Telmina's notes

Covid19

昨日などにも申し上げておりますように、昨今、本当にマスクを着用する人が減りました。

 むしろ着用している人を探すほうが難しい有様です。

 実は本音を言うと、私もマスクを外したいくらいなのです。

 しかしながら、私は半月ほど前から体調を崩していて、やっと治りかけている有様ですので、自分が他人に風邪をうつしたくないという意味で、外出時にマスクが欠かせません。

 もちろん、コロナに罹患するなどもってのほかですので、その意味でもマスク着用を継続しています。

もっと読む…

あまりにもブログのネタが無いので、過去のブログ記事をぼーっと眺めておりましたら、2年前の今日、自分はコロナワクチン2回目を接種したのでした。

 結局、自分がワクチンを接種したのは3回目までで、自治体(東京都千代田区)から4回目の通知が来たときはそのまま無視してしまいました。以後、私の元にワクチン接種の通知は来なくなりました。

 今年の3月からマスク着用が「個人の判断」に委ねられ、5月からはいわゆる5類(って何?)に移行したことで、すっかり国民の大半には「コロナ禍は終わった」という雰囲気が蔓延してしまいました。

 現に昨今では、電車内や飲食店(!)などでも、マスクを着けている人の方が少なくなっています。

 しかし、その一方で、巷では「第9波」などと言われています。コロナ禍は終わっていませんし、むしろこれまでよりもリスクが高まっているように思えます。

 コロナ(に限らず感染症全般)に罹患したくない人や、あからさまに体調の優れない人は、これまで通り外出時にはちゃんとマスクをしましょう。そしてうがい・手洗いを励行しましょう。

もっと読む…

昨日は諸事情がありⅡ時間残業しており、そのあと疲れてしまってデスクで寝落ちしてしまいました。

 今年5月まで参画していたプロジェクトよりもはるかに状況はマシであるはずなのに、異様に疲れております。

 さて、昨夜は「夏季休暇の予定いまだ決まらず」などと申し上げておりましたが、表題の通り残業を余儀なくされているため、夏季休暇の計画はギリギリまで立てられそうにありません。

 仕事の状況からも、他のチームメンバー(特にリーダー)と同じタイミングで休暇を取得したほうが良さそうですので、取得するとしたら14日の週になります。

 既に申し上げておりますように、昨年は3年ぶりに行くことが出来た新潟県内の母親の実家に行くことについては、今年は断念することにしました。また、ギリギリまで休みを確定出来ないことを考えると、旅行計画を入れるわけにもゆきません。

 そのため、昨日申し上げたように東京都内から1歩も出ずに過ごす可能性が高いのですが、ただそれだと面白くないので、そう遠出はしないものの近場には日帰り旅行する可能性はあります。

 まず考えているのが、せっかく先月「Xperia 1 V」を購入したのですから、撮影旅行はしたいと考えています。

 私の住む東京都千代田区内でも、いくつか足を運んでみたい撮影スポットがありますので、休暇中のどこかで、早朝のタイミングで足を運んでみたいと思っています(日中だとどうせ蒸し暑くなるだろうから、引きこもるか電車に乗っていたい)。

 あとは、3年前に足を運んだときにはコロナ禍であまりじっくり見ることのできなかった横浜の「山手西洋館」にも行ってみたいですね。本当はひとりではなくメイド服の似合うきれいなおねいさんが同伴であればもっとよかったのですが、残念ながら今の私にはそんなアテなどありません。

 どのみち宿泊を伴う旅行は無理でしょうから、当日ギリギリに思い至ったところにでも足を運ぼうと思います。少なくとも終日引きこもりだけは避けたい…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl watching fireworks, wearing dark green headband, white hotpants, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年8月 #2023年8月3日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #夏季休暇 #新型コロナウイルス #Covid19

先日、そろそろ夏季休暇の予定を立てなければなどと申し上げておりましたが、いまだにそれが叶っておりません。

 一応、現在参画中の仕事における他のチームメンバーに合わせる形で、8月14日の週に5日間まるまる休暇を取り、11日(山の日)を起点とする10連休を確保するつもりではいるのですが、現在仕事に遅延が発生しているため、休暇をフルに取得出来なくなる可能性も視野に入れなければならなくなりました。

 故に、10連休取得を前提とした旅行等の計画を立てることも出来ません。もっとも、この時期はどの宿泊施設も高額でしょうし、そうでないにしても自分自身にあまり旅行をするような余裕もなかったりしますが。

 まあ、この時期になってもまだ予定を確定出来ないということは、今年は確実に、昨年は行くことが出来ていた新潟県内の母親の実家に行くことが出来なくなります。今からだと上越新幹線のグランクラスの確保も難しいと思いますし。

 ですので、もし10連休を無事に確保出来たとしても、今年の夏季休暇では私は東京都内からⅠ歩も出ることなく過ごすことになる可能性が極めて高いです。

 それに、もし近場に出向くとしても、個人的にはただでさえ人混みが大嫌いな上に、コロナ禍は終わったと思い込んでいる群衆の中に飛び込むなど正気の沙汰ではありませんので、夏祭りやら花火大会やらの類いのイベントには一切足を運びません。

 こうやって考えると、なんか生きることそのものがつらくなってきました。私の人生、私のためにあるのではないようにしか思えません。

 せめて、夏季休暇では惰眠をむさぼらないように精力的に過ごしたいのですが、それすらも強迫観念のようになってきてしまっています。とはいえ、せめて終日引きこもりということだけは避けたいところです。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl watching fireworks, wearing dark green headband, white hotpants, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年8月 #2023年8月2日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #夏季休暇 #新型コロナウイルス #Covid19

昨日、私は約2ヶ月ぶりに池袋に行きました。

 相変わらず人が多くて歩くのにも難儀する街ですが、久々にサンシャイン通りや駅構内などを歩いていたところ、とあることに気づきました。

 そう。視界に入ってくる人間の中で、マスクをしていない者の割合があからさまに増えているのです。

 今年の3月13日以降、マスク着用が個人の判断に委ねられるようになったのですが、その直後の時点では大半の人間はマスクを着用していました。たまにマスクをしていない人間を見かけると、大抵中年以上の男性でした。

 ところが、昨日街中などを歩いていたときには、ざっと見て3割程度の人間がマスクを着けていませんでした。それも老若男女を問いません。

 恐らく冗談抜きで、マスクを着けずに街中を歩いている人間の大半の頭の中では、コロナ禍は終わったことになっているのでしょう。しかし実際はそんなことはありません。

もっと読む…

4月23日(日)投票の統一地方選挙後半戦の一つとして実施された世田谷区長選挙におきまして、現職の保坂展人区長が4選を果たしました。

 今回の統一地方選挙の後半戦では、日本維新の会や参政党といった与党補完勢力の躍進を許すこととなり、絶望感に打ちひしがれておりましたが、その中でも数少ない朗報として、リベラル寄りの保坂区長の4選を挙げられます。世田谷区民の英断に心から敬意を表したいと思います。

 これを受け、私も世田谷区へのふるさと納税を再開させることとし、昨日未明に実施いたしました。

 今回も、「ふるさとチョイス」を用いてふるさと納税を実施しました。なお、寄付金の使い道と返礼品には、それぞれ次のとおり指定しました。

 なお、今回選択した返礼品、あとになってから気づいたのですが、要冷蔵なんですね。常温だとばっかり思っていた(汗)。

 自分が東京都世田谷区にふるさと納税する理由は、もちろんこれまでの保坂区長のコロナ対策等の各種政策に賛同したからということもありますが、先日述べたとおり、今後引っ越しするときに引っ越し先の候補として世田谷区を視野に入れているということも挙げられます。

 返礼品については気長に待つこととし、保坂区長4期目のご活躍に期待させていただきます。これは自分の今後のためでもあります。

東急世田谷線三軒茶屋駅(2015年1月14日撮影)

#2023年 #2023年4月 #2023年4月26日 #東京 #世田谷 #世田谷区長選挙 #統一地方選挙 #政治 #ふるさと納税 #ふるさとチョイス #新型コロナウイルス #Covid19 #PCR検査

ついに、自分の仕事がテレワークに移行してから3年が経ちました。

 現在私が参画しているプロジェクトに入ってからまだ日が浅いときにいきなりテレワークの方針が打ち出されました。当初は1週間程度の予定だったのですが、なし崩し的に期間が延長され、気がついたら本来の現場はプロジェクト参画者が全員出勤することを前提としない体制に移行しました。

 私が最後に今の現場に足を運んだのは、昨年の4月1日で、そのときは作業用のPCの交換が目的でした。気がついたらもう1年以上も現場には出勤していません。

a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl working with her pc in her room, wearing dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots.

This image is created by DiffusionBee.

 すっかり電車通勤しなくても済む生活に慣れてしまい、もし今後テレワークが解除された場合、自分には社会復帰出来る自信が全くありません。今だって始業時間ギリギリまで寝ている有様ですし、しかも満員電車に乗ることもいやになっています。

 とはいえ、無理矢理自室で仕事をすることによる弊害ももちろんあります。

もっと読む…

日本でも新型コロナウイルス(Covid-19)のワクチンの接種が始まって以来、私は3回目までは接種いたしましたが、4回目以降については接種しておりません。

 自分が最後に接種した3回目の接種日から、今日でちょうど1年です。

 これまでの3回の接種はすべてファイザーのワクチンでした。1回目と2回目の時は、「副反応」はあったものの大事には至らなかったので、3回目も問題なかろうと思いきや、翌日日中から発熱や倦怠感に見舞われ、以後終日身動きを取れませんでした。

 これに懲りたこと「だけ」が理由ではありませんが、私は4回目以降の接種は見合わせることに致しました。4回目については自治体から接種の案内が来たものの完全に無視しました。それ以降はワクチン接種の通知は一切届いていません。

 幸い、自分はそれ以降、Covid-19には罹患していません。

 否、正確には罹患の自覚症状がないだけで、本当に罹患していないのかどうかについてはそもそも検査を一切受けていないので不明です。とはいえ、(小規模な体調不良なら頻繁に起きているものの)3回目のワクチン接種の翌日よりもひどい状況になったことはありません。

 まあ、だからと言ってこちらとしてはワクチンを全否定するつもりはありません。接種出来る人は接種したほうがいいとは思います。

もっと読む…