こんばんは。慢性的なブログネタ枯渇に悩んでおります(ぉぃ)テルミナ™です。
昨今世間を揺るがしている某芸能事務所問題については、SNSではそれなりに発言していますが、自分が思うところは、「日本のエンタメをぶっ壊せ」に帰結します。そもそも日本のいわゆるエンタメ(≠Entertainment)が、日本国民の意識を政治問題や社会問題から遠ざけ、日本人を堕落させてきたわけですから。挙げ句の果てに性加害者には逃げ切られてしまいましたし。
日本の巨悪はすべて根っこでは繋がっていると考えて間違いありません。それを変えるには政治を変える必要があります。しつこいようですが、現政権やその補完勢力をこれ以上増長させてはならないのです。
前置きが長くなりましたが、今週末、スポーツの日(10月9日)を含む3連休は、結局私は遠出せず東京都内で過ごすことにしました。
まあいつもの休日とほぼ同じ過ごし方ですが、3連休中の中日である8日(日)に千代田区内にいなければならない事情が出来ましたので、旅行をねじ込むことが出来なくなりました。これにより、本年中に秋の温泉旅行を満喫する機会はほぼ失われました(一応、11月3日の文化の日を含む3連休がラストチャンスですが、今回とはまた別の事情で旅行どころではなくなる可能性が濃厚なので…)。
それにしても、いくら歳を取ったとは言え、私は一昔前と比べてずいぶんと行動力が落ちたものだと思います。
元々自分は行動派とはほど遠い超インドア派なのですが、それでも、一昔前は金曜日まで働いて土日に1泊2日の旅行をして月曜日からまた仕事、ということも一応していました。
しかし、今の私は、旅行するなら最低でも2泊3日はないと厳しいですし、しかも旅行から帰ってきた翌日は完全に休みたいです。1泊2日じゃ大して観光も出来ませんし、予定の組み方次第では最終日の帰宅が夜になることもありますので、旅行当日と帰宅後の休息のために最低4日間は休みが欲しいです。
大阪方面の旅行限定であれば、上りに限り寝台特急サンライズが大阪駅に停車しますので、帰りにそれを選んで寝ながら移動するという手もあります。そうすれば、ホテルに泊まるのは1泊分だけで、2日目に夜まで観光を楽しみながらそのまま移動して3日目の朝に帰宅、などということもできます。ただその場合は寝不足必至のため、自分の年齢で耐えられるのかどうかということを考えなければならなくなりますが。
閑話休題。今週末の3連休は中日に予定が入ってしまったのでそもそも旅行など出来ないのですが、11月3日に予定をねじ込むか否か、今のうちに考えておきたいところです。マジで温泉に入りたい…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月5日 #ひとりごと #雑談 #温泉 #旅行 #連休
先週水曜日より、分散型SNS「Mastodon」における私のメイン・アカウント上で、標題の件に関するアンケートを採っておりました。
最終的に、90名の方から御回答を頂戴致しました。ありがとうございます。
1週間前におこなっていたアンケートでは126名の方から御回答をいただいていたのですが、今回はあまり告知に力を入れていなかったためか、前回よりも回答者数が少なくなってしまいました。
それでは、結果を見て参りたいと思います。
- 10,001円/月~
- 7,001~10,000円/月
- 5,001~7,000円/月
- 3,001~5,000円/月
- 1,001~3,000円/月
- 701~1,000円/月
- 501~700円/月
- 301~500円/月
- 1~300円/月
- 0円/月
「0円/月」が最多であることは予想通りでしたが、それ以外の回答については思ったよりもばらけています。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
先週にも申し上げておりましたが、昨今、本当に心から楽しめることと疎遠になっています。
そのうち、今でさえも漆黒の闇に閉ざされている我が心は、虚無に浸食されて消えてゆくのではないか、という恐怖すら感じます。
平日の生活は、昨今残業続きであることも相まって、仕事が終わったら食事を含む最低限のことを少しだけやって、そのまま疲れて寝落ちして夜中に目が覚める、というパターンが続いています。土日も、食事と買い物以外の目的で外出することはすっかりまれになってしまい、天気のいい日であっても大抵夕方まで引きこもっている有様です。
日本でもコロナ禍に突入する前、2019年頃までは、いくら何でも自分ももう少し行動的だったと思うのですけどね。
いくら、「日本人としてはかなり」特殊な思想信条の持ち主であるとはいえ、ここまで友人知人に恵まれず、人と接することが嫌いで、家庭を持つことすら許されなかったこの呪われた境遇、どうしてこうなってしまったのか自分にはさっぱりわかりません。ただひとつ、育った環境が極めて劣悪だったことだけは確実ですが。
とはいえ、他人に不幸を押しつけておいてのうのうと生きているような連中に、私の境遇を理解しろと言っても、到底不可能な話です。
私に残された道は、このまま人知れず消えてゆくか、孤高に生きるかのいずれかです。私は後者を選びたいです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月3日 #ひとりごと #雑談
先週水曜日より実施中の下記投票につきまして、明後日の0時過ぎに回答期限を迎えます。
本稿執筆時点で、89名の方から御回答を頂戴しております。
Mastodon等の、ActivityPub対応SNSに参加していて、まだ御回答いただいていない方、是非、御回答をお願い申し上げます。
なお、本稿執筆時点における大雑把な状況ですが、今回も概ねこちらの予想通りの展開となっております。
とはいえ、最多得票以外の選択肢については、細かなところで意外に思えるものもあります。具体的にどのように意外だったのかについては、今回は言及を控えますが。
個人的には、何度か申し上げておりますように、今のXにはたとえ年額1円だとしても支払う気はありません。しかし、それなりの金額を支払おうと考えている人がいるのも事実。本当に、Xは完全有料化に突き進んでしまうのでしょうか?
ただ、完全有料化すると、私のようにXのアカウントを引き上げようとする人が続出すると思います。現在Xのアカウントから情報発信している企業、団体、個人のいずれも、完全有料化後は従来通りの拡散力がXから失われることを前提に、今後の情報発信のあり方を再検討すべきです。それこそ、Mastodon等の分散型SNSを活用することなども視野に入れるべきです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月2日 #Twitter #Twitter有料化 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #Fedibird #ActivityPub #投票 #アンケート
ついに10月になってしまいました。
あと3ヶ月で2023年が終わります。なんかつい先日正月だったような気がするのですが、このところ本当に時間が経つのが速くなったような気がします。
本題に入ります。
私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」をご利用の皆様、並びにこれからご利用を検討されている皆様に対し、お願いがございます。
おおっぴらに公開はしたくないが「LIBERA TOKYO」のユーザ間では共有したい話題があれば、是非、「LIBERA TOKYO」で導入しておりますローカル限定投稿機能をご活用いただきたいと思います。
もっと読む…
今夜は満月らしく、昨日夕方頃から、SNSでは満月の写真が散見されます。
私も満月を撮影したく、近所を流れる神田川に架かる橋の上から撮影出来ないかと期待したのですが、ビル群に阻まれているためなのか、それとも元々隠れていたのかはわかりませんが、残念ながら撮影することは叶いませんでした。
2年ほど前はまあまあいい写真を撮れたのですけどね…。
しかし、今回満月を撮影出来なかったことは、どこか示唆的です。
昨日、私は自らの不遇を嘆いておりました。
そう。まさに、今の私の心は漆黒の闇に閉ざされ、多くの人が当たり前のように享受している範囲の幸せすらつかむことを許されておりません。
我が心を閉ざす漆黒の闇は、わずかな光明である月明かりさえも拒んでいるようです。
そして、わずかな光明は自国の政府によっても奪われています。
1年前の時点で既に反対の声が各業界の従事者から出ていた稀代の悪法であるインボイス制度が、いよいよ明日から開始されてしまいます。
これ、中小零細規模の個人事業者を狙い撃ちにした悪意の塊のような制度なのですが、給与所得者の大半にとっても無関係ではないのですけどね。
もうね、私は日本政府が吸血鬼にしか見えませんよ。我々から血税を吸い上げて、その血税を使って意図的に我々を殺しに掛かってきているわけですからね。
これ、何度も言っているのですが、死にたくなければ政権交代させなければなりません。私には、選挙に行かなかったり、行っても2番目や3番目に悪い政党を避けるために最悪を選び続ける日本の有権者の大半が何を考えているのか、さっぱり理解出来ません。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月30日 #ひとりごと #雑談 #月 #満月 #SNS #インボイス制度
昨今、心から楽しめることと疎遠になっているテルミナ™です。
一昨日には、個人的にいやな出来事があり、それを引きずって昨夜はなかなか眠れませんでした。
たまに楽しみを見つけに行こうとするとどこからともなく邪魔が入ってくる状況のため、おちおち外出することもままなりません。
本当に、惰性で生きていると言っても過言でない状況です。
このままでは、我が魂は漆黒の闇に閉ざされてしまい、今後一生私は心に闇を抱えながら生きてゆかなければならないのかと、不安になってしまいます。
私は幸せになってはいけないのでしょうか?

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月29日 #ひとりごと #雑談
こんばんは。個人的にいやなことがあって落ち込んでいるテルミナ™です。あえて何とは言いませんけど。
昨晩まで、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」における私のメイン・アカウントにて、「もし、X(旧 #Twitter )が完全有料化されたら、あなたはXの利用を継続しますか?」というアンケートを実施しておりました。こちらについては最終的に126名の方から御回答をいただきました。
その中でも実は少し触れていますが、昨晩より、その第2弾として、Mastodonのメイン・アカウントとは別のアカウントにて、次のアンケートを実施しております。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
なお、今回、アンケートを採るアカウントを変更し、「Fedibird」上のアカウントを用いることにしました。理由は、素のMastodonでは投票フォームに設定出来る選択肢が最大でも4項目であるのに対し、Mastodonを魔改造したプログラムで稼働している「Fedibird」では、投票フォームに設定出来る選択肢が最大10項目にまで増えているためです。それにより、今回問おうとしている金額に関する質問もしやすくなりました。
あ。余談ですが、私が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」でも採用している「Mastodon Glitch Edition」では、投票フォームに設定出来る選択肢の上限が5項目になっていますね(今気づいた)。
閑話休題。今回のアンケートにつきまして、本稿執筆時点で既に73名の方から御回答をいただいていますが、投票については2023年10月4日(水)の0時過ぎまで受け付けておりますので、是非とも、前回以上に多くの方からの御回答をお待ち申し上げます。
#2023年 #2023年9月 #2023年9月28日 #Twitter #Twitter有料化 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #Fedibird #ActivityPub #投票 #アンケート
先週水曜日より、分散型SNS「Mastodon」における私のメイン・アカウント上で、標題の件に関するアンケートを採っておりました。
最終的に、126名の方から御回答を頂戴致しました。ありがとうございます。
それでは、結果を見て参りたいと思います。
- 継続する or 既に有料プラン利用中
- 退会する
- 金額次第
- そもそも未利用 or 退会済み
概ね、こちらの予想通りの結果となりました。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
昨日、官邸前では、来月から実施されるというインボイス制度に対する反対集会が開かれていたそうです。
私がその集会のことを知ったのは事後になってからですが、もし事前に知っていたとしても、連日の残業続きで身動きを取れず、現地にゆくことは出来なかったと思います。
その場で、50万集まったという「 #STOPインボイス 」の署名が、岸田総理によって受取を拒否された、という話がSNS上で出てきました。
現地に行っていない自分はSNS、具体的にはMastodonのタイムラインでその話を知ったのですが、その元となった話は、X(旧Twitter)における日本共産党の宮本徹衆議院議員の投稿によるものだそうです。

安倍政権以降の自民党政権が庶民に対して冷酷であることは、与党支持者以外の人にとっては周知の事実でありますが、署名を受け取るそぶりすら見せなくなったという意味では衝撃的なことです。
私達日本国民は、庶民から搾り取った税金で庶民を蹂躙する政権に支配されているのです。これはもはや疑いのない事実であります。
この現状に対する現政権や自民党の自浄作用に期待することは不可能です。そもそもそんなものがあれば署名受取拒否をしませんので。現状を変えるためには、庶民に寄り添う政党、庶民に寄り添う政治家にもう一度政権を握らせるしかないのです。
2009年に政権交代が起きて民主党政権が誕生したとき、私は「これで日本はよくなる」と期待していました。そして、少なくとも東日本大震災発生までは(そして震災対応においても)、民主党政権は満点とは言えないまでもかなり頑張ってくれたと思います。野田政権による不可解な行動が安倍政権以降の今の自民党政権に繋がっていると思うと憤りを禁じ得ませんが(そして安倍政権誕生の原因を作った野田佳彦が立憲民主党に居座っているということにも)、もう一度まっとうな政治を取り戻すためにも、自民党やその衛星政党を少数派に追い込み、護憲野党を押し上げてゆかなければなりません。
せっかく立憲民主党の党員になったにもかかわらず、党員らしい活動を昨今全く出来ていない自分の現状が悔やまれますが。
#2023年 #2023年9月 #2023年9月26日 #インボイス制度 #政治 #個人事業主 #フリーランス #STOPインボイス #Twitter #Mastodon #SNS #マストドン #分散型SNS #Fediverse #岸田文雄 #宮本徹 #政権交代