2024年7月6日
先ほど、私にしては珍しく、公職選挙の期日前投票をしてきました。
今回は、投票日を明日に控えた東京都知事選挙の期日前投票です。
個人的には、あまり期日前投票は好きではありません。今回も、別に普通に日曜日に休めるので、当日に行くことも可能でした。
しかしながら、今回は、次の2つの理由により、期日前投票することにしました。
まずは、昨今自分の体調があまり優れず、日曜日はのんびりと過ごしたかったということ。
そしてもう一つは、自分が蓮舫氏を支持しており、蓮舫氏に入れる(実際に蓮舫氏に投票した)ということを明示したかったということ。
今回、候補者の数は史上最大らしいのですが、その中で東京都民のことを真剣に考えている候補者は蓮舫氏ただひとりです。故に、私の後に続いてくれる人がひとりでも多く増えることを願いながら、今回の行動に踏み切ったというわけです。
明日は本当に安静に過ごそうと思います。
# 2024年 # 2024年7月 # 2024年7月6日 # 政治 # 選挙 # 東京 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選 # 蓮舫 # 期日前投票
2024年7月4日
もうすぐ七夕。そして、もうすぐ東京都知事選挙です。
今回の選挙は、8年間も続いた悪政を断ち切ることが出来るか、そして真に都民のための都政に切り替えられるかという、重要な選挙です。
それにもかかわらず、一部の利権者のためではなく広く都民のための都政を目指している唯一の候補である蓮舫 氏が苦戦している状況です。
蓮舫氏の良さは日々ネット上でも述べられていますし、街頭演説を聴けばもっとその良さがわかるはずです。「民主党だから」「二重国籍」だというのは蓮舫氏を嫌う理由にはなりません。これでまた悪政がさらに4年続くことになったら目も当てられません。
私も、自分なりに蓮舫氏を支持する理由を書き連ねています。ご興味のある方、是非ご一読を。
今年の七夕の日は、天の川に愛の橋を架けましょう。そして、まっとうな都政の始まる日としましょう!
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年7月 # 2024年7月5日 # 政治 # 選挙 # 東京 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選 # 蓮舫
2024年7月2日
7月7日の東京都知事選挙に絡んで、「都民投票を実現しよう」という法定ビラが配布されています。
私のところでも、昨日夜に郵便受けに入っていることを確認しました。
もちろん私がこれに大賛成であることはいうまでもありません。
事の発端は、小池百合子東京都知事が住民の声を聞かないままひっそりと、神宮外苑の再開発を決めてしまい、しかもそのプロセスがブラックボックスであった、ということです。
都民の公共財産である神宮外苑の木々を勝手に伐採してしまって特定の大企業の利益に供してしまうという、民主主義国家としてあってはならないことが、小池都政では平気でおこなわれてしまいました。
これを食い止めて都民の財産を都民の元に取り戻すためには、最低限、7日の都知事選挙で現職を落とすことは必須 なのですが、それだけでは足りず、まさに法定ビラで述べられている「都民投票」の実施が不可欠です。
都民の意思とは無関係にトップダウンで勝手に都政が決められてしまう現状を改めることが出来るか否かの試金石が、この都知事選であり、そしてその先にある「都民投票」だと思います。
神宮もそうですし、個人的に神宮よりもなじみ深い日比谷公園にしてもそうですが、都心の数少ない憩いの地を勝手に破壊されるという暴挙をこれ以上許してはなりません。こんな暴挙に我慢ならない人は、現職にノーを突きつけ、都民目線で物事を進めてくれる人を新しい知事に選びましょう。
口だけ都民ファーストではなく、真の意味で、都政を都民の手に取り戻しましょう!
# 2024年 # 2024年7月 # 2024年7月3日 # 政治 # 選挙 # 東京 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選 # 神宮外苑 # 都民投票
2024年6月30日
東京都知事選挙の投票日まで、残り1週間を切りました。
投票日は7月7日。たなぼた祭り、もとい七夕の日です。
昨日・6月30日(日)に私は新宿でおこなわれた蓮舫 氏の街頭演説に足を運びましたが、そのときにも、短冊に蓮舫氏への願いを託すということがおこなわれていましたので、私も蓮舫氏への願いとして、私のようなフリーランスへの補助の拡大を訴えてきました。
新宿の街頭演説では、私は16時からのレインボー街宣(LGBTQ+関連主体)と18時からの若者主体の街宣「WE WANT OUT FUTURE With 蓮舫」の両方に足を運びました。先述の短冊は若者主体の街宣のイベントの一環として用意されたものですが、前半のレインボー街宣も「プライド月間」である6月の締めに相応しく、LGBTQ+当事者や支援団体の真剣な訴えと、それに応えようとする蓮舫氏による白熱したものとなりました。
今回私が参加した新宿の街宣2本については、一応、SNS「Bluesky 」にてリアルタイムレポートをしております。とはいえ、やはりところどころ聞き逃しもあるため、とても全部をカバー出来たわけではありませんが。あくまで参考程度に(特に後半は雨が強くなってきたので蓮舫氏ご本人の演説以外はほぼまるごとスキップしています…)。
50分早く着いた。
# 蓮舫 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 政治 [image or embed]
— Telmina🦋️ (@telmina.com ) Jun 30, 2024 at 15:10
蓮舫!
