今夏に入ってから、自分は、USB扇風機を最大2台同時に稼働させることで、どうにかエアコンを使わずに済ませておりました。
しかし、昨日ついに、自室の蒸し暑さに堪えられなくなり、エアコンを使い始めてしまいました。
とは言いましても、現時点ではあくまで湿度が高いことに対する不満が大きいため、冷房ではなく除湿の機能のみを使っており、USB扇風機と併用しておりますが。
今のところ、特に夜間はまだそれほど外気は高温多湿ではありません。とはいえ、環境の都合で窓を開放することが出来ないため、エアコンはもはやなくてはなりません。本来であればまだ涼しいうちにちゃんと部屋の換気をしておきたいところなんですけどね…。
近年、日本では異常とも言える物価高が続いておりますが、電気代も例外ではありません。とはいえ、休日はおろか、平日もテレワークで自室にいる時間が長いことを考えると、もはやエアコンなしで過ごすのは無理です。
しかし、6月中旬でこのざまなのですから、自分が今年の夏を乗り切れるのかどうかも怪しいです。エアコンに頼るのも限界がありますし、ましてや電気代の高騰を考えると、長時間の連続稼働もためらわれます。エアコンやUSB扇風機以外でも、体感的に涼しくなる方法を、探さなければならなくなることでしょう。それこそ、涼しげなる美女に癒してほしいくらいなんですけどね(ぉぃ)。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年6月 #2023年6月12日 #ひとりごと #雑談 #エアコン #クーラー #除湿 #冷房
まず本題に入る前に(最近こればっかりだな…)、本日・2023年6月7日は、私が運営するリベラル(自由主義者)向けMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」のプレオープン3周年となります(グランドオープンは11日)。
「LIBERA TOKYO」設置以降は、私も安定してMastodonサーバを運用することが出来るようになりました。ご利用いただいている皆様、そして技術的なアドバイスをいただいた皆様に、厚く御礼申し上げます。
閑話休題。
またしても、夜なかなか寝付けず、日中に眠くなるという、生活サイクルの乱れに悩まされております。
特に今月は仕事が変わったばかりなので、なおさら勤務態度で失点となるような真似はしたくないのですが、そんな私をあざ笑うかのごとく、睡魔が襲いかかってきます。
もはや、エナジードリンクなしでは生きてゆけないのですが、かと言って、あの類いの飲み物、一日に何度も接種すると寿命が縮むようですので、がぶ飲みするわけにもゆきません。
そういえば、昔のCMソングで「24時間戦えますか?」などと歌っていたものがありましたが、今の自分、正直に申し上げまして、24時間どころか8時間すらまともに戦える自信がありません。特に、急かされれば急かされるほどろくでもない結果に繋がってしまいますので、腰を据えてじっくりと出来る仕事がいいです(ぉぃ)。24時間戦闘態勢だと、それが仕事でなくてもそのうち疲れてダウンしてしまいますよ…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
そもそも、日本人は働き過ぎだと思いますし、そのくせ自分たちの境遇を改善するために団結することをなぜかやろうとしません。その結果が、悪徳経営者や特権階級が悪びれることなく労働者階級から無尽蔵に搾取する今のヘル日本の現状なのです。
24時間戦う必要なんてどこにもない。8時間戦えばまともな暮らしを出来るようにすべきです。そして、会社経営者に善処を期待するだけでは永久に改善されません。
労働者階級の暮らしをよくするためには、政治の力で労働環境を変える必要があります。そのためには、庶民の代表を国会に多く送り込む必要があります。ここまで言えば、現政権与党やその補完勢力に政権を担当させているうちは永久に庶民が幸せになる日が来ないことぐらい、わかりますよね? さっさと政権交代を実現しましょう!
