我々善良な東京都民としてはビッグ・サプライズなニュースが飛び込んできました。
立憲民主党の蓮舫参議院議員が、今年の東京都知事選挙に出馬するとのことです。
現東京都知事の小池百合子氏が3度目の出馬を決めており、また小池の悪政が続くのかと、我々東京都民は暗い気持ちを隠せずにおりましたが、そんな小池氏の対抗馬として蓮舫氏は申し分ないと思います。早い段階で、所属政党の立憲民主党のみならず日本共産党の支援も得られるということで、事実上の「野党統一候補」として、期待が高まります。
そういえば、蓮舫氏と言えば、昨年5月におこなわれた足立区議会議員選挙に立候補した銀川ゆい子候補の応援に駆けつけていたことが思い出されます。
蓮舫氏は銀川氏の姉貴分のような感じで応援演説に臨んでいました。街宣がおこなわれた北千住駅前は大盛況。その後、銀川氏はトップ当選を果たしたとのことです。

そのときにも蓮舫氏は、「区民税が何に使われているのかについても関心を持ってほしい」と訴えていましたが、地方行政に対してもいろいろと思うところがあったのでしょう。そんな蓮舫氏には、是非次の都政を委ねたいと思います。
なお、蓮舫氏出馬表明に対し、個人的には2点ほど懸念点があります。
まず1点目は、貴重な立憲民主党の国会議員がひとり失われてしまうということ。それでもなお都政を立て直したいという気持ちはあるのでしょうが、国会での立憲民主党の立ち位置はまだまだ弱く、そこをどう穴埋めして行くのかということに対する不安もあります。正直、今の立憲民主党の執行部にはあまり期待出来ず、次の党代表選挙ではぜひとも代表を取り替えたいと思っていますので。ぶっちゃけ、私が敢えて立憲民主党の党員になった理由の一つにそれがあります。
2点目。蓮舫氏には小池百合子氏に絶対に太刀打ち出来ない点があるということ。蓮舫氏は国会でも優れた論客ぶりを発揮していますが、悪辣さという点では小池氏の足下にもおよびません。蓮舫氏は悪人からの支持は得られないでしょうから、我々善人が蓮舫氏をもり立てる必要があるのではないでしょうか?
とはいえ、立憲、共産が統一候補として蓮舫氏を立てたことで、我々野党支持者は心置きなく蓮舫氏を推すことが出来ます。特に女性の有権者は本当の意味で女性の味方になってくれる候補者が現れたことで、迷わず蓮舫氏を推せるのではないでしょうか?
蓮舫氏には何としてでも勝って欲しい。そして、都政を刷新して欲しいです!
#2024年 #2024年5月 #2024年5月28日 #政治 #東京 #都知事選 #東京都知事選挙 #選挙 #蓮舫 #立憲民主党 #日本共産党 #野党
昨日・2024年2月4日(日)は、京都市と群馬県前橋市でそれぞれ市長選挙がおこなわれました。
前橋市のほうは、事実上の与野党対決を、野党側新人の小川晶氏が制しました。
群馬は私が育った千葉をも凌駕する保守王国とのことですが、それでこの結果を残せたことは非常に素晴らしいと思います。前橋市民の英断に心から敬意を表します。
一方、私の親戚も住む京都では、残念ながら野党側候補の福山和人氏は接戦を制することが出来ませんでした。
今回、私の支持政党でもある立憲民主党が、よりにもよって与党側が支持する松井孝治氏を支持したというのが、致命的でした。それでいてなお福山氏が接戦に持ち込んだというのはそれはそれで快挙ではあるのですが、残念ながら選挙は結果がすべてです。受け入れがたいのですが、受け入れざるを得ません。
それにしても、何故立憲民主党はこのような重要な選挙で与党に与するのでしょうかね? こんなことだから支持率が伸びないということ、執行部は毛ほども感じていないのでしょうか? こんなことでは政権交代なんて出来ませんよ? 立憲民主党は早く代表戦をやって代表と執行部を総取り替えする必要があります。枝野幸男氏が命がけで結党した当初からの支持者であれば、その実感の湧く方も多いのではないでしょうか?
とりあえず次の代表選挙までは、自分は立憲民主党の党員を続けると思います。その後についてはまだ考えていません。

