もっと読む…
本題に入る前に、昨日のメイド喫茶橙幻郷14周年記念パーティに参加された皆様、お疲れさまでした。
私はその場で、グラス1杯の赤ワインとは言え、久々にアルコール飲料を口にしてしまいました。そのため、いい具合に酔っ払ってしまい、帰宅後しばらくベッドで横になっていたら、気がついたら本日の午前1時を過ぎていました。
閑話休題。
10月に資産家のイーロン・マスク氏によってTwitterが買収されて以来、世界的に脱Twitterが進行しつつあります。
日本でも、著名人を含む数多くのTwitterユーザが、分散型SNS、とりわけMastodonにアカウントを作り始めています。
とりわけ、象徴的な出来事として、11月30日に立憲民主党の蓮舫参議院議員、12月1日に同じく立憲民主党の西村智奈美衆議院議員が相次いでMastodonを始めたということを挙げることができます。
西村氏は現在は企業運営となっているmstdn.jpにアカウントを作成されましたが、蓮舫氏はtoot.blueという個人運営のサーバにアカウントを作成されました。
このどこが象徴的なのかといいますと、蓮舫氏がアカウントを作成した当日以降、悪意を持つ者によって、蓮舫氏に対する虚偽の通報や、toot.blue管理者に対する蓮舫氏へのアカウント停止要求などが多数発生したとのこと。
蓮舫氏が一民間人の個人サーバであるtoot.blueにアカウントを作成した経緯についてはここでは触れませんし、個人的には蓮舫氏が個人サーバにアカウントを作ったことに対して批判する気もさらさらないのですが、今後、大なり小なり、同様の問題は確実にMastodonのサーバ管理者の間で多発することとなります。
これは公人がMastodonを使うようなったから、というよりも、利用者がある程度以上増えてしまうと、大なり小なり起こってしまう問題ではあります。
もっと読む…
ついに今年もあと残すところ1ヶ月となりました。
つい先日お正月だったような気がしなくもないのですが、もう12月です。
そして、本年12月1日は、今では私が足を運ぶ数少ないメイド喫茶の一つである「メイド喫茶橙幻郷」の14周年の日です。
本日は夜から14周年記念パーティが秋葉原某所で開催されます。自分も参加予定です。
久しぶりに顔を合わせるメイドさんもいらっしゃるので、楽しみであります。
記念パーティでご一緒する皆様、よろしくお願い申し上げます。
そして、私が足を運ぶ数少ないメイド喫茶となった「メイド喫茶橙幻郷」のますますのご発展をお祈り申し上げます。

#2022年 #2022年12月 #2022年12月1日 #秋葉原 #橙幻郷 #メイド喫茶 #メイドカフェ #Akiba #maid
昨日は、9月下旬に痛めた左足の診察のために、1ヶ月ぶりに通院しました。
前回の通院の時のお話はこちらから。
先月の時点で足の腫れもほとんど引いて、歩行も問題なくおこなえますが、まだ薬を飲み続けなければなりません。
とはいえ、服用しなければならない薬の量自体は当初よりも減っており、また、服用している薬が原因と思われる体調不良もありません。
昨日は血液検査のための採血もありました。こちらについては年明けに結果が出ることになります。
とはいえ、油断は禁物です。このまま毎日薬物投与を続け、食事制限も継続しつつ、無事に年を越せるようにしたいと思います。

This image is created by Stable Diffusion.
#2022年 #2022年11月 #2022年11月30日 #通院 #体調不良
今日は11月29日。
そう。「いい肉の日」です。
昨年の同日、私は地元・秋葉原にある「肉の万世」秋葉原本店でディナーをキメておりました。
しかし、残念ながら今年は同じことをすることができません。
今年の9月下旬に左足を痛めて以来、なぜか食事制限も必要となりましたので、肉類を主体とする料理をあまり口にすることができなくなりました。
たまに口にする分にはいいのかも知れませんが、自分の性格だと一度口にするとどんどん気が緩むに決まっていますので、可能な限り避けたいところです。
今日は痛めた左足の診察のために通院しなければならないため、どのみち肉料理でディナーなんて無理な話ですが。
今日のディナーも、野菜主体のものにするつもりです。

