
2025年2月2日(日)に、私の住む東京千代田区に於いて、区長選挙と区議会議員補欠選挙がおこなわれます。
しかし、千代田区に住んでいながら、この二つの選挙に関する情報がまるで入ってきません。たまに入ってきたと思ったら、私が支持することが決してない政党やその関係者のものばかり。
このままでは投票先を決める材料すら得られないまま投票日当日を迎えかねないと思った自分は、不本意ながらインターネットでこれらの選挙の情報を得ようと思いました。
個人的にあまり好きではないのですが、「選挙ドットコム」というサイトに、これらの選挙の情報も一応出ていました。
しかし、これらのページに出てくる顔ぶれを見ても、自分が投票したいと思える候補者が誰一人としていないのです。
区長選挙に関して言えば、もちろん悪の魔法使いユリーの手下である現職が論外もいいところであるのは言うまでもないのですが、ではそれ以外に自分が支持・投票するに値する候補者がいるのかと言われるとさっぱりなのです。一番マシそうな人ですら、自分が支持をためらう理由が、それも複数あります。
これまでも、数多くの国政選挙や地方選挙で、候補者選びに苦しむことはありましたが、ここまで「選びたい人がいない」という事態は、私の記憶が正しければ、20歳の時に選挙権を得てから初めてのことです。
とはいえ、常日頃から「公職選挙を棄権する奴は莫迦」「棄権は論外」と散々言いまくっている自分としては、棄権などあり得ません。棄権したってどうせ最悪の選択肢になることが目に見えているわけですから。ですので誰かしらに投票することになるのですが、今回の投票先、「鼻をつまんで」どころか「ガスマスクをして」選ぶことになりそうです。
護憲野党陣営何やっているんだよ…。
#2025年 #2025年1月 #2025年1月25日 #政治 #選挙 #千代田区長選挙 #千代田区議会議員補欠選挙 #東京 #千代田
特殊事情があった一時期を除けば恐らく自分が社会人になってから過去最長と思われる、9連休の年末年始休暇も、今日で最後となります。
明日からはまた5連勤。その後個人的に悪印象しかない成人の日を含む3連休ののちに、次週は個人的に少しつらいことが待ち受けています。
休暇最終日にして悪夢と頭痛に悩まされながら起床しました。今日は電車移動を伴う外出予定を一切入れなくて正解でした。
というわけで、この年末年始休暇を振り返ってみることにします。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もっと読む…

一昨日・大晦日から昨日・元日にかけて、私は寝る間も惜しんで動き回っておりましたが、結果として反省点だらけの過ごし方となってしまいました。
最初に結論から言ってしまうと、「ちゃんと寝ろ」ということに尽きます。
大晦日から元日にかけての行動計画と実績は次のようになりました。
- 2024年12月31日(火)
- 2025年1月1日(水・祝)
上記の中からいくつかピックアップして、振り返ってみることとします。
もっと読む…
- 【2025/01/11 追記】
- 「2025年のテルミナ™️の目標」に対し、一部追記いたしました。
自力でのブログ投稿は本年初となります。
今回は自分が足を運んでいるメイド喫茶の年越しイベントがなかったため、元日0時から神田明神で初詣しました。しかし、小銭の持ち合わせが全くなかったため、賽銭箱に1万円札を投げ込む羽目になってしまいました(ぉぃ)。

初詣の後は、昨年同様、東京スカイツリーの初日の出特別営業に足を運び、初日の出の写真を撮影しました。
ところが、都営地下鉄浅草線が終夜運転をしていると勘違いしてしまったために早めに家を出たものの、実際には終夜運転しておらず、かといってうちに引き返すのもしゃくでしたので、夜中の寒い中を東京スカイツリーまで徒歩で移動しました(ぉぃ)。もう二度とそんなことしたくありません。