#2023年 #2023年6月 #2023年6月7日 #雑談 #ひとりごと #体調不良 #寝不足 #ヘル日本 #政権交代 #政治
先月までは、暑かったり寒かったりする日が続いていましたが、いよいよ私の住む東京でも、本格的に蒸し暑くなってきました。
私はマンションの一室に住んでおり、そこに据え付けられているエアコンは私が引っ越してきた10年前の時点で既にあったものですが、数年前から物理的に不調が続いています。
エアコンそのものとしては使えないことはないのですが、風向きの調節が出来ないなど、細かなところで不具合があります。とはいえ、勝手に修理または交換をしてしまってもよいものかどうかわからず、騙し騙し使っているという状況です。
ですので、出来ることならば、なるべくエアコンに頼らずに過ごしたいところですが、そろそろそうも言っていられなくなります。今でも少し蒸し暑く感じるくらいですし。
今のところ、パソコンのUSB端子だけはたくさんあるのを幸いに、USB扇風機を複数台稼働させています。しかし、これはテレワーク時にオンラインミーティング等でこちらが喋らなければならなくなるときに、マイクに風音が入ってしまうため、少なくともその間は使用を停止させなければなりません。また、USB扇風機はものにもよりますが数年持てばいいほうで、実際には1シーズン使ってすぐに使い物にならなくなるケースすらあるため、実質的にこれは毎年買い換えが必要な消耗品という認識です。
涼しげなる美少女に扇子で扇いでほしい気分ですが、もちろんそんなことをしてくれる美少女のアテなんて全くありませんので、蒸し暑さに堪えられなくなったらおとなしくエアコンを使うほかはありません。しかしなるべくエアコンを使いたくはないので、当分の間はUSB扇風機で何とかしのぎたいところです。



These images are created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年6月 #2023年6月4日 #ひとりごと #雑談 #エアコン #冷房 #クーラー #USB扇風機 #仕事 #テレワーク
今月に入ってから、自分が仕事で参画するプロジェクトが変わりました。
その入場手続き等の関係で、自分は実に3年ぶりに、スーツに袖を通しました。
一応、前日・5月31日(水)の前プロジェクト離任手続きの時にも、スーツに慣れるために敢えてスーツを着用しておりました(前プロジェクトの現場は私服で問題ないところだった)。
しかし、3年もスーツに袖を通していないと、「スーツを着るのはこんなにも面倒くさいことだったのか」ということを改めて思い知らされました。
なお、そのスーツ、実は昨年4月頃に新調したものの、当時購入した目的の用事が消滅してしまったため、購入後1年以上も日の目を見ませんでした。ですので、本当に着用して問題ないのか不安でしたが、どうにかなりました。
まあ、そのスーツを買ったのは私が一番太っていた時期で、その後食事制限等で少しだけ痩せましたので(まだまだ肥満体ですが…)、実際に袖を通したら少し余裕を感じるくらいでした。
そのスーツには、あと1回、明後日に新プロジェクト関連でもう一度外出する必要があり、そのときに着用します。その後は原則テレワークのため、またしばらく袖を通さなくなります。なんだかもったいないのですが、出来ることならばスーツなんて着たくもありません。ダメにならないように最低限の手入れぐらいはしておこうと思います。

This image is created by DiffusionBee HQ Version.
#2023年 #2023年6月 #2023年6月3日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #スーツ #テレワーク
私は本日から仕事が変わり、新たなプロジェクトに参画することとなりました。
昨夜の時点では、散々不安だの先が見えないだのと申し上げており、挿絵にもそのときの自分の心境をよく表している、雨嵐が吹き荒れているものを採用しました。
しかし、実際には昨日の東京は雨も止み、PC返却や離任手続きのために本来の現場に向かったときも、傘を持参せずに済みました。
とはいえ、だからと言って、これからの仕事に対する不安までもが解消されたわけではありません。
英語では、初心のことを「green as grass」と言うのだそうです。まさに私のテーマカラーにぴったりですね(ぉぃ)。まだ次の仕事について何もわかっていないということもありますが、今日は初心に返って、参画の手続きをしてこようと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年6月 #2023年6月1日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #不安 #初心
私事で恐縮ですが(いつものことですが)、今日は、私がこれまで3年強に渡って参画していたプロジェクトから離脱する日です。
明日・6月1日からは、別のプロジェクトに参画します。
本日の天気予報は雨。
そういえば、私がそれまで所属していた組織なり何らかの集まりなりから去るときに雨が降ることは、決して珍しくありません。
特に2009年春に、リーマンショックを口実として私がサラリーマン時代最後の会社を去らざるを得なくなった日も、雨でした。そう。「天が我に代わって泣いている」という表現がぴったり来る日でした。
