Telmina's notes

東京

自力でのブログ投稿は本年初となります。

 今年は4年ぶりに「クラシカルメイド® ワンダーパーラーカフェ」の年越しイベントに参加することが出来たため、久々に寂しくない年越しとなりました。

 さらに、年越しイベントの後は、東京スカイツリーの初日の出特別営業に足を運びました。どうにか初日の出の写真を撮ることは出来たには出来たのですが、周囲に約一名、周りに対する気遣いが全然出来ていない輩がいたため、あまりいい写真を撮ることが出来ませんでした。

東京スカイツリーで撮影した2024年初日の出(ただし大失敗)

 今回は、初日の出撮影の後一度帰宅してから、初詣のために神田明神に向かいました。

 そういえば今回は、元日の初日の出のあとの午前中に神田明神に足を運んだ、恐らく最初のケースだと思います。これまでは深夜や未明が多く、日の出後午前中の混雑ぶりの実態が想像からはるかに乖離していたことに面食らってしまいました。

神田明神で初詣(2024年元日撮影)

 なお、その後、昼食は正月になると毎回限定メニューを設定する「キュアメイドカフェ」でとりました。さらにその後はヨドバシカメラに行くものの、何も買わずに撤収。そして結局予定していた仮眠の時間も確保出来ないまま、夕方のメイド喫茶橙幻郷みのや菓子工房合同の新年会に向かう予定です。

 前置きが長くなりましたが、2014年以降毎年引いている、神田明神の「扇子みくじ」の中を見てみようと思います。

もっと読む…

まもなく、2023年が終わります。

 つい先日正月だったような気がしなくもないのですが、今年の私は自分でも結構贅沢をしてしまった年だと思っています。

 例年よりは気が重くならずに、2023年を振り返ることが出来そうです。

もっと読む…

こんばんは。慢性的なブログネタ不足に陥っているテルミナ™です。

 あまりにもネタが無いので、1年前のブログ記事を読み返しておりましたところ、自分はこんなことを書いていたのですね。

 そう。私が住んでいる東京都千代田区から、昨年10月に新型コロナウイルス(Covid-19)の4回目の予防接種券が届き、接種すべきかどうか迷っていたところでした。

 接種するか否かについては、当時痛めていた(より正確には痛風の症状が出ていた)左足の状況次第ということにしたのですが、結局、左足関係なく接種を見送り、以後私は一切ワクチン接種をしていません。

 一応、自分はコロナには罹患していませんが(より正確には症状が出ていないだけなのだが、無症状でも罹患しているというケースもあるようなので正確なことはわからない)、マスク着用と帰宅後の手洗いは励行しております。

 しかし、街中を歩いていると、今ではマスクを着用している人のほうが珍しくなりました。たぶん、マスクをしていない人間の頭の中では、日本ではコロナ禍が終わったことになっているのでしょう。しかし、コロナ禍はまだ続いていますし、それにそろそろ乾燥する季節なのでインフルエンザの心配もしなければなりません。

 もうね、みんな、頼むから屋外や商業施設や公共空間を歩くときぐらいはマスクをしてくださいよ。あんたらが病気にかからないからと言ってその病気がこの世に存在していないわけじゃないんだよ。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing at dark room, green backlight, wearing black flu mask, dark green headband, white gymnastic knickers, dark green tanktops, white long boots,

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年10月 #2023年10月17日 #新型コロナウイルス #Covid19 #副反応 #東京 #千代田

昨日・2023年10月8日、私は、昨今自分が足を運ぶ数少ないメイド喫茶の一つである秋葉原のメイド喫茶橙幻郷で開催されたイベントに足を運びました。

 そのイベントは、橙幻郷の姉妹店である、同じく秋葉原にある「みのや菓子工房」で現在店長を務めているまなかさんのバースデーイベントです。

メイド喫茶橙幻郷・まなかバースデーイベント(2023年10月8日)

 まなかさんは8月にも、同じくみのや菓子工房勤務のべにさんと共同で「大正ロマンカフェ」なるイベントを開催されていました。

 そのときにも申し上げておりますが、まなかさんは以前勤務していた「メイドカフェぴなふぉあ」(閉店済み)の時からの顔なじみです。

 近年(というか2015年以降)、私自身すっかりメイド喫茶から遠ざかっているということもあり、長らく特定のキャストの生誕祭等に足を運ぶことはありませんでしたが、昔からの顔なじみということで、今回は自分としては珍しく足を運びました。

もっと読む…

一昨日、自分は、かつて7~8年ほど前に2回足を運んだことのある「ホテル椿山荘東京」に行き、食事と庭園散策をしておりました。

 過去に足を運んだときは、2回とも、当時は趣味としていたモデル撮影の一環として、当時中のよかったモデルさんと一緒に散策しながら写真撮影を楽しんでおりました。

 しかしながら、自分は2017年にモデル撮影趣味を永久に封印してしまい、その後も時々やりとりしていたモデルさんとも縁が切れてしまったので、今回は単身で足を運びました。