本稿執筆時点では、東京スカイツリーから一時帰宅しております。しばしの休息のあと、可能であれば、正月になると毎回限定メニューを設定する「キュアメイドカフェ」で昼食を取りたいと思います。その後、午後からメイド喫茶橙幻郷・みのや菓子工房合同の新年会に向かう予定です。
前置きが長くなりましたが、2014年以降毎年引いている、神田明神の「扇子みくじ」の中を見てみようと思います。
もっと読む…
まもなく、2024年が終わります。
今年は、短いようで長い一年でした。
つい先日正月だったような気がするのは昨年と同様なのですが、今年は自分の身の回りも(あまりよくない意味で、ですが)めまぐるしく変化していて、濃厚な一年だったと思います。
昨年より確実に気は重くなりますが、2024年を振り返ることとします。
もっと読む…
私は今年の9月に、11年前に千代田区民になってから初めて、区民検診を受診しました。
そのときに、一昨年罹った痛風が再発する恐れがあることを指摘され、月1回程度通院することとなりました。
本日午前中に通院したときは、先月の血液検査の結果が出てきましたが、尿酸値や脂質が高いことを指摘されてしまい、尿とともに尿酸を体外に排出させる薬と血液中の脂質を下げる薬を処方されてしまいました。
今年は8月、9月と2ヶ月連続で無収入状態が続いていたのですが、10月に入りようやく仕事にありつけてからも、ランチタイムに手軽に食事をとれる場所が仕事場の近くになく、食生活においてはある意味無収入の時よりも劣った状態となっています。もし今日採血していたならば血液検査の結果は先月よりも悪くなっていたことでしょう。
前回通院時に医師に勧められて血圧計を購入してからは、自宅でも血圧を測ることができるようになったのですが、ほぼ毎日高血圧と言われてしまいへこんでいます。
まあ、政治情勢が悪くなる一方のこの国で長生きしても苦痛が長引くだけではあるのですが、かといって不摂生による死を迎えたくもありません。まだまだ働けるうちは、身体を動かせるうちは、健康でありたいものです。
痛風が再発しないようにとの願いも込めて、次の一歩を強く踏みしめて生きてゆこうと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月16日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #痛風 #食事制限 #薬物摂取 #東京 #千代田 #健康診断 #区民検診 #風邪
今度の日曜日、2024年10月27日(日)に投開票日を迎える衆議院議員選挙、公示された10月15日(火)からたったの12日間しか選挙運動をする期間がありません。
小泉内閣時代の郵政民営化に端を発する郵政大改悪により、在外投票は4日間ほどしか受け付けていなかったと言いますし、国内でも今年の元日に被災したのと地方などは復興そっちのけで投票所の確保もままならないという状況です。
まさに何から何まで悪政三昧の自民党の都合によるひどい選挙なのですが、それならばなおのこと、自民党の悪政に終止符を打つべく、曲がりなりにも民主主義国家に生きるという自覚のある有権者はすべからく野党に投票しなければなりません。
もっと読む…
昨日帰宅したら、東京都千代田区の広報紙「広報千代田」が投函されていました。
それによると、
加熱式たばこの路上喫煙が例が6年11月1日(金)から過料対象となります!
とのことです。

てゆうか今までなっていなかったんかい!
私は今年で千代田区民歴11年になりましたが、引っ越してきてからずっと、路上喫煙者の暴挙に悩まされながら生きてきました。
私はよく秋葉原駅の昭和通り口付近を歩きますが、引っ越してきた当初は路上喫煙者のマナーが極めて悪く、その後昭和通り口付近にある「秋葉原公園」に喫煙所が設置されると、全世界から喫煙者が集っているのではと思えるくらいに喫煙者のたまり場になってしまい、かえって風紀が悪化した記憶があります。
その後秋葉原公園から喫煙所が撤去され、喫煙所は別の場所に移転したようです。
とはいえ、私が引っ越してきた当初よりも遙かにマシになっているとは言え、2024年になってもいまだに路上喫煙者が散見されます。
あいつらは火のついたたばこという危険物をすでに持っている上に大気汚染にまで加担しているのであり、なぜそんなどう考えても犯罪行為に等しいことをしているのに過料がたったの2千円なのか、ずっと疑問でなりません。
桁が2つ足りません。
路上喫煙というれっきとした迷惑行為かつ条例禁止違反を犯しているのですから、2千円なんて連中にとってはタダみたいなものでしょう。100倍の20万円でようやく釣り合いがとれると思います。近隣住民の健康被害を考えればそれでも安すぎるくらいですが。
そもそも、なぜいまだに路上喫煙禁止区域のコンビニなどでたばこが売られているのか、自分にはさっぱり理解できません。
もうすぐ衆議院議員選挙の投票日ですが、国政選挙に限らず、地方選挙においても路上喫煙に関する問題を取り上げる候補者はごくごくまれにしか見ることができません。
というか、むしろ地方選挙でこそ本来であれば高い優先順位で採り上げられなければならない問題だと思うのですが。条例違反の点からも健康被害の点からも、もっと多くの政治家がこれを問題視すべきだと思うのですけどね。
え、たばこ税が元々高いからいいじゃん? だめです。たばこ税はマナーを守って喫煙している人にも掛かります。平気で条例違反を犯して他者に迷惑行為を働く輩どもにはそれ相応の報いが必要なのです。
#2024年 #2024年10月 #2024年10月20日 #ひとりごと #雑談 #東京 #千代田 #喫煙 #路上喫煙 #たばこ #広報千代田
私が千代田区民歴11年を翌々日に控えていた2024年9月15日に、私は千代田区民になってから初めて区民検診を受診しました。
そのときの受信結果で、血圧が高めと言われてしまい、医師からもその時点で血圧計の購入を勧められたものの、その時点では無収入だった私にはそれはなかなか厳しい要求でした。
また、一昨年通風に罹ったことを受けて、痛風を予防する薬を服用することにしました。
昨日通院したときにそちらについても受診し、また薬がちゃんと効いているかどうかを確かめるために採血もしました。
そのときにも改めて医師からは血圧計の購入を勧められましたが、そのときはより詳しく、手首ではなく腕に巻くタイプがよいと言われましたので、早速、帰宅前にヨドバシカメラで血圧計を購入することとしました。
今回購入したのはこちら。
やや高めではありますが、比較的早着しやすそうだったのと、スマホ連携も可能であるということに惹かれて、こちらを選びました。
昨日の夕方から計測を始めたのですが、やっぱり高血圧のようです。
今朝は買ったときはそのときよりは多少マシになっていたものの、それでもやっぱり高血圧と言われてしまいました。

