こんにちは。4月に購入したPCでずっとプチフリーズ問題に悩まされた挙げ句、ゲーミングアンプの買い換えを決意したテルミナ™です。
昨日申し上げましたとおり、自分はこれまで使ってきた「ASTRO MixAmp Pro TR」の使用を停止し、新たに「Sound Blaster GC7」を導入することにしました。
「Sound Blaster GC7」そのものは明日到着予定です。
こちらの導入そのものは、なぜかMixAmp接続時に限りPCで発生しているエラーの回避が主目的ではありますが、アンプ機能そのものの強化を図れるという意味でも、いずれ買い換えなければならなくなっていたことと思います。
せっかくアンプを取り替えるのですから、時間と資金を掛けてゲーム周りの配線そのものについても見直しを掛けたいと考え始めております。
もっと読む…
自分自身、表題の件で話を引っ張り過ぎという気がしなくもないのですが、どうも前回の話でおしまいというわけにはいかなくなりそうです。
この問題、今年4月に購入したPCでしか発症していないということを先日申し上げておりましたが、どうも、VAIO S15(ノートPC)でも発症していたことがあとになって判明しました。
もっと読む…
今年4月にPCを買い替えて以来、Windowsで頻発するエラーにずっと悩まされておりましたが、先日、特定のUSB機器との相性問題という結論を下しました。
エラー発生条件は、4月に購入したPCに「ASTRO MixAmp Pro TR」をUSB接続したときです。この状態でWindowsを起動すると、無条件にエラーが発生し、そのまま端末を使い続けると、不定期かつ頻繁に、PCに接続しているすべてのUSB機器が数秒間認識されなくなるという問題が発生します。
これはPC起動時に既に発生するものであり、残念ながらドライバーの問題ではなさそうなため、回避不可能です。
もっと読む…
今年4月にPCを買い替えて以来、Windowsで頻発するエラーにずっと悩まされておりました。
昨晩ようやく、(無駄に時間とお金を浪費してしまったものの)エラー発生源を特定でき、それを除去した状態でしばらくPCを使い続けてみて、問題が再発しないことを確認できました。
もっと読む…
今年4月にPCを買い替えて以来、Windowsで頻発するエラーにずっと悩まされておりました。
具体的には下記のエラーが頻発して、その都度USBおよびBluetoothが一時的に数秒間停止してしまうという問題でした。
プロバイダー {8444a4fb-d8d3-4f38-84f8-89960a1ef12f} の特長の設定でエラーが発生しました。エラー: 0xC0000001

どうやら、この問題について、解決の方向に向かいそうですので、これまでの顛末について記録に残すことにします。
もっと読む…
今年4月にPCを買い替えて以来、Windowsで頻発するエラーにずっと悩まされております。
インターネットで症状について検索しても、残念ながら当方が抱えている問題を根本的に解決する手段は未だに見つかっておりません。
本来であれば購入した店舗に修理を依頼すべきところですが、これまで調べてきた内容を考えると、ハードウェア側の不具合とは考えにくく、販売店としても対応は難しいのではないかと思っています。現に、この問題は今の所Windows 11でしか発生しておらず、同一端末をマルチブート設定しているUbuntu Linuxでは同様の問題は一切発生しておりません。
もっと読む…
先月デスクトップPCを買い替え、使用開始からすでに1ヶ月以上経過しておりますが、今回の買い物は大失敗だったと確信できてしまいました。
理由は、何度も申し上げている新PCプチフリーズ問題、これに尽きます。
具体的には、なんの前触れもなく突然、数秒間USBおよびBluetoothで接続した機器が一切認識されなくなり、下記のエラーがイベントログに記録されるという問題です。
プロバイダー {8444a4fb-d8d3-4f38-84f8-89960a1ef12f} の特長の設定でエラーが発生しました。エラー: 0xC0000001
USB端子に外付けHDD等を接続している場合は、その接続も一時的に解除されます。故に、現時点ではUSB接続のHDD等をバックアップ用のストレージとして使うことができません。
なお、購入したPCの大まかなスペックにつきましては、下記の参考記事をご覧ください。
もっと読む…
こんばんは。新PCのOSにWindows 11 Proを選んだことを今更ながら後悔しているテルミナ™です。
いまだに、以前申し上げているプチフリーズ問題も解決していませんし、SATA不足問題についても対処中です。
結局、この両者、特に後者のために、来月以降もさらに余計な出費を強いられそうです。
もっと読む…
先月パソコンを買い換え、大型連休中にセットアップをして「一応は」使えるようにしたのですが、その後とある問題に悩まされ続けております。
そう。Windows11を使うときに、
プロバイダー {8444a4fb-d8d3-4f38-84f8-89960a1ef12f} の特長の設定でエラーが発生しました。エラー: 0xC0000001
という問題にずっと悩まされており、いまだに解決の目処が立っておりません。
もっと読む…
自分のデスクトップ環境は非常にごちゃごちゃしていて、やっとものを置いている状態。テレワークのためにPCそのものも増えてしまい、それの置き場を捻出するのも一苦労といった有様です。
そのため、マウスはノートPCを乗せたスタンドの下に無理矢理置いている状態で、動かせる範囲が非常に狭く、誤操作の原因にもなっています。
そのような環境ですので、本来であればトラックボールでも買うべきなのでしょうが、家電量販店の展示機をいくつか触って、「自分には絶対無理だ」と感じました。
Windowsで使えるタッチパッドはないものかと思っていたところ、いかにも私のニーズを満たしそうなものがありましたので、購入してしまいました。
もっと読む…