Telmina's notes

政治

本日は、衆議院議員選挙の投票日です。

 最近私は公職選挙の投票日当日に投票することはほぼなくなり、その代わりに期日前投票をすることが多くなりました。

 今回も、当初は当日に投票するつもりでしたが、結局、昨日期日前投票をしてしまいました。

期日前投票済証(東京都千代田区・和泉橋区民館)

 当初から心配していた天候のほか、どうも先日からの肩の痛みがまだ完治していない上に、昨夜一瞬とは言え腰にも刺さるような痛みを覚えてしまったこともあり、大事を取って昨日の期日前投票に切り替えました。

 ですので、本日はほぼ終日引きこもると思います。

 もちろん、期日前投票を済ませていない有権者諸氏は、絶対に本日、出来れば午前中に投票所に行って投票してきましょう。

 なお、今回に限らないことですが、公職選挙のときに必ずと言っていいほど発生するデマに対して、今一度注意喚起をしておきましょう。

もっと読む…

いよいよ明日、衆議院議員選挙の投票日です。

 今回の選挙は完全に自民党の党利党略による自民党都合の選挙であり、有権者、とりわけ被災地の住人や在外邦人のことなどまるで考慮されていないひどい選挙です。

 そんな暴挙を終わらせるためにも、自民党を永久に下野させなければなりません。

 とはいえ、野党第一党の党首も自民党との親和性の高い人物のため、今回の選挙はある意味究極の選択状態です。

 以前より申し上げておりますように、私は選挙区(東京1区)では立憲民主党の海江田万里氏に、そして比例では日本共産党に投票することをすでに決めています。

海江田万里 5つの約束

 しかし、今回の選挙戦では実はまだ一度も、海江田氏に限らず立候補者の演説を聴いていません。もはや聴ける機会も今日限りですので、今日はなんとしてでも海江田氏の凱旋を聴きたいところです。

 あと、いつ投票するか。

 当初予定では、投票日当日に投票するつもりでした。

 しかし、当日の千代田区の天気予報はあいにくの雨。そのため、どのみち外出予定のある今日、場合によっては期日前投票を済ませるかもしれません。

 ただ、自分が期日前投票をするとろくな結果にならないんですよね…。

 それに、期日前投票をするのであれば、恐らく海江田氏の演説を聴く前にすることとなります。それはそれで違和感のある行動パターンです。

 朝起床した時点での天気予報も見ながら、今日の行動パターンを決めたいと思います。

#2024年 #2024年10月 #2024年10月26日 #政治 #選挙 #衆院選 #衆院選2024 #衆議院議員選挙 #東京1区 #立憲民主党 #海江田万里

今度の日曜日、2024年10月27日(日)に投開票日を迎える衆議院議員選挙、公示された10月15日(火)からたったの12日間しか選挙運動をする期間がありません。

 小泉内閣時代の郵政民営化に端を発する郵政大改悪により、在外投票は4日間ほどしか受け付けていなかったと言いますし、国内でも今年の元日に被災したのと地方などは復興そっちのけで投票所の確保もままならないという状況です。

 まさに何から何まで悪政三昧の自民党の都合によるひどい選挙なのですが、それならばなおのこと、自民党の悪政に終止符を打つべく、曲がりなりにも民主主義国家に生きるという自覚のある有権者はすべからく野党に投票しなければなりません。

もっと読む…

昨日は勤務時間中に体調が悪くなり、帰宅後は最低限のことだけしたら早めに寝るつもりだったのですが、気がついたら最低限のこともできないまま寝落ちしてしまい、結局日付が変わって今日になってから起き上がって本来昨日のうちにやるはずだったことをし始めている有様です。

 こんなことだから体調を崩すのだと頭ではわかっているのですが、身体ががついて行かない状況です。

 さて、私が昨日のうちにやるはずだったことの一つに、分散型SNS「Mastodon」で運営しているコミュニティへのカスタム絵文字導入があります。

 下記2カ所のコミュニティにおきまして、カスタム絵文字を導入しようとしております。

  • LIBERA TOKYO (リベラル(自由主義者)向けコミュニティ)
  • まいった~ (敢えて大手Fediverseサーバをブロックする小規模指向のコミュニティ)

 とは言いましても、各コミュニティの参加者様にカスタム絵文字管理機能をそのまま解放するのは危険すぎますので、画像を投稿していただくという形でカスタム絵文字を募集することといたします。

もっと読む…

どうも、昨日もまた、疲れがどっと出てしまい寝落ちしてしまいました。

 気がついたときには未明の午前3時。生活のリズムがすっかり崩れてきています。

 昨日は仕事でもたいしたことをしていなかったはずですので、恐らくは一昨日の横浜遠征の疲れがまだ残っていたのでしょう。あのときは精神的にダメージを受けてしまい、しばらく立ち直れそうにありません。