会いに来ました!
国が動かないなら、東京からレインボーの道を切り開く!
# 蓮舫 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 政治 [image or embed]
— Telmina🦋️ (@telmina.com ) Jun 30, 2024 at 16:44
蓮舫さん到着。超ノリノリ。# 蓮舫 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 政治 [image or embed]
— Telmina🦋️ (@telmina.com ) Jun 30, 2024 at 18:56
後半の街宣でも述べられていましたが、蓮舫氏曰く、ようやく相手(現職の小池百合子都知事)の背中が見えてきた、とのこと。とはいえまだまだ現職優勢であることに変わりはなく、残り1週間で何とか逆転勝ちしたいところです。
さて、蓮舫氏は、投票日が7月7日であることにちなんだのか、それとも現職が破った公約が7つあること(いわゆる7つのゼロ)にちなんだのか、ご自身の公式サイトにて「7つの約束 」を掲載されています。
これを元に、何故私・テルミナ™が蓮舫氏を推すのか、そして投票日当日に投票用紙に「蓮舫」と書こうとしているのかについて、なるべく他候補へのネガティヴ・キャンペーンをおこなわない形で書き連ねて行きます。
もっと読む…
2024年6月24日
どストレートなタイトルですが、まさに現在の自分の状況はこの通りです。
いろいろ事情があって、今後自分の収入が大幅に下がる可能性が出てきています。
それに追い打ちを掛けるように、現在住んでいるマンションの管理会社から、家賃および共益費の値上げの予告が通知されました。
ただでさえ物価も税金も上がっている上にこの仕打ちなので、このままでは生きて行くのもやっとという状況に、そう遠くないうちに陥ることでしょう。
物価や税金が高いのは完全に政治の失策なのでそこを変えないことにはお話になりません。
ちょうど、7月7日に東京都知事選挙が控えていますので、ちゃんと庶民の暮らしに向き合ってくれる人に、東京都のリーダーになって欲しいと思います 。
これは東京に限らずほかの自治体でも同様。23区内でも世田谷区や杉並区は住みやすいところであるようですが、これは住民がちゃんと自分たちのリーダーを選んだ結果だと思います。今は10年以上前に住み始めた千代田区から抜け出せない状況ですが、いずれちゃんと民意の通るところに居を構えたいと思います。私が世田谷区に少額ながらふるさと納税している理由の一つに、将来の自分のための投資という意味もあります。
自分は「まだ」余裕があるほうだとは思いますが、これから確実に生活を切り詰めなければならなくなります。そのときに自分に過度の負担がのしかからないためという意味でも、政治の改善は必要ですし、そのためにも選挙では必ず自分たちのリーダーに相応しい人物を選ばなければならないのです。
ですので、私は7月7日の東京都知事選挙には必ず行きます。
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月25日 # ひとりごと # 雑談 # 家賃 # 仕事 # 政治 # 選挙 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選 # 東京 # 世田谷 # 杉並
2024年6月23日
昨日・2024年6月23日は、14時から錦糸町駅南口、そして17時から池袋駅東口にて、東京都知事候補・蓮舫 氏の街頭演説がありました。
私は14時からの錦糸町での街頭演説にのみ、足を運びました。
当日、私はSNS「Bluesky 」にてリアルタイムレポートをおこなっておりました。
…演説の内容は多岐にわたっていたのですが、自分のレポートでは、そのすべてを網羅することは出来ませんでした。雨だったからというのもありますが、文字入力しづらいXperiaを使ったのも失敗でした。
その中で特に印象深かったのは、蓮舫氏はボトムアップの都政を目指す、という件。ゲント知事の小池氏をトップダウンを表し、それ自体はリーダーとしてよいこともあるとしながらも、途中経過がわからず現場がそれに振り回されることを懸念していました。
ボトムアップは、まさに枝野幸男氏が立憲民主党を命がけで結党した当初から何度も使われていたフレーズで、我々庶民が絶望的な政治状況の中から見いだした一筋の光明でもありました。その思いを、今こそ蓮舫氏の都政に託したいと思います。
なお、冒頭で述べたとおり、私は今回、2回目の街宣のあった池袋には行きませんでした。毎回演説内容が違うとのことなので、行かなかったことに対しては少し後悔しておりますが、ちょうど錦糸町での演説の直後に隣の献血会場で献血してきたため、あまり派手に動き回れなくなりました。
厳しい戦いではありますが、どうにかして蓮舫氏を都知事にしたい。生きることも窮屈になっている東京都の政治を変えることが出来るのは、蓮舫氏しかいません。
是非、蓮舫氏に清き一票を!
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月24日 # 政治 # 選挙 # 東京 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選 # 蓮舫 # 錦糸町 # Bluesky
2024年6月22日
昨日、「蓮舫氏の街宣、出来れば早いうちに足を運びたいが… 」などと申し上げておりましたが、本日はどうやらその機会を得られそうです。
14時から錦糸町駅南口、17時から池袋駅東口で街頭演説がおこなわれるとのこと。
そのうちの14時の錦糸町駅のほうには、自分も足を運べそうです。自分の居住地からは総武線で2駅の移動のため、交通費は掛かりますが移動時間は少なくて済みます。
うまいメシを食って英気を養ってから、街頭演説の場に足を運びたいところです。そして蓮舫氏の思いを感じ取りたいです。
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月23日 # 政治 # 選挙 # 東京 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選 # 蓮舫 # 錦糸町
2024年6月22日
一昨日に告示された東京都知事選挙、複数の立候補者による不当な行為が目に余りますが、こちらとしてはもう既に投票すべき候補者は決まっており、あとは粛々と投票日当日を待つのみという状態です。今の顔ぶれからしても、投票先を変えることは、それこそ当人が立候補をとりやめでもしない限りはあり得ません。
もちろん、私が投票しようとしている候補者は蓮舫 氏です。それ以外の選択肢はあり得ません。
8年間も続いていながら達成した公約がゼロでさらに大資本と連んだ悪政であった小池都政に、今こそ終止符を打たなければなりません。
その蓮舫氏の街頭演説、予定がわかればこちらもなるべく多く、最低2回は聞きに行きたいと思っています。
蓮舫氏の公式サイトにもスケジュール が掲載されているのですが、どうも当日分の予定しか出てこないようで、当日の朝にならないと予定を組めそうにありません。
今日の蓮舫氏の街宣は、自分の居住地から見て山手線の反対側にある渋谷方面でおこなわれるため、残念ながら本日自分はパス。ただでさえ渋谷には全くと言っていいほどいい印象がないので、用がなければ近寄りたくもありません。
山手線東側、特に秋葉原にお越しになるということであれば、可能な限り足を運びたいのですが。
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月22日 # 政治 # 選挙 # 東京 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選 # 蓮舫
2024年6月20日
昨日・2024年6月20日(木)に東京都知事選挙が告示され、いよいよ選挙戦がスタートとなりました。
しかし、過去最多の56人が届け出したといっても、その中で都政について真剣に考えている人は恐らくひとりしかいないと思います。現職を含むその他大勢は都政のことなどどうでもよく、ほとんどの候補者は単なる売名もしくは道楽のために出ており、さらにお邪悪な一部の輩は選挙を潰すために選挙を悪用していると言ってしまっても過言ではないでしょう。
その手の、民主主義や選挙制度にとって有害な輩がいることで、選挙に対するイメージが悪くなってしまいます。バカ高い供託金があってなおこのザマなのですから、前科持ちや選挙区在住でない者の立候補を禁止するぐらいのことはしてくれないと困ります。
仕事帰りに、駅に向かう途中でポスター掲示板を撮影してきました。今回はどこぞの政治団体による掲示板ジャックがあったり卑猥なポスターがあったりという話もありますが、撮影時点ではまだ普通の選挙ポスター掲示板に見えます。逆に言えば本来の都知事選はどんなに多くても10名未満で争うべきであり、選挙制度や民主主義を破壊しようとする輩が出る余地を与えてはならないのです。
まあ、自分はもう既に誰に投票するのかは決めていますが。
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月21日 # 政治 # 選挙 # 東京 # 東京都知事選挙 # 東京都知事選挙2024 # 都知事選
2024年6月3日
私が現在参画しているプロジェクトの現場は東京都港区にあります。
少し前から、通勤途中に港区長選挙のポスター掲示板が視界に入るようになっていました。
しかし、港区はいかにも日本国内屈指の富裕層の多そうなところであり、どうせ自民系が強いんでしょと思い、私はこの選挙に対してろくに注目していませんでした。
港区長選挙は2024年6月2日(日)に投開票がおこなわれましたが、その結果、無所属新人の清家愛氏が自民・公明推薦で現職の武井雅昭氏を僅差で破り、当選しました。
東京新聞の記事によると、女性の区長は港区では初で、東京23区での現役女性区長は7人になるとのこと。
今回、いろいろな意味で注目すべき結果となりました。
低投票率(約30%)だったにも関わらず自公推薦候補が僅差で敗れたこと
しかも、いかにも自民支持層の多そうな港区でその結果になったこと
港区初の女性区長の誕生となったこと
清家氏は子育てや教育にも力を入れたいとのことで、今後に期待出来そうです。
冒頭で述べたように現場が港区にある私としても、決して他人事ではありません。是非、港区を刷新していって欲しいと思います。一部の大企業や富裕層のための区政ではなく、広く庶民のための区政を。
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月4日 # 政治 # 選挙 # 港区長選挙 # 東京 # 港