Telmina's notes

政治

先週、自分は金曜日に通院その他の理由で休暇を取っていたので、土日合わせて3連休となっておりました。

 にもかかわらず、ぜんっぜん休んだ気がしません。

 なお、外出は通院と食事および買い物の時にしかしておらず、金曜日を含む3日間とも、自宅にいてなおかつ起きているときは、そのほとんどの時間をゲームかパソコンいじりのどちらかに費やしておりました。

 特にパソコンでは、例によって「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)を用いて画像生成にいそしんでおりました。

もっと読む…

一昨日、オンライン署名サイト「Change.org」におきまして、政府が導入を強行しようとしているインボイス制度に反対するイベント「#私がSTOPインボイスの声をあげる理由 10.26日比谷MEETING」の開催に向けたクラウドファンディング開始の告知がなされました。

 私の元にも、昨日「Change.org」からメールでこの情報が届きました。

 私のTwitterアカウントでも拡散しております。

 インボイス制度について、自分もいまだに全容の把握には至っていないものの、断片的にわかっている情報からだけでも、個人事業主の大半にとってデメリットにしかならない悪の制度であるということだけは理解しております。

 今回開催されるイベントについては、下記のように説明されています。

インボイス制度の何が問題か?を改めて知り、当事者であるみなさんの声を可視化するイベントです(入場無料)。

 自分も、この制度の問題点をもっと深く知るべく、当日・2022年10月26日(水)は是非、このイベントに参加できるようにしたいです。仕事や現在痛めている左足の状況にもよりますが…。

 現状でだってギリギリの状態で生活しているというのに、これ以上(ろくに国民に還元しないくせに)税金をむしり取られるのはまっぴらごめんです。

 なお、私自身はまだクラウドファンディングには応じていませんが、そちらについても鋭意検討中です。

a tall Japanese girl bracing frantically in front of her cashbox to guard it, wearing white gymnastic knickers, dark green tank tops, white boots, dark green headband.

This image is created by Stable Diffusion.

#2022年 #2022年9月 #2022年9月30日 #インボイス制度 #私がSTOPインボイスの声をあげる理由 #日比谷野外音楽堂 #日比谷野音 #政治 #個人事業主 #フリーランス #クラウドファンディング #STOPインボイス #ChangeOrg #Twitter

昨日投開票がありました沖縄県知事選挙で、現職の玉城デニー氏が再選となりました。

 まずは、玉城氏を再選させた沖縄県民の民意に深く敬意を表します。

 米軍普天間飛行場移設問題については、最後まで意志を貫いて欲しいと思います。何としてでも、辺野古移設を阻止して欲しい。そもそも沖縄に(というより日本に)米軍基地は不要です。米軍そのものもグアムに行きたがっているなんて話もあるようですしね。

 コロナ禍で観光客が減少して悪化している沖縄経済については、前回に引き続き今回も立候補していた前宜野湾市長の佐喜真淳氏が強そうに見えますが、逆風により勝利には繋がりませんでした。

 この点も踏まえ、玉城デニー氏にはこれまでの実績を踏まえつつも、経済問題にもこれまで以上に取り組んで欲しいところです。

 2期目の玉城県政に期待すると共に、県政がおかしなことにならないように、再選させた沖縄県民の権力への監視にも期待したいところです。

#2022年 #2022年9月 #2022年9月12日 #沖縄 #沖縄県知事選挙 #選挙 #政治 #玉城デニー

もっと読む…

まあ、だいたい予想はできていましたけど、昨日投開票がおこなわれた参議院議員選挙、全般的には考えうる最悪の結果に帰着してしまいました。

 自民大勝、改憲勢力(自公維国)参院議席2/3確保、そして比例で維新が野党第一位…。

 日本国民はそんなに平和憲法や基本的人権が要らないのでしょうか?

 個人的にも、今回の結果は非常に残念でありますが、喜ばしい点がまったくないわけでもありませんでした。

もっと読む…

本日・2022年7月10日(日)は、 #参議院議員選挙 の投票日です。

 私も先ほど投票してきました。

 私の住む東京都千代田区では、今日は好天にも恵まれ、しかもそれほど蒸し暑くもない、まさに絶好の選挙日和です。

 今回の選挙は、日本が民主主義を維持できるかどうかの瀬戸際という、極めて重要な選挙です。

 この選挙は、これまで日本国民の平和を担保してきた日本国憲法を為政者にとって都合のよいものに書き換えられてしまうか否かの瀬戸際でもあります。

 与党やその補完勢力たる偽装野党が憲法をどのように変えようとしているのかがわかれば、自ずと投票先も絞られてくるのではと思います。

 日本の有権者の皆さん、死にたくなかったら投票所に行って投票してください。これは脅しでも何でもなく本当にそう言わざるを得ない状況なのです。

#2022年 #2022年7月 #2022年7月10日 #参院選 #参議院議員選挙 #参院選2022 #政治 #選挙 #憲法 #日本国憲法 #民主主義

参院選2022

投票済証:参院選2022

昨日は、歴史に残るショッキングな事件が起きてしまいました。

 安倍晋三元首相が奈良での演説中に銃撃を受けました。その後、数時間心肺停止状態が続いていましたが、夕方死亡が発表されました。

 まずは、安倍氏に対し、哀悼の意を表します。

 今回の事件は、選挙演説の最中、しかも選挙戦最終盤という最悪のタイミングであり、民主主義を根底から揺るがしかねない凶行と言わざるを得ません。

 与野党各党とも、この事件による衝撃は大きかったと思います。中には選挙前のイベントをとりやめるところも出てきているようです。

 なお、私は昨日仕事のあとに、日本共産党の山添拓候補の演説を聴きに、中野と新宿に行きました。演説そのものは予定通り開催され、多くの聴衆が山添氏の訴えに耳を傾けていました。

もっと読む…

このところモンハンの話ばっかりしているような気がしており、それ以外のブログネタはないものかと思い、1年前のブログ記事を読み返そうとしておりました。

 1年前の今日、私はこんなことを書いていたのですね。

 2021年7月4日(日)は東京都議会議員選挙の日でした。そして、翌5日(月)にはその結果が出て、護憲野党支持者としてはまずまずの結果が出たと安堵していたのでした。

 そして2022年。あと1週間足らずで、参議院議員選挙の投票日を迎えます。

もっと読む…

参議院議員選挙の投票日まであと1週間。

 さて今日も寝不足だけどモンハンやるかと思って気力を絞って起き上がったところ、iPhoneの通知画面で、Twitterから下記のツイートが通知されてきていました。

 日本共産党の小池晃氏のツイートですが、そこで一般の方のツイートが引用されています。それがこちら。自民