 閑話休題。昨日・2024年10月15日に、衆議院議員選挙が公示され、選挙戦が始まりました。

 今回、自民党にとっては厳しい選挙だなどとささやかれているようですが、それが事実であれば大多数の国民にとっては朗報です。平気で他人の財布に手を突っ込み、災害への復興そっちのけで私腹を肥やす連中を、いい加減に下野させなければなりません。そもそも今回の選挙にしたって、被災地復興を優先せよという声を封殺した上での、自民党の党利党略を優先させたものですし。

 とはいえ、立憲民主党も先日の代表選挙で、2012年に民主党政権を終わらせて悪夢の安倍政権を誕生させた張本人である野田佳彦元首相がよりにもよって代表に選出されてしまったため、立憲民主党に対しても手放しでは支持できない状況となっています。

 私の住む東京都千代田区が属している東京都第1選挙区(東京1区)では、残念ながら野党共闘路線は崩壊してしまい、日本共産党も独自の候補を擁立することを決めてしまいました。

 そのため、今回自分は、今回日本共産党が擁立した中野けん候補に入れるべきか、それとも従来通り立憲民主党の海江田万里候補に入れるべきかで、悩むこととなりました。

【衆院選2024】東京1区の選挙ポスター(秋葉原駅昭和通り口付近にて)

 とはいえ、次の理由により、自分は今回も、恐らくは海江田氏に投票することになるかと思われます。

  • どうにかして自民党や日本維新の会の候補を落としたい。
    • 山田みき氏は自民党の裏金議員の一人。
    • 日本維新の会も野党と言うより与党補完勢力で、しかも音喜多俊氏についてもよくない話がちらほらある。
    • 自民や維新の候補を絶対に通さないということを最優先させるならば、実績のある海江田万里氏を選ぶことが最善か。
  • 千代田区は(私のような例外もいるけど)富裕層が多く、残念ながら共産党の支持は伸びないだろう。自分が共産党に入れたとしても死票となることが目に見えている。
  • 政党としての立憲民主党はよりにもよって野田氏を代表にしてしまったためにいまいち信用ならない存在になってしまったが、海江田万里氏は代表選挙の時も枝野幸男氏を応援することを党員向けのはがきでは明言しているので、野田氏のブレーキ役として期待したい。

 …というわけで、自分は現時点では9割方海江田氏に入れる方向で固まりつつあります。とはいえ、選挙期間中に気が変わる可能性もゼロではありませんし、それに過去に何度か期日前投票をしたときにはすべからくこちらにとって望ましくない結果に終わってしまっていますので、投票日当日に投票所に向かうそのときまでギリギリ悩むとは思います。

 なお、選挙区(東京1区)で誰に投票するかにかかわらず、比例では日本共産党に入れるつもりです。今回、本当に共産党には大躍進してもらいたいですからね!

 立憲民主党の代表が枝野幸男氏だったならば、政権交代を狙える絶好の機会だったのにと、悔やまれてなりません。代表選挙で野田氏を支持した連中は猛省してほしいです。

#2024年 #2024年10月 #2024年10月16日 #政治 #選挙 #衆院選 #衆院選2024 #衆議院議員選挙 #東京1区 #東京 #千代田 #日本共産党 #中野けん #立憲民主党 #海江田万里

先日、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のv4.3.0が正式リリースされました。

 昨日、私が運営するMastodonサーバのうち、新お一人様サーバ「Telmina One S2」およびリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」に、v4.3.0を適用いたしました。

 もっとも、「LIBERA TOKYO」のほうはすでにv4.3.0のrc版を適用していたため、正式版の適用はすんなりいきましたが。…と思いきや、適用されたバージョンは「v4.4.0-alpha.1+glitch」。

 「LIBERA TOKYO」で適用している改造版Mastodon「Mastodon Glitch Edition」は、本家Mastodonのmainブランチを追随していて、そのためにこんなことになっているのですが、なんか時代の最先端を歩んでいるみたいでかっこいいですね(ぉぃ)。

LIBERA TOKYOには、早くもMastodon v4.4.0のアルファ版が適用されてしまった。

 前置きが長くなりましたが(長過ぎ)、表題の通り、次回のメンテナンス等、私が運営するMastodonサーバがらみでいくつか告知がございます。

もっと読む…

昨日実施いたしました、「LIBERA TOKYO」のメンテナンスについてですが、私の心配はどうやら杞憂に終わったようで、作業開始から15分ほどで無事に終了いたしました。

 今回の作業は、主に改造版Mastodon「Mastodon Glitch Edition」を最新版(Mastodon v4.3.0-rc.1+glitch)にすることでしたが、付帯作業としてRubyのバージョンを3.2.3から3.3.5にあげるという作業も含んでおりました。

LIBERA TOKYO に、Mastodon v4.3.0-rc.1+glitch適用!

 先日の旧お一人様サーバ復旧失敗や、先に「Mastodon v4.3.0-rc.1+glitch」を適用している「箕面どん」で画像が表示されなくなるトラブルが発生していることもあり、今回私は多分一発では作業が終わらないのではと思っておりました。

 しかし、幸いにも冒頭で述べたとおり、自分の心配は杞憂に終わってくれたようで、ほっとしております。

 特に今回、更新するたびにトラブルが発生するRubyの更新も控えていたのですが、特に何も起きませんでした。実はRubyの更新が必要になるシーンで毎回と言っていいほど問題が発生していたので、自分にとってはずっと鬼門という扱いでした。

Mastodon v4.3.0-rc.1+glitch、Ruby 3.3.5等適用!

