Telmina's notes

政治

以前より、私のMastodonアカウントを整理する旨を申し上げておりましたが、その中で予告していた最後の整理対象アカウントである、「Mastodon.lol」で用いていた私のアカウントにつきまして、先ほど、私自らが運営するリベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントに統合し、使用を停止いたしました。

 当初予定では4月上旬に統合を予定しておりましたが、「Mastodon.lol」そのものが非常に不安定であるため、稼働しているうちに引っ越したほうがよいと判断し、3月下旬に予定を繰り上げました。しかし、さらに「Mastodon.lol」が不安定になっているため、動いているタイミングで引っ越そうと思い、本日の実施に至りました。

 あちらでフォローしていただいていた皆様のアカウントにつきましては、アカウント統合により、「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントをフォローする形となっております。なお、アカウント統合により新規にフォロワーとなったアカウントに限り、こちらからもフォローを返させていただきました。

 是非とも、「LIBERA TOKYO」のアカウントでもお付き合いいただければと思います。

LIBERA TOKYO

#2023年 #2023年3月 #2023年3月19日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #リベラル #自由主義 #政治

今日は日本全国各地の鉄道会社でダイヤ改正が実施されています。

 個人的に気になっているものと致しまして、相鉄・東急直通線の開通を挙げられますが、今日は乗りに行きません。どうせ鉄道趣味者でごった返していることがわかりきっているため、少し落ち着いてから乗りに行こうと考えています。とはいえ、相鉄線方面に行く用事が全くないので、相鉄線のどこまで行こうかは思案のしどころですが。


 閑話休題。

 分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて私自らが運営しております、政治的にリベラル(自由主義)の思想を持つ方々にお集まりいただいているコミュニティ「LIBERA TOKYO」に関するお知らせが2点ございます。

LIBERA TOKYO

もっと読む…

ええと、今日は何の日でしたっけ? 「白い日」でしたっけ?

 金の亡者どものどす黒い思惑が渦巻く、一年のうちで文句なく2番目に凶悪な日ではありますが(ちなみに最悪の日が今日のちょうど1ヶ月前であることはいうまでもない)、名前は実態とは裏腹に潔白っぽいので、これを機に一般ピーポーは、自分たちの住むこの社会を清廉潔白にすることを考えてみましょう。

back view, A tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl praying in front of the alter, wearing white headband, white hot pants, white tank tops, white long boots.

This image is created by DiffusionBee.

 来月には統一地方選挙が控えています。国政選挙ではありませんのでこの選挙で政権交代が起きることはないとは言え、国政への影響が全くないというわけではありません。

 ぱっと思い浮かぶだけでも、円安、物価高、社会福祉の削減、庶民への締め付けにも等しい増税、性や人種等に対する様々な差別問題等々、我々庶民の生活は圧迫されています。これらは全部政治に大きく絡む問題です。

 我々の暮らしをこれ以上悪化させないためには、政治を変える必要があります。そしてそのためには、現政権やその補完勢力を少数派に追い込み、真に庶民の代表として働いてくれる首長を自治体の代表に選び、また、真に庶民の代表として働いてくれる代議士を多く議会に送り込む必要があるのです。

 選挙を棄権するということは、自分はおろか周囲を巻き込んで地獄に引きずり込むに等しい愚挙です。地獄の業火に焼かれたくなければ、そして他人を地獄に放り込む気がないのであれば、最低限選挙で投票するぐらいは当たり前のように出来なければなりません。

 この社会を清廉潔白に出来るかどうかは、我々全有権者に掛かっているのです。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月14日 #ひとりごと #雑談 #貧困 #政治 #社会 #選挙 #統一地方選挙

今日は、「 #東日本大震災 」発生から12年となる日です。

 毎年申し上げておりますように、震災発生時点で私は北海道旅行の真っ最中でした。

 故に自分は関東から離れており、本震を経験せずに済みましたが、旅行先から何とか当時住んでいた埼玉県内のマンションに戻ってからはとにかく大変でした。

 この震災では東京電力福島第一原子力発電所の事故も併発しているため、復興もままならず、それどころか今でも帰宅出来ない人もいる有様です。

 昨年も同じことを書きましたが、3.11はいろんな意味で、決して風化させてはならない、自分個人にとっても日本という国にとっても転換点となった出来事です。

 それにもかかわらず、日本政府はあれだけの事故が起きたにもかかわらず、いまだに原発を推進しようとしています。恐らく今の体制を維持しているうちは、また原発事故が起きるでしょうし、起きてしまってからのケアなんか到底期待出来ません。

 そのためにも日本でこれ以上原発を動かしてはならないのであり、そしてそのためには最低限政権交代は絶対に必要なのです。

 我々の生活は政治とは切っても切り離せません。これ以上生活を苦しくしたくなければ、政治について考え、最低限、選挙で棄権せずに我々の代表となる人を議場に送り出しましょう。

 政治について考えると言っても、政治家になれと言うわけでもなければ、専門知識を身に付けろというわけでもありません。ただ、政治問題や社会問題を当たり前のように語り合うことが出来ればと思います。

Japanese beautiful girls are marching against nukes near the Diet.

This image is created by DiffusionBee.

#2023年 #2023年3月 #2023年3月11日 #the311 #原発事故 #政治

先週末からの体調不良、ようやく落ち着いてきました。

 とはいえ、20日(月)は仕事を半日休んでしまい、21日(火)も朝から仕事をしていたもののあまりパフォーマンスを出せていませんでした。

 20日(月)の昼食と21日(火)の夕食に、体を温めるべく、ヨドバシAkiba1階にある「どうとんぼり神座」にて、期間限定の「柚子おろしラーメン」を食しておりました。

どうとんぼり神座の期間限定メニュー「柚子おろしラーメン」

 月曜日、久々に「どうとんぼり神座」に足を運んだのですが、そのときにある変化に気づきました。

 テーブルに置いてあった箸やニラが撤去されていて、箸はお冷やと一緒に運ばれてくるようになりました。

 何かあったのかと思い調べてみたら、前日の2月19日(日)に「どうとんぼり神座」のどこかの店舗で迷惑行為があったようです。

 具体的にどの店舗で、またどのSNSで起きたことなのかはわかりませんが、以前Twitterでは「バカッター」と呼ばれていた連中と同類の輩による犯行でしょう。

 迷惑行為を働く者に対しては、本当に厳罰をもって対処してほしいです。そのような行為を働く者をのさばらせてしまうと、飲食店にとってはリスクでしかありませんし、また飲食店を利用する我々のような一般人にとっても不愉快極まりません。連中の承認欲求は刑務所の中で満たしてもらうことにしましょう。

 それにしても、いつから日本は、善悪の区別のつかない者、というか、善悪が逆転している者がのさばるようになってしまったのでしょうか? 日本における数少ない取り柄の一つである「治安がいい」ということも、既に過去の話になりつつあります。マスコミなどでも、どこをどう切り取っても悪人としか呼べないような邪悪な輩が平然とのさばるようになって久しいですし。

 これ以上日本をダメにしないためには教育の充実が必要なのですが、そのためには今の反知性まっしぐらな政権ではダメで、政権交代が絶対に必要なのです。そのためにも、今年の統一地方選挙では、護憲野党とその同志たちを大躍進させなければならないのです。

#2023年 #2023年2月 #2023年2月22日 #雑談 #ひとりごと #体調不良 #頭痛 #風邪 #食事 #どうとんぼり神座 #迷惑行為 #バカッター #政治 #統一地方選挙

世間一般では、今日はチョコレートをプレゼントする日であるようです。

 しかし、かつて日本ではチョコレートは贅沢品でした。

 第二次世界大戦で敗戦した日本では、戦後しばらくの間、貧困のあまり、こどもたちが米兵に向かって「Give me chocolates!」と、チョコレートを求めていました。

 私自身は当時はまだ生まれておらず、伝聞でしかそのときの状況を知ることが出来ません。

 しかし、昨今の円安、物価高、社会福祉削減のトリプルパンチが庶民を襲っている現代日本では、米兵に向かって「Give me chocolates!」と叫んでいた時代とどこか重なるものがあるように思えてなりません。

After the World War 2, Japanese poor children tell soldiers of the United States, "Give me chocolates".

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 戦後日本は貧しい中から立ち上がり、かつては経済大国とまで言われていました。

 残念ながら、今後日本が再び経済大国と呼ばれる日は来ないと思います。とはいえ、円安、物価高、社会福祉削減という人災を断ち切るために、政治を変えましょう。

 統一地方選挙で、真に市民の代表となる政治家を多く誕生させ、貧困の鎖を断ち切るための第一歩を踏み出しましょう!

#2023年 #2023年2月 #2023年2月14日 #ひとりごと #雑談 #貧困 #政治

表題の通り、昨日開設されたばかりの、ソーシャリスト向けMastodonコミュニティ「Democratic Socialists of Japan」に対し、本日ユーザ登録致しました。

 当該コミュニティにおける私のアカウントは、下記の通りです。

「Democratic Socialists of Japan」上のマイアカウント

 併せまして、今週新規登録しております「Writing Exchange」のアカウントと共に、自サイトのMastodonアカウント一覧からもリンクを張りました。

 これにより、私がユーザ登録しているMastodonサーバは、私自らが運営している2カ所を含め、計11カ所になりました。

 こうなると使い分けが大変になりますが、とりあえず現時点では、「Democratic Socialists of Japan」のアカウントにつきましては、私自身が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」と併用することにし、当分の間、定期的に相互のフォローリストをインポートし合う運用にします。両者にコミットするユーザ層は広くオーバーラップすると思いますし、どちらか一方で振られた話題についても他方で展開してゆくことで、お互いの向上に繋がってゆければと思います。

 なお、「Democratic Socialists of Japan」管理者のけーざい氏は「LIBERA TOKYO」の常連でもあります。

 私としては、リベラルを自認する方もソーシャリストを自認する方も、出来ることならば両方のアカウントをフォローしていただきたいと思いますし、また、どちらか一方のサーバにはユーザ登録していただければと思います。

#2023年 #2023年1月 #2023年1月28日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #リベラル #自由主義 #政治 #社会主義 #ソーシャリスト #DemocraticSocialistsOfJapan #WriteAs #WritingExchange

昨日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けの「5類」引き下げが正式決定される旨が報道されました。

 5類引き下げについては去年から議論らしきことがされていたようですが、まだ終息にはほど遠く、今でも多数の死者が出ている中での移行方針が正しいとは、どうしても思えません。そもそも5類に引き下げられたら患者の自己負担額が増えるわけですしね。

 ただでさえ、増税、物価高、おまけに公共料金の大幅値上げと、立て続けに国民の懐が圧迫されているところに、この5類引き下げは「あり得ない」と思います。そのくせ政府は軍事費には惜しげもなく税金を使おうとしていますし。国民を守るどころか殺しに掛かっておきながら何を守ろうとしているのか。

もっと読む…

まず、本題に入る前に、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営しております、リベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」の今後の運営に関するアンケートにつきまして。

 いただいたご意見に対するコメントと総括につきましては、今週中におこないたいと思います(今週は仕事が多忙になる可能性大のため、本日中のコメントは厳しいかも知れません)。

 もちろん、「LIBERA TOKYO」ユーザ様のうち、まだ御回答いただいていない方におかれましては、これから御回答いただくことについても歓迎します。是非、下記の投稿に目を通していただき、その上で御回答をお願い致します。

もっと読む…

本年4月に、統一地方選挙が予定されています。

 しかし、そのための準備はもう既に始まっています。

 この選挙で、野党系(立憲、共産、社民、れいわ等)の大勝を心から願います。そしてそれが国政にも影響を及ぼすことを期待します。

祈・統一地方選挙野党系(立共社れetc)大勝

 さて、昨日、元参議院議員の辰巳孝太郎氏が、大阪府知事選挙への出馬を表明しました。

 東京新聞や共同通信などでは「反カジノ候補」と書かれています。

 もちろん争点はカジノだけではありませんが、カジノ誘致は維新府政の象徴ともいうべきもので、それを含む維新政治を終わらせたい人にとっては大きな受け皿となることを期待できます。

 私は大阪府民ではありませんし、府民の知り合いもひとりしかいませんが、個人的には辰巳孝太郎氏を全面的に応援したいと思います。

#2023年 #2023年1月 #2023年1月8日 #時事 #選挙 #統一地方選挙 #政治 #大阪 #辰巳孝太郎