 今回は、文書少なめにして、庭園散策時に撮影した写真の中から抜粋して掲載して参ります。

 気が向いたら、今回掲載を見送った写真についても掲載するかも知れません。

 なお、今回はすべて、Xperia 1 Vで撮影しました。

ホテル椿山荘東京

もっと読む…

ついに、私・テルミナ™は都民歴10年になってしまいました。

 しかも、そんな記念すべき日を、自室のエアコンが故障したままの状態で迎えてしまいました。

 私が現在住んでいる東京都千代田区に引っ越してきたのは、2013年の9月17日でした。

 その当時は、海外移住を本気で検討していた時期でもあり、現居住地を数年で引き払うつもりでいたのですが、資金と語学面双方の事情で海外移住不可能とわかり、しかもさらによそに引っ越すにも身動きを取れなくなってしまいました。

 自分の人生で10年間も同じところに住み続けるというのは、これが初めてです。

 現居住地に引っ越してきた理由については、昨年の記事をご一読願います。

 また、何故自分が10年前に引越を余儀なくされたのかについては、一昨年の記事で触れております。

 なお、現居住地からさらに別のところに引っ越す予定は、今のところありません。より正確には、引っ越しするにも身動きを取れないという事情があります。

 せっかく、2020年4月から3年半近くもテレワークが続いているので、通勤の利便性という面ではもはや東京都内に住み続ける理由はないのですが、引越資金も、引越先を探す余裕も、さらに言うならば引越のための時間も取れないのです。

 都民歴10周年の記念すべき日がせっかくの日曜日なのですから、東京都内で秋らしさを満喫してきたいと思います。

 なお、自分が10年前に現居住地を選んだ理由のひとつに、電車賃を払わずにメイド喫茶に行けるという、今考えると心底くだらないものがありました。しかし、現在はほぼその理由は崩壊しております。とはいえ、せっかくですので、こんな日にディナーをメイド喫茶でキメるのも悪くはないのかなと思い始めています。

 昨今、公私共々ろくでもないことばかり起きていますが、今日ぐらいは気分よく過ごしたいです。ハイ。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing in front of the gate of her house, wearing French maid uniforms.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月17日 #ひとりごと #雑談 #東京 #千代田 #秋葉原 #メイド喫茶

まずは、阪神タイガースの18年ぶりの優勝、おめでとうございます。

 自分はそのさらに前の2003年、今から20年前の5月~7月の間、大阪に長期出張しておりましたが、そのときの阪神タイガースの快進撃と大阪の人たちの熱狂ぶりを思い出します。それ故に、阪神以外の球団のファンにとっては肩身が狭かったようですが…。

 何はともあれ、阪神優勝は、昨今公私共々暗い話題ばっかり続いている自分にとっては、久々に光明を見た気分です。

 閑話休題。

 今週末は3連休となります。

もっと読む…

9月1日は防災の日。

 「Wikipedia」によると、

「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ために制定された防災啓発デー

とのことです。

 この日付は、関東大震災が発生した日に基づくものですが、今年・2023年は関東大震災発生からちょうど100年となる節目の年です。

 私は、一応食料の備蓄と家具倒壊対策はしているものの、それ以外については特に防災を意識した生活を送っていません。残念ながらそこまで気を回す余裕がありませんし、それに気を回したところで火災や建物倒壊などに巻き込まれてしまったらそれこそ意味が無いため、あまり防災にお金を掛けたくないというのもあります。

もっと読む…

大手百貨店「そごう・西武」の売却計画を巡って労使間の協議が決裂し、本日・2023年8月31日(木)午前0時より、そごう・西武労働組合はストライキに突入しました。

 大手百貨店のストライキとしては61年ぶりとのことで、それだけでもことの重大さをうかがい知ることは出来ますが、今回は以下に示す理由により、こちらとしてもそごう・西武労組のストライキを全面的に支持したいと思います。

  • 労組側は「雇用維持」と「事業継続」を求めていたが、使用者であるセブン&アイ・ホールディングス側からは具体的な内容を知らされなかった。
  • 売却計画に関する情報の開示も不十分。
  • 使用者側はあくまで売却ありきで(スト実施有無にかかわらず9月1日付で売却を強行するとのこと)、ヨドバシカメラ出店計画も相まって、今後の事業や雇用に対する不安を払拭することが出来ない。

もっと読む…

昨日、私は、秋葉原の「メイド喫茶橙幻郷」において開催されていたイベント営業「大正ロマンカフェ」に足を運びました。

 とは言いましても、実は当日夕方まで私はこのイベントについて全く存じ上げておらず、たまたま夕食のために足を運んだ、橙幻郷と同系列のカフェ「みのや菓子工房」で、店員さんと別のお客さんとの会話でこのイベントを知ることとなり、既にみのやで夕食を済ませていたにもかかわらずそのあと急遽橙幻郷に向かうことにしました。

メイド喫茶橙幻郷(2023年8月16日撮影)

もっと読む…