 念のため、画像等の投稿もちゃんとおこなえるということを確認し、それについても特に問題ありませんでした。

 「LIBERA TOKYO」にユーザ登録されている皆様、そして「LIBERA TOKYO」と連合していただいている各サーバ管理者の皆様、引き続き、「LIBERA TOKYO」をよろしくお願い申し上げます。

LIBERA TOKYO

もっと読む…

私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いたサービスを3カ所運営しております。

 そのうちの1カ所、「Telmina One S2」は、私専用のいわゆるお一人様サーバです。先月下旬に先代お一人様サーバの運営続行が不可能となってしまい、そのまま復旧にも成功せず、なし崩し的に閉鎖を余儀なくされてしまったことを受けて、今月1日に「Telmina One S2」を開設するに至りました。

 なお、結局「Telmina One S2」には外部オブジェクトストレージは導入せず、バックアップの取得方法を若干変えることで、先日のようなことが起きても被害を小さく出来るように工夫することにしました。

 残る2カ所、「LIBERA TOKYO」および「まいった~」につきましては、本日メンテナンスを実施します。その内容については後述します。

もっと読む…

昨日投開票がおこなわれた立憲民主党代表選挙ですが、最悪の結果に終わってしまいました。

 民主党政権崩壊〜第二次安倍政権の立役者となった野田佳彦元首相が新代表に選出されてしまった、とのことです。

 いまだに自宅マンションの光回線が復旧しておらず(朝一でKDDIに催促しよう……)、Mastodonのメイン・アカウントのあるサーバを復旧できないため、現在もなお、箕面どんに設置させていただいている副アカウント「 @Telmina@minohdon.jp 」を暫定メインアカウントとして利用していますが、そこのタイムラインでも、私を含め少なくとも5名は立憲民主党への支持を今後取り止める旨の発言をしています。逆に、野田新代表を歓迎する発言は皆無です。

 そもそも、野田氏が首相時代に何をやってきたのかを考えれば、彼を支持するということは万に一つもあり得ないことなのですが。先述のように民主党政権崩壊と第二次安倍政権確立を招いた張本人であり、また、当時盛んだった脱原発デモへの無関心ぶりや、その他の悪政によって首相現役時代に初めて地元で退治デモを起こされたという、負の実績ばかりで褒められる点が何一つとしてない人物です。

 そのときのことを考えれば、立憲民主党そのものが崩壊することはほぼ確定と言ってよいでしょう。既に、2017年に枝野幸男氏が命懸けで結党した当初からは完全に別物に変質してしまっていますが、これまではまだ改善の余地はあると思い、それを期待して自分も敢えて昨年から党員になりました。しかし、これは完全に無駄な努力となってしまいました。

 こうなってしまった以上、結党当時の枝野幸男氏の思いを汲んで結集した議員や党員は、立憲民主党が名実ともに崩壊する前に党を離れたほうがよいと思います。

もっと読む…

立憲民主党代表選挙

 昨日、立憲民主党代表選挙管理委員会から、立憲民主党代表選挙の投票用紙が届きました。

 郵便投票とインターネット投票のいずれかを利用可能ですので(両方投票した場合は郵便投票を有効とするとのこと)、私は即座にインターネット投票を実施しました。

 そもそも、代表選挙で現行体制を否定するために党員になったようなものなのです。棄権などするわけありません。

 もちろん私は、今回名前が挙がっている4名の中からは枝野幸男に投票しました。

 一瞬だけ、吉田晴美とどちらにすべきか迷いましたが、やはり、2017年に立憲民主党を命がけで立ちあげ、かろうじて政界総右傾化を阻止し、リベラル左派を含む反自民層の受け皿を作ってくれた枝野幸男氏こそが、立憲民主党の代表に相応しいと判断し、初志貫徹で枝野氏に投票しました。

 世間では別の候補者が立憲代表に相応しいなどと言われていますが、そりゃ自民党や維新などからしたら、自分たちが望むように動いてくれる者のほうが都合がよいに決まっています。しかしそれではダメなのです。日本を再び希望の党騒動の時のようなどん底に落としたくないのであれば、自民や維新に対抗しうる勢力が必要なのです。

 今回立憲民主党の代表選挙の投票権を有する諸氏には、是非、立憲民主党結党当初のゴタゴタと結党から最速で野党第一党になったときの志を思い出し、日本に真の立憲主義を根付かせるため、今一度初心に返って欲しいと思います。

#2024年 #2024年9月 #2024年9月11日 #政治 #選挙 #立憲民主党 #立憲民主党代表選挙 #立憲民主党代表選挙2024 #枝野幸男 #吉田晴美 #泉健太 #野田佳彦 #枝野もう一度立て #政権交代