定こちらも雪でダイヤが大幅に乱れていたため、せっかく目の前に来た電車に乗ることが出来ず、1本見送ってしまいました。
やっと乗り込んだ電車もぎゅうぎゅう詰めで、たったの2分ほどの移動が非常に苦痛でした。
駅を出てからも、歩く距離こそわずかですがその間にも何度か足を滑らせましたし。
翌朝の状況次第では、本当に出勤せずにテレワークになるかも知れません。交通機関、特にJR東日本の情報を確認してから、出勤の是非を判断したいと思います。
# 2024年 # 2024年2月 # 2024年2月6日 # 東京 # 降雪 # 時事 # 鉄道 # JR # JR東日本 # 仕事
2024年1月8日
もっと読む…
2024年1月7日
表題の通り、私・テルミナ™は、先ほど、約4年ぶりに、近所にある「akiba:F献血ルーム 」にて献血しておりました。
4年近くも献血していない間に、仕組みがガラッと変わっていて、当初混乱してしまいましたが、どうにか無事に400ml献血を終えることが出来ました。
現在、献血ルームの中から本稿を執筆しておりますが、自分はいつまで経ってもMacBook Proのキー配列に慣れることが出来ず、今も混乱しながら執筆しております。普段自室内でMacBook Proを弄るときは、USB切替器経由でWindows用のキーボードを使って、キー配列もカスタマイズして使っているため、素のMacBook Pro用のキー配列についてまるで理解しておりませんでした。
献血会場では、毎回献血するたびに何らかの記念品が配られています。今回はコミケ関連のグッズも配られているのですが、私はコミケには大して興味がないのでそちらについては断ってしまいました(そもそも結構大きいもののようで持ち歩けない)。
なお、現在A型とO型の血液が不足しているとのことで、それらの型の400ml献血が呼びかけられています。可能な方、是非献血を。
私はもう少し休憩してから、池袋に向かおうと思います。
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月7日 # 献血 # 東京 # 千代田 # Akiba # 秋葉原 # MacBookPro
2024年1月4日
昨日までで私の年末年始休暇はおしまいで、本日仕事始めとなります。
否、正確には昨日が仕事始めでしたが、休暇を取得しておりました。
しかしながら、この日は年末年始、特に元日の疲れがどっと出てしまったこともあり、ほぼ終日寝て過ごしてしまいました。我ながらもったいないと思います。
とはいえ、本日出勤すればまた3連休です。
その3連休も含めたこの年末年始の総括は3連休後におこなうとして、まずは昨日までの7連休について振り返ってみようと思います。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
もっと読む…