This image is created by Stable Diffusion.
#2022年 #2022年11月 #2022年11月24日 #ひとりごと #雑談 #いい肉の日 #秋葉原 #肉の万世 #体調不良
当初の予定では、本日は別のことを書くつもりでしたが、それについては諸事情により執筆不可能となってしまいました。
そのため、昨日「Mastodon」のタイムラインを眺めていたときに目に入った、少々ショッキングな記事について言及することにします。
そのショッキングな記事はこちら。
そういえば、昨日はイーロン・マスク氏がTwitterの買収を完了してから丁度1ヶ月だったのですね。ずいぶんと月日が経つのが速く感じます。
この記事のどこがショッキングだったのかと申しますと、冒頭からいきなりです。
TwitterのCEOであるイーロン・マスク氏は、もしAppleやGoogleがTwitterをアプリストアから排除した場合、他に選択肢がなければ、代替となる電話機を作るだろうと投稿しました。
これはAppleやGoogleがTwitterをアプリストアから排除することを、ある程度想定していると解釈できます。そしてそれを想定しているということは、それなりのことをしているという自覚があるのではと思われます。
Twitter買収後のマスク氏のやり方に対してはあまりいい印象を持てませんしいい話も聞きませんが、特に過去に凍結されたアカウントに対する「恩赦」については、不当な理由で凍結されたアカウントが回復することによる正の影響よりも、凍結されるべくして凍結されたアカウントが回復してしまうことによる負の影響があまりにも大きすぎることを恐れています。
もっと読む…
私は、分散型SNS「Mastodon」を用いて、政治的にリベラル(自由主義)の思想を持つ方を対象としているコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
以前より予告しておりましたとおり、2022年12月3日(土)に、「LIBERA TOKYO」の大規模メンテナンスを実施致します。
メンテナンス実施まで1週間を切りましたので、改めて、本件につきまして告知致します。
もっと読む…
2022年11月24日(木)に、ヨドバシAkiba8階レストラン街に、オムライス専門店「ポムの樹」がオープンしました。

しかし、当日私はそれをすっかり失念しており、1日遅れて昨日の夕方にようやく足を運ぶことができました。
自分が足を運んだときはただでさえ夕食時間帯である上に開店から日が浅いこともあり、長蛇の列ができていました。自分も20分以上待ってようやく入店できました。
もっと読む…
近年、ネット通販などでよく目にするようになった言葉に「ブラック・フライデー」があります。
私がこの言葉を目にするようになったのはここ数年の話だと思います。当然ながらいまだにこれの意味をよく理解できていません。
Wikipediaによると、アメリカでは1961年頃からある言葉なのだそうです。
日本でも、2014年頃からこの言葉が使われ始めているようですが、自分がこの言葉を知ったのは先述の通りここ数年の話で、しかもまるで意味をわかっておりませんでした。
まあ、小売業にしてみれば、ハロウィーンが終わってクリスマス商戦までの間を埋めるという点では意味があるのでしょうけど、ただでさえ一部の富裕層を除き全体が20年前よりも貧しくなっている日本には馴染まないイベントであることに変わりはなく、アメリカと比べて盛り上がりに欠けるのは至極当然のことだと思います。
そんなにブラック・フライデーを盛り上げたければ、黒いきわどいコスチュームに身を包んだキャンペーン・ガールでも動員すればいいのにと思うの、私だけではないでしょう。まあそれでもない袖は振れないわけですが。

This image is created by Stable Diffusion.
某ネット通販のブラック・フライデー特設ページを覗いてみても、別に今買いたいものも特にありません。日用品でさえもどうも自分のニーズから微妙に外れたものばっかりのラインナップですし…。結局スルーして終わると思います。
#2022年 #2022年11月 #2022年11月25日 #ひとりごと #雑談 #ブラックフライデー #BlackFriday
本日付のブログネタ、そういえば考えていなかったなと思い、昨年同日の投稿を読み返していたのですが、今の自分とほぼ同じことを考えていたようです。
昨日の勤労感謝の日にカレンダーどおりに休んだのも同じ。その前日に長時間残業をして寝不足の末頭痛に悩まされていたのも同じ。連日ストレス漬けになっているのも同じ。
異なる点は、今年の11月23日は昼に外出しなかったことぐらいです。といいますか、昼少し前に起床して夕方までずっと部屋に籠もっていました。
このままでは精神的に抹殺されるのも時間の問題です。ここで呑み込んでしまったら自分が一方的に疲弊させられてしまいます。
無限に湧き出てくるストレス地獄から、早く解放されたいです。

This image is created by Stable Diffusion.
#2022年 #2022年11月 #2022年11月24日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #体調不良 #頭痛 #ストレス