常時ストレスにさらされている俺様としてはもしかしたら妥当な数字なのかもしれませんが、あんまりよい傾向ではありません。しかしこれ、どうやって改善しろというのだろう…。
あと、1日に朝夕の2回計測するということになっていますが、実際には平日には朝計測する時間なんてとれません。まあ1日1回でも計測しないよりはマシなんでしょうけど。
まあ、崩壊が進行中のこの国で余り長生きしてもいいことはありませんけど、それでもまだ死にたくはありません。還暦直前あたりでぽっくり逝くのが自分にとっては最善か?
しばらく様子を見つつ、次回通院時には血圧の推移について報告することになるのかなと思います。
#2024年 #2024年10月 #2024年10月20日 #お買い物 #血圧計 #オムロン #ヨドバシカメラ #血圧 #ひとりごと #雑談 #東京 #千代田 #健康診断 #区民検診 #通風 #体調不良
どうも、昨日もまた、疲れがどっと出てしまい寝落ちしてしまいました。
気がついたときには未明の午前3時。生活のリズムがすっかり崩れてきています。
昨日は仕事でもたいしたことをしていなかったはずですので、恐らくは一昨日の横浜遠征の疲れがまだ残っていたのでしょう。あのときは精神的にダメージを受けてしまい、しばらく立ち直れそうにありません。
閑話休題。昨日・2024年10月15日に、衆議院議員選挙が公示され、選挙戦が始まりました。
今回、自民党にとっては厳しい選挙だなどとささやかれているようですが、それが事実であれば大多数の国民にとっては朗報です。平気で他人の財布に手を突っ込み、災害への復興そっちのけで私腹を肥やす連中を、いい加減に下野させなければなりません。そもそも今回の選挙にしたって、被災地復興を優先せよという声を封殺した上での、自民党の党利党略を優先させたものですし。
とはいえ、立憲民主党も先日の代表選挙で、2012年に民主党政権を終わらせて悪夢の安倍政権を誕生させた張本人である野田佳彦元首相がよりにもよって代表に選出されてしまったため、立憲民主党に対しても手放しでは支持できない状況となっています。
私の住む東京都千代田区が属している東京都第1選挙区(東京1区)では、残念ながら野党共闘路線は崩壊してしまい、日本共産党も独自の候補を擁立することを決めてしまいました。
そのため、今回自分は、今回日本共産党が擁立した中野けん候補に入れるべきか、それとも従来通り立憲民主党の海江田万里候補に入れるべきかで、悩むこととなりました。

とはいえ、次の理由により、自分は今回も、恐らくは海江田氏に投票することになるかと思われます。
- どうにかして自民党や日本維新の会の候補を落としたい。
- 山田みき氏は自民党の裏金議員の一人。
- 日本維新の会も野党と言うより与党補完勢力で、しかも音喜多俊氏についてもよくない話がちらほらある。
- 自民や維新の候補を絶対に通さないということを最優先させるならば、実績のある海江田万里氏を選ぶことが最善か。
- 千代田区は(私のような例外もいるけど)富裕層が多く、残念ながら共産党の支持は伸びないだろう。自分が共産党に入れたとしても死票となることが目に見えている。
- 政党としての立憲民主党はよりにもよって野田氏を代表にしてしまったためにいまいち信用ならない存在になってしまったが、海江田万里氏は代表選挙の時も枝野幸男氏を応援することを党員向けのはがきでは明言しているので、野田氏のブレーキ役として期待したい。
…というわけで、自分は現時点では9割方海江田氏に入れる方向で固まりつつあります。とはいえ、選挙期間中に気が変わる可能性もゼロではありませんし、それに過去に何度か期日前投票をしたときにはすべからくこちらにとって望ましくない結果に終わってしまっていますので、投票日当日に投票所に向かうそのときまでギリギリ悩むとは思います。
なお、選挙区(東京1区)で誰に投票するかにかかわらず、比例では日本共産党に入れるつもりです。今回、本当に共産党には大躍進してもらいたいですからね!
立憲民主党の代表が枝野幸男氏だったならば、政権交代を狙える絶好の機会だったのにと、悔やまれてなりません。代表選挙で野田氏を支持した連中は猛省してほしいです。
#2024年 #2024年10月 #2024年10月16日 #政治 #選挙 #衆院選 #衆院選2024 #衆議院議員選挙 #東京1区 #東京 #千代田 #日本共産党 #中野けん #立憲民主党 #海江田万里