今回は、14年前とは異なり、次の仕事も決まっていますし、激しい怒りや深き悲しみに打ちひしがれているわけでもありません。しかし、先が見えていない自分の心を象徴するかのような一日になりそうです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
昨年の5月28日は、個人的に重要なイベントがあったり長らく欲しかったものを手に入れられたりして、非常に充実した一日を過ごしておりました。
今年の5月27日、28日も、去年ほどではなかったものの個人的には大事な用事が目白押しでした。
特に昨日・28日は、去年のまねごとをしてメイド喫茶巡りをしたりもしておりました。
また、この土日は、世間的には至って普通の土日ですが、仕事の面でも、実は今月限りで現在参画しているプロジェクトから離れ、来月からまた新たなプロジェクトに参画することも確定しているため、その意味でも節目となる週末でした。
個人的なことで恐縮ですが、簡単に振り返ってみます。
もっと読む…
今月に入ってから、私はお気に入りだった眼鏡を物理的に破損してしまいました。
予備の眼鏡はあるのでしばらく使っていたのですが、どうも使い心地が悪いため、1週間前に新たに眼鏡を注文しました。
昨日、注文した眼鏡を回収し、現在使用中です。
今回も前回に引き続き、ヨドバシAkiba7階の「JINS」にて購入しました。購入した物は「JINS Switch」で、対応するプレートもとりあえず2種類購入しております。
これまで自分が使っていた眼鏡に対して抱いていた不満点をすべて解消させるために、この選択になりました。
もっと読む…
昨今、表題の通り本当に疲れが取れなくなりました。
それどころか、休み明けの月曜日に体調を崩すことが多くなったように思えます。
ゴールデン・ウイーク明けの5月8日も、その前日のデモ行進の影響が大きいとは思いますが、疲労が残ったまま仕事をせざるを得ませんでした。
昨日に至っては、昨夜ちらっと述べましたが、一昨日の日中に急に片耳の様子がおかしくなったために、急遽仕事を半休して耳鼻科に行かざるを得なくなりました。これにより、今月の月間契約勤務時間が下限の140時間ギリギリとなってしまう見込みであり、あと1回でも遅刻や早退、欠勤等をしてしまうとアウトです。
昨日耳鼻科に行ったあとは昼から勤務を開始したものの、頭痛を抱えたまま仕事を始めてしまったために思うように効率が上がりませんでした。
なお、現在は耳の調子は良好です。昨夜の時点、そして昨日朝通院する前の時点では片耳が詰まった感じになっていて、放置したら難聴になってしまうかもしれないという恐怖感を味わいました。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
今後、歳を取ると耳以外も不調になることがあるかも知れませんが、その都度通院しなければならないのかと考えると気が遠くなります。おまけにただでさえ体調を崩しやすいので、自分はあと何年働けるのだろうかという別の心配もしなければならなくなり、頭痛の種がまた増えてしまいます。
こどもがいればこどもに養ってもらうということも不可能ではないのでしょうけど、その前提条件すら満たせないまま歳を取ってしまったので、このまま孤独な老後を過ごさなければならなくなります。私はまだ死にたくありませんが、生きていても何の展望も見えません。せめて、老後も安心して暮らせる社会になってほしいですし、そのためには政権交代は最低条件なんですけどね…。
#2023年 #2023年5月 #2023年5月16日 #ひとりごと #雑談 #体調 #体調不良
5月5日、こどもの日。
こどもがいないどころかその前提条件すら成立していない自分にとっては、すっかり縁遠いイベントになってしまいました。
とはいえ、ゴールデン・ウイークの核となるある意味重要な休日ですので、今日は久々にのんびり過ごそうと思います。明日・6日(土)は所用で終日予定が入っており、7日(日)は午後から外出予定がありますので、ゆっくり休息を取れる日が今日しかありません。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
そういえば、自分はこどもの頃から貧しかったこともあり、五月人形の実物を見た記憶がありません。なぜかひな人形の実物は見たことがあるのに。
また、こいのぼりについても、もう何年見ていないのか覚えていないくらい、実物を見ていません。こどもの頃はこいのぼりを上げていたような記憶がありますが、親元を離れてからはもちろん自分がこいのぼりを上げることもなくなりましたし、それどころかよその家がこいのぼりを上げているシーンを見る機会もなくなりました。
五月人形にせよこいのぼりにせよ、ものにもよりますが結構いい値段がしますね。昨今、それらを新たに購入出来る家庭は、裕福な部類に入るのではないでしょうか? 十何万円もの大金を年に1回しか飾らないもののためにつぎ込むくらいならば、食費と生活費に回したいと思っている人間、私だけではないはずです。
先述の通り、私は今日という日をのんびりと過ごそうと思います。とは言ってもやることは普段の休日と大差ないとは思いますが。
そういえば結局、昨日のみどりの日も、午後に外出して緑を満喫するといっておきながら、それを実行せずにパソコンへのSSD増設その他に時間を費やしてしまいました。トホホ。
#2023年 #2023年5月 #2023年5月5日 #ひとりごと #雑談 #こどもの日