Telmina's notes

政治

世間一般では、今日はチョコレートをプレゼントする日であるようです。

 しかし、かつて日本ではチョコレートは贅沢品でした。

 第二次世界大戦で敗戦した日本では、戦後しばらくの間、貧困のあまり、こどもたちが米兵に向かって「Give me chocolates!」と、チョコレートを求めていました。

 私自身は当時はまだ生まれておらず、伝聞でしかそのときの状況を知ることが出来ません。

 しかし、昨今の円安、物価高、社会福祉削減のトリプルパンチが庶民を襲っている現代日本では、米兵に向かって「Give me chocolates!」と叫んでいた時代とどこか重なるものがあるように思えてなりません。

After the World War 2, Japanese poor children tell soldiers of the United States, "Give me chocolates".

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 戦後日本は貧しい中から立ち上がり、かつては経済大国とまで言われていました。

 残念ながら、今後日本が再び経済大国と呼ばれる日は来ないと思います。とはいえ、円安、物価高、社会福祉削減という人災を断ち切るために、政治を変えましょう。

 統一地方選挙で、真に市民の代表となる政治家を多く誕生させ、貧困の鎖を断ち切るための第一歩を踏み出しましょう!

#2023年 #2023年2月 #2023年2月14日 #ひとりごと #雑談 #貧困 #政治

表題の通り、昨日開設されたばかりの、ソーシャリスト向けMastodonコミュニティ「Democratic Socialists of Japan」に対し、本日ユーザ登録致しました。

 当該コミュニティにおける私のアカウントは、下記の通りです。

「Democratic Socialists of Japan」上のマイアカウント

 併せまして、今週新規登録しております「Writing Exchange」のアカウントと共に、自サイトのMastodonアカウント一覧からもリンクを張りました。

 これにより、私がユーザ登録しているMastodonサーバは、私自らが運営している2カ所を含め、計11カ所になりました。

 こうなると使い分けが大変になりますが、とりあえず現時点では、「Democratic Socialists of Japan」のアカウントにつきましては、私自身が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」と併用することにし、当分の間、定期的に相互のフォローリストをインポートし合う運用にします。両者にコミットするユーザ層は広くオーバーラップすると思いますし、どちらか一方で振られた話題についても他方で展開してゆくことで、お互いの向上に繋がってゆければと思います。

 なお、「Democratic Socialists of Japan」管理者のけーざい氏は「LIBERA TOKYO」の常連でもあります。

 私としては、リベラルを自認する方もソーシャリストを自認する方も、出来ることならば両方のアカウントをフォローしていただきたいと思いますし、また、どちらか一方のサーバにはユーザ登録していただければと思います。

#2023年 #2023年1月 #2023年1月28日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #リベラル #自由主義 #政治 #社会主義 #ソーシャリスト #DemocraticSocialistsOfJapan #WriteAs #WritingExchange

昨日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けの「5類」引き下げが正式決定される旨が報道されました。

 5類引き下げについては去年から議論らしきことがされていたようですが、まだ終息にはほど遠く、今でも多数の死者が出ている中での移行方針が正しいとは、どうしても思えません。そもそも5類に引き下げられたら患者の自己負担額が増えるわけですしね。

 ただでさえ、増税、物価高、おまけに公共料金の大幅値上げと、立て続けに国民の懐が圧迫されているところに、この5類引き下げは「あり得ない」と思います。そのくせ政府は軍事費には惜しげもなく税金を使おうとしていますし。国民を守るどころか殺しに掛かっておきながら何を守ろうとしているのか。

もっと読む…

まず、本題に入る前に、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営しております、リベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」の今後の運営に関するアンケートにつきまして。

 いただいたご意見に対するコメントと総括につきましては、今週中におこないたいと思います(今週は仕事が多忙になる可能性大のため、本日中のコメントは厳しいかも知れません)。

 もちろん、「LIBERA TOKYO」ユーザ様のうち、まだ御回答いただいていない方におかれましては、これから御回答いただくことについても歓迎します。是非、下記の投稿に目を通していただき、その上で御回答をお願い致します。

もっと読む…

本年4月に、統一地方選挙が予定されています。

 しかし、そのための準備はもう既に始まっています。

 この選挙で、野党系(立憲、共産、社民、れいわ等)の大勝を心から願います。そしてそれが国政にも影響を及ぼすことを期待します。

祈・統一地方選挙野党系(立共社れetc)大勝

 さて、昨日、元参議院議員の辰巳孝太郎氏が、大阪府知事選挙への出馬を表明しました。

 東京新聞や共同通信などでは「反カジノ候補」と書かれています。

 もちろん争点はカジノだけではありませんが、カジノ誘致は維新府政の象徴ともいうべきもので、それを含む維新政治を終わらせたい人にとっては大きな受け皿となることを期待できます。

 私は大阪府民ではありませんし、府民の知り合いもひとりしかいませんが、個人的には辰巳孝太郎氏を全面的に応援したいと思います。

#2023年 #2023年1月 #2023年1月8日 #時事 #選挙 #統一地方選挙 #政治 #大阪 #辰巳孝太郎

今回は、私のTwitterアカウント「@Telmina」と相互フォローになっている皆様に向けて、重要な告知を致します。

 なお、今回は以前投稿した記事の修正版ではありません。過去の記事をご一読いただいた上で、本記事につきましてもご一読願います。

 長くなりますが、該当する皆様は、必ず最後までお読みくださいませ。

Some birds who have various colors are flying in the sky.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

本記事は、「げむ鯖 Advent Calendar 2022」2日目の記事です。


 本記事は、2021年6月23日(水)に執筆致しました「Nintendo Switchから直接的にMastodonにアルバム画像をシェアする方法(Twitter、IFTTT経由)」を、現状に合わせて修正、補足したものです。

 元記事も合わせてお読みいただければと思います。


 私も参加している、ゲーム好きの集まるMastodonコミュニティ「gamingjp.org」におきまして、過去に、Nintendo Switchから直接Mastodonにトゥート出来るようにしたいという話が出ておりました

 もちろんNintendo Switchから直接Mastodonに投稿する仕組みは、2022年12月時点においても提供されていません。

 そこで、いったん「Twitter」に特定のハッシュタグを含めてツイートし、「IFTTT」というサービスを用いてそれをMastodonにシェアするという形をとることにします。

 この方法をとる場合、当然ながら、シェア対象とするMastodonのサーバ、「Twitter」「IFTTT」の3カ所にアカウントを保有している必要があります。また、「IFTTT」につきましては、(無料の範囲でも一応可能ですが)有料サービスのご利用をお勧めします。

 以後、それを前提に話を進めます。

もっと読む…

本題に入る前に、昨日のメイド喫茶橙幻郷14周年記念パーティに参加された皆様、お疲れさまでした。

 私はその場で、グラス1杯の赤ワインとは言え、久々にアルコール飲料を口にしてしまいました。そのため、いい具合に酔っ払ってしまい、帰宅後しばらくベッドで横になっていたら、気がついたら本日の午前1時を過ぎていました。

 閑話休題。

 10月に資産家のイーロン・マスク氏によってTwitterが買収されて以来、世界的に脱Twitterが進行しつつあります。

 日本でも、著名人を含む数多くのTwitterユーザが、分散型SNS、とりわけMastodonにアカウントを作り始めています。

 とりわけ、象徴的な出来事として、11月30日に立憲民主党の蓮舫参議院議員、12月1日に同じく立憲民主党の西村智奈美衆議院議員が相次いでMastodonを始めたということを挙げることができます。

 西村氏は現在は企業運営となっているmstdn.jpにアカウントを作成されましたが、蓮舫氏はtoot.blueという個人運営のサーバにアカウントを作成されました。

 このどこが象徴的なのかといいますと、蓮舫氏がアカウントを作成した当日以降、悪意を持つ者によって、蓮舫氏に対する虚偽の通報や、toot.blue管理者に対する蓮舫氏へのアカウント停止要求などが多数発生したとのこと。

 蓮舫氏が一民間人の個人サーバであるtoot.blueにアカウントを作成した経緯についてはここでは触れませんし、個人的には蓮舫氏が個人サーバにアカウントを作ったことに対して批判する気もさらさらないのですが、今後、大なり小なり、同様の問題は確実にMastodonのサーバ管理者の間で多発することとなります。

 これは公人がMastodonを使うようなったから、というよりも、利用者がある程度以上増えてしまうと、大なり小なり起こってしまう問題ではあります。

もっと読む…

私は、分散型SNS「Mastodon」を用いて、政治的にリベラル(自由主義)の思想を持つ方を対象としているコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。

 以前より予告しておりましたとおり、2022年12月3日(土)に、「LIBERA TOKYO」の大規模メンテナンスを実施致します。

 メンテナンス実施まで1週間を切りましたので、改めて、本件につきまして告知致します。

もっと読む…

連日「Mastodon」がらみの話で恐縮ですが…。

 私・テルミナ™が運営している「Mastodon」のサーバに、政治的にリベラル(自由主義)の思想を持つ方向けのコミュニティ「LIBERA TOKYO」があります。

 影響力のほとんどない自分がTwitterで宣伝しても全く反応がないのですが、「LIBERA TOKYO」の常連でもあり、Twitterでも自分よりもはるかに影響力のあるチャラ男・ダムド氏によって宣伝していただいたところ、複数の反響をいただくことになっております。ダムドさん、いつもありがとうございます…。

 これを踏まえまして、「LIBERA TOKYO」に関するお知らせを3点、させていただきます。

もっと読む…