This image is created by DiffusionBee.
#2024年 #2024年2月 #2024年2月5日 #選挙 #京都市長選挙 #福山和人 #松井孝治 #前橋市長選挙 #小川晶 #京都 #前橋 #政治 #立憲民主党
昨日投開票のあった衆参2補選において、野党側は1勝1敗という結果に終わりました。
参院徳島・高知補選については、野党系の候補が自民党候補を破りました。
その一方で、衆院長崎4区の補選については、自民党新人が立憲民主党の元職を破りました。
結果としては1勝1敗となったのですが、与党にとっても野党にとっても、今後に課題を残すこととなったのではと思われます。
もっと読む…
昨日・2023年5月14日(日)の午後、私は北千住駅西口でおこなわれた、足立区議会議員選挙候補者の街頭演説に行ってきました。
立憲パートナーズ向けには、蓮舫参議院議員が街頭演説をするということが通知されていたのですが、そこでは足立区議会議員選挙の件については触れられておらず、私も完全に別件で演説するものと思い込んでいました。
現地に着いたところ、立憲民主党公認候補である銀川ゆい子候補の陣営が、街頭演説の準備をしていました。蓮舫氏は銀川候補の応援演説のために駆けつけてきました。
今回の街頭演説につきまして、私自身が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」でも、リアルタイムレポートをおこなっております。ただし手動でその都度投稿しているため、抜けや漏れも多数あるとは思いますが。
もっと読む…
統一地方選挙の一つとして昨日おこなわれた千代田区議会議員選挙の結果も出ました。
結果、私のような左派、リベラルにとっては、千代田区はますます住みづらい街になることになりました。
当選人の所属党派の内訳は次のようになりました。
所属党派 |
人数 |
前回(2019年) |
自由民主党 |
9 |
14 |
立憲民主党 |
2 |
2 |
公明党 |
2 |
2 |
都民ファーストの会 |
2 |
1 |
日本維新の会 |
2 |
0 |
日本共産党 |
1 |
3 |
国民民主党 |
1 |
0 |
無所属 |
6 |
3 |
自民党が大きく減らしたことは朗報なのですが、都民ファーストの会と日本維新の会が躍進してしまい、しかもこの2つの党は全勝しています。国民民主党も議席を確保しました。
その一方で、立憲民主党は現状維持(まあ全勝だが)、日本共産党は2議席を失って1議席のみという惨憺たる結果となりました。
恐らく、減った自民票は維新と都ファに、減った共産票は無所属に行ったものと思われます。しかしそう考えても、今後のことを思うと頭が痛くなってきます。
なお、今回私は、日本共産党の牛尾こうじろう氏に投票しました。牛尾氏は選挙前から継続的に活動報告をポスティングしてくださっていましたので信頼出来ると判断し、今回自分が投票するに至りました。牛尾氏はかろうじて当選していましたが、ほかの共産候補2名がともに落選してしまったため、牛尾氏の当選も素直に喜べなくなってしまいました。
統一地方選挙後半戦ほぼ唯一の朗報と言っても過言ではない世田谷区長選挙の件もあり、そう遠くない将来世田谷区に引っ越したい気分になってきました。嗚呼…。

This image is created by DiffusionBee.
#2023年 #2023年4月 #2023年4月24日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙 #政治
今年の統一地方選挙の後半戦も終わりました。
本稿執筆時点でまだ開票中のところもありますが、護憲野党系にとってはやはり厳しい戦いになってしまいました。
私の住む東京都千代田区の区議会議員選挙も、本稿執筆時点で9割以上開票されているものの、まだ最終結果は出ていません。しかし、悲惨か結果が予想されます。
今回自分にとって数少ない朗報の一つとして、一昨年からふるさと納税をしている東京都世田谷区の区長選挙で、現職の保坂展人氏が4選を果たしたということを挙げられます。
何故私が世田谷区にふるさと納税しているのかと申しますと、当初はコロナ禍の対応が素晴らしかったからなのですが、その後、今後もし現居住地から去る場合、引越先の候補地として世田谷区を検討しているということもあります。先日、とある方からも世田谷区に引っ越すことを勧められましたしね。
千代田区の選挙結果も気になりますが、心臓に悪いですし、翌朝も普通に仕事ですので、そろそろ寝てしまおうと思います。

#2023年 #2023年4月 #2023年4月24日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙 #世田谷 #政治
本日は、統一地方選挙後半戦の投票日です。
私の住む東京都千代田区でも、区議会議員選挙があります。


今日の東京、涼しいというかむしろ寒いくらいなのですが、穏やかで絶好の選挙日和です。
先ほど私も投票を済ませてまいりました。
昨日も申し上げましたとおり、今回の選挙は国政選挙ではないので政権交代は起きませんが、国政にも影響を与える重要な選挙です。もちろん、各地方自治体の選挙ですのでより直接的に住民の生活に影響を及ぼします。
ですので、本日選挙のあるすべての自治体において、そこに住むすべての住人にとって、本日の選挙は他人事にはなり得ません。自分の今と今後のために、棄権をせずに自分たちの代表をちゃんと選びましょう。
たまにネット上で、棄権や白票を批判の意思表示などとうそぶく人間のクズも見受けられますが、そいつらのほざいていることはすべてウソです。棄権や白票投票は単なる白紙委任、つまり現状の追認に他なりません。少しでも今の生活に不満のある人は、絶対に棄権や白票投票などしてはならないのです。
投票所に行って投票したあとは、うまい飯でも食べて日曜日を満喫しましょう。

#2023年 #2023年4月 #2023年4月23日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙 #政治
いよいよ明日、統一地方選挙後半戦の投票日です。
今回の選挙は国政選挙ではないので政権交代は起きませんが、国政にも影響を与える重要な選挙です。
また、影響範囲は選挙区の地域に限定されません。外部から多くの方が訪れる我らが東京都千代田区のようなところでは、その自治体の行政が他地域の方にも大きく影響を及ぼします。
もちろん、そうでなくても地域行政はその地域の住人に多大なる影響を及ぼします。特に地域の公共福祉については、自治体選挙が最後の防波堤となります。
そのため、投票がおこなわれるところの有権者は、すべからく投票しましょう。否、投票しなければなりません。

さて、国政への影響と言えば、まさに現在与党がごり押ししようとしている、入管法改悪法案の件があります。
もっと読む…
先週末からの体調不良については、今週前半にはどうにか落ち着きました。
しかし、どういうわけか、今週中はそんなに多忙だったわけでもないにもかかわらず、仕事を終えて最低限のことをしたあとは、そこで燃え尽きてしまい数時間ぼーっとしてしまうことが多くなってしまいました。
そして夜ぐっすり眠れなくなるという悪循環に陥りかけております。
自分でも、自堕落であるということは百も承知です。そして、年齢で言い訳したくもありません。しかし、こうも何日もだるくて身動きを取れなくなることが続くと、無理にでも体を動かさなければならないのかも知れません。まあ、疲れていてそれも厳しいのではありますが。
明後日・4月23日(日)は統一地方選挙後半戦の投票日です。私の住む東京都千代田区でも、区議会議員選挙の投票日となります。自分はもちろん(期日前投票はせずに)投票日当日に投票してきますが、せっかくなので、投票後すぐには帰宅せず、無理矢理にでも少し遠出をすべきかなと思い始めています。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年4月 #2023年4月21日 #ひとりごと #雑談 #体調 #体調不良 #統一地方選挙 #選挙 #千代田区議会議員選挙 #東京 #千代田
昨日、夜になってから、たいして忙しくもなかったはずなのになぜか疲れがどっと出てしまい、PCの前でうとうとしておりましたが、寝ぼけながらMastodonのタイムラインを眺めていたら、衝撃的な投稿が目に入りました。
私が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」の常連のひとりである「破レ傘/肉球新党諏訪支部」さんが、岡谷市議会議員選挙に(無投票とはいえ)当選していたとのこと。
しかし、これ、3日前の投稿で、なぜか自分は昨日夜の時点まで気づいていませんでした。間抜け!
では気づいたきっかけは何かと言いますと、駒ヶ根市議会議員選挙で社民党から立候補した池田幸代候補の応援に駆けつけた下りが投稿されていたことによります。
何はともあれ、私が運営するコミュニティの常連さんが議員になるとのことで、びっくりしてしまいました。そして、まるで自分のことのように嬉しくなってしまいました。
まずは、(無投票とはいえ)当選おめでとうございます。
そして、今後の、「破レ傘/肉球新党諏訪支部」さん、否、酒井和彦議員の活躍に、期待させていただきます。

#2023年 #2023年4月 #2023年4月20日 #選挙 #統一地方選挙 #長野 #岡谷 #岡谷市議会議員選挙 #駒ヶ根市 #駒ヶ根市議会議員選挙 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse