統一地方選挙の一つとして昨日おこなわれた千代田区議会議員選挙の結果も出ました。
結果、私のような左派、リベラルにとっては、千代田区はますます住みづらい街になることになりました。
当選人の所属党派の内訳は次のようになりました。
所属党派 |
人数 |
前回(2019年) |
自由民主党 |
9 |
14 |
立憲民主党 |
2 |
2 |
公明党 |
2 |
2 |
都民ファーストの会 |
2 |
1 |
日本維新の会 |
2 |
0 |
日本共産党 |
1 |
3 |
国民民主党 |
1 |
0 |
無所属 |
6 |
3 |
自民党が大きく減らしたことは朗報なのですが、都民ファーストの会と日本維新の会が躍進してしまい、しかもこの2つの党は全勝しています。国民民主党も議席を確保しました。
その一方で、立憲民主党は現状維持(まあ全勝だが)、日本共産党は2議席を失って1議席のみという惨憺たる結果となりました。
恐らく、減った自民票は維新と都ファに、減った共産票は無所属に行ったものと思われます。しかしそう考えても、今後のことを思うと頭が痛くなってきます。
なお、今回私は、日本共産党の牛尾こうじろう氏に投票しました。牛尾氏は選挙前から継続的に活動報告をポスティングしてくださっていましたので信頼出来ると判断し、今回自分が投票するに至りました。牛尾氏はかろうじて当選していましたが、ほかの共産候補2名がともに落選してしまったため、牛尾氏の当選も素直に喜べなくなってしまいました。
統一地方選挙後半戦ほぼ唯一の朗報と言っても過言ではない世田谷区長選挙の件もあり、そう遠くない将来世田谷区に引っ越したい気分になってきました。嗚呼…。

This image is created by DiffusionBee.
#2023年 #2023年4月 #2023年4月24日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙 #政治
今年の統一地方選挙の後半戦も終わりました。
本稿執筆時点でまだ開票中のところもありますが、護憲野党系にとってはやはり厳しい戦いになってしまいました。
私の住む東京都千代田区の区議会議員選挙も、本稿執筆時点で9割以上開票されているものの、まだ最終結果は出ていません。しかし、悲惨か結果が予想されます。
今回自分にとって数少ない朗報の一つとして、一昨年からふるさと納税をしている東京都世田谷区の区長選挙で、現職の保坂展人氏が4選を果たしたということを挙げられます。
何故私が世田谷区にふるさと納税しているのかと申しますと、当初はコロナ禍の対応が素晴らしかったからなのですが、その後、今後もし現居住地から去る場合、引越先の候補地として世田谷区を検討しているということもあります。先日、とある方からも世田谷区に引っ越すことを勧められましたしね。
千代田区の選挙結果も気になりますが、心臓に悪いですし、翌朝も普通に仕事ですので、そろそろ寝てしまおうと思います。

#2023年 #2023年4月 #2023年4月24日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙 #世田谷 #政治
本日は、統一地方選挙後半戦の投票日です。
私の住む東京都千代田区でも、区議会議員選挙があります。


今日の東京、涼しいというかむしろ寒いくらいなのですが、穏やかで絶好の選挙日和です。
先ほど私も投票を済ませてまいりました。
昨日も申し上げましたとおり、今回の選挙は国政選挙ではないので政権交代は起きませんが、国政にも影響を与える重要な選挙です。もちろん、各地方自治体の選挙ですのでより直接的に住民の生活に影響を及ぼします。
ですので、本日選挙のあるすべての自治体において、そこに住むすべての住人にとって、本日の選挙は他人事にはなり得ません。自分の今と今後のために、棄権をせずに自分たちの代表をちゃんと選びましょう。
たまにネット上で、棄権や白票を批判の意思表示などとうそぶく人間のクズも見受けられますが、そいつらのほざいていることはすべてウソです。棄権や白票投票は単なる白紙委任、つまり現状の追認に他なりません。少しでも今の生活に不満のある人は、絶対に棄権や白票投票などしてはならないのです。
投票所に行って投票したあとは、うまい飯でも食べて日曜日を満喫しましょう。

#2023年 #2023年4月 #2023年4月23日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙 #政治
今年のゴールデン・ウイークおよびその前後における私の行動計画の第2報です。

This image is created by DiffusionBee.
基本的には、先日「その1」で述べたことにさらにいくつか追記した程度ではありますが。
- 4月23日(日)
- 4月24日(月)~
28日(金)27日(木)
- 4月28日(金)
- 4月29日(土・祝)
- 4月
29日(土・祝)、30日(日)
- 5月1日(月)、2日(火)
- 5月3日(水・祝)
- 5月4日(木・祝)~7日(日)
- 5月8日(月)~
- 特に日付を決めていないが連休中に実施しておきたいこと
- 特定のメイド喫茶で過去イベントの特典を受け取る
- 積みゲー消化の着手
もっと読む…
いよいよ明日、統一地方選挙後半戦の投票日です。
今回の選挙は国政選挙ではないので政権交代は起きませんが、国政にも影響を与える重要な選挙です。
また、影響範囲は選挙区の地域に限定されません。外部から多くの方が訪れる我らが東京都千代田区のようなところでは、その自治体の行政が他地域の方にも大きく影響を及ぼします。
もちろん、そうでなくても地域行政はその地域の住人に多大なる影響を及ぼします。特に地域の公共福祉については、自治体選挙が最後の防波堤となります。
そのため、投票がおこなわれるところの有権者は、すべからく投票しましょう。否、投票しなければなりません。

さて、国政への影響と言えば、まさに現在与党がごり押ししようとしている、入管法改悪法案の件があります。
もっと読む…
少し早いのですが、ゴールデン・ウイークおよびその前後の行動計画について記します。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
とは言いましても、5月3日に「あらたな戦前にさせない!守ろう平和といのちとくらし 2023 憲法大集会」に参加予定であること以外、まだ何も決まっていませんが。
とりあえず、現時点での予定を記します。
- 4月23日(日)
- 4月24日(月)~28日(金)
- 4月29日(土・祝)、30日(日)
- 5月1日(月)、2日(火)
- 5月3日(水・祝)
- 5月4日(木・祝)~7日(日)
- 5月8日(月)~
- 特に日付を決めていないが連休中に実施しておきたいこと
- 特定のメイド喫茶で過去イベントの特典を受け取る
- 積みゲー消化の着手
結局今年も、平日に休みを入れて9連休に出来そうにありません。本音を言うと9連休にして旅行したかったのですが(あ、そうすると憲法集会に行けなくなるか)、そうしてしまうと非常にまずい事情がありまして。
今のところ、憲法集会のある5月3日以外の休日については、基本的には引きこもるつもりです。とはいえ、上述のとおり、特定メイド喫茶の特典の受取と、積みゲーの消化への着手はしておきたいところです。さすがに自作ゲーム第6弾着手はまだまだ無理そうですが…。
もっと読む…
先週後半からずっと体調のよくない状況が続いておりますが、それが祟ってしまい、金曜日は仕事を早退し、昨日もせっかくの土曜日をほとんど外出もままならないまま室内で安静に過ごしておりました。
そしてせっかくの日曜日である今日になってもまだ体調が回復していません。
いくら自分が体調を崩しがちとは言っても、今回は少々長すぎます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
このような状況ですので、本日東京・新宿で予定されている「#入管法改悪反対0416新宿マーチ」にも、残念ながら足を運べそうにありません。天気もまあまあよくなりそうなんですけどね…。足を運べる方、「俺には関係ないね」などとは思わず、是非足を運んでください。これは人権の問題。これを許してしまうと政府・与党がさらなる人権弾圧に踏み切ってしまうのは明白です。
それにしても、本当にせっかくの日曜日なのに。デモどころか遊びに行くこともままならない状況ですので、外出も最低限の買い物だけで終わってしまいそうです。
#2023年 #2023年4月 #2023年4月16日 #ひとりごと #雑談 #体調 #体調不良 #頭痛 #風邪 #政治 #Twitter #東京 #新宿 #デモ #入管法 #入管法案 #入管法改悪反対 #入管法改悪反対アクション #入管法改悪反対0416新宿マーチ
昨日、悪名高き入管法改悪法案が審議入りされてしまいました。
その日の夜、東京では国会前で「#入管法改悪反対アクション」というリレートークおよびスタンディングアクションがおこなわれました。
また、東京以外でも入管法改悪法案に反対するアクションがおこなわれたところがあるようです。
私も昨日は国会前に向かいました。最後に訪れたのがいつか覚えていないくらいに久々です。

iPadのプラカードアプリに仕込んだメッセージを表示させるために両手が塞がっていたため、あまりリアルタイムにすべての登壇者の声を拾うことは出来ませんでしたが、登壇者の中には、名古屋入管収容中に死亡したウィシュマ・サンダマリさんのご遺族の方までいらっしゃっていました。
ウィシュマさんのご遺族の方のお話については、通訳を通じて日本語化された言葉を聴いていただけですが、聴いているうちに涙が出てきてしまいました。
「姉(ウィシュマさん)の死の真相を解明し、本当の意味での入管改革をしてほしい」
…と。
なぜ、ウィシュマさんは日本で死ななければならなかったのか。入った国が日本以外だったなら命を落とさずに済んでいたのではないか。そして、ウィシュマさんが入管のむごい仕打ちの末に死を迎えていなければ、ご遺族の方が日本でつらい訴えをする必要もなかったのでは?
もっと読む…
執筆時点ではそうでもないのですが、昨日の朝の時点で、頭と喉が痛くなってしまいました。
仕事を休むほどではないので仕事自体は普通に始めましたが、昼過ぎまでつらい状況が続いていました。
近年、自分は季節の変わり目になると体調を崩しがちなのですが、今年の春も例外ではありませんでした。まあ、「暑いのか寒いのかよくわからないけど適温ではない日」が立て続けにやってくると、風邪も引きます。

This image is created by DiffusionBee.
話は変わりまして、東京では本日夕方から、入管法改悪法案反対の国会前スタンディングがおこなわれる予定です。
昨晩の時点で、私は次のように述べておりました。
19時開始とのことですが、自分は当日の仕事の状況を全く読めないため、足を運べるかどうか確約出来ません。文字通りの意味で「行けたら行く」となります。ただ、最悪でも途中参加は出来るかな…。
昨日朝の時点で、冒頭で述べたとおり風邪の症状が出始めていましたので、仕事がどうにかなっても参加は無理かなと思っていましたが、本稿執筆時点で症状をだいぶ抑え込むことが出来ていますので、本日は仕事がどうにかなれば最初から参加出来る見込みです。最悪でも、途中参加は可能と思われます。
これ、もちろん与党に対する抗議の意味もありますが、野党、とりわけ立憲民主党に対する抗議の意味もあります。文字通りの意味で人命が掛かった極めて重大な問題なのですから、ちゃんと改悪を阻止する動きを見せてほしいですし、実際に廃案に追い込んでほしいのです。
本日参加される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。とはいえ、もし風邪がぶり返しそうでしたら、自分が行くことでかえって迷惑が掛かりそうですので、自分が本当に国会前に足を運ぶか否かの最終判断は、本日17:30時点での体調次第となりますが。
#2023年 #2023年4月 #2023年4月13日 #ひとりごと #雑談 #体調 #体調不良 #頭痛 #風邪 #政治 #国会前 #スタンディング #デモ #入管法 #入管法案 #入管法改悪反対 #入管法改悪反対アクション #Twitter
過去に廃案となった悪名高き入管法改悪法案がまたしても提出され、審議入りされるとのことです。
初日となる13日には国会前でスタンディイングがおこなわれるとのこと。
19時開始とのことですが、自分は当日の仕事の状況を全く読めないため、足を運べるかどうか確約出来ません。文字通りの意味で「行けたら行く」となります。ただ、最悪でも途中参加は出来るかな…。
なお、入管法改悪法案反対の署名もおこなわれています。私も署名済みです。
現行制度でも、既に入管への長期収容の末に決して少なくない難民が命を落としています。また、自国に帰国出来ない事情のある人を強制送還出来るようにすることは、当事者を間接的に命の危険にさらすことにもなります。それがさらにひどくなると考えるだけでもぞっとします。
こんなことを続けていて国際問題に発展しないとか考えているのでしょうか?
なぜ政府がこれをごり押ししようとしているのかなど知りたくもありませんが、何度でも阻止する必要があります。そして、こんな殺人的な法案を許さないためには、やはり政権交代で政府や政治を変えるしかないのです。
今は統一地方選挙の真っ最中。国政を変える選挙ではないとは言え、国政への影響も決してゼロではありません。前半戦は終わっていますが、後半戦でさらに護憲野党(立憲、共産等)を躍進させ、人道を重んじる政治に変えてゆきましょう!

This image is created by DiffusionBee.
#2023年 #2023年4月 #2023年4月12日 #政治 #国会前 #スタンディング #デモ #入管法 #入管法案 #入管法改悪反対 #入管法改悪反対アクション #Twitter #選挙 #政権交代 #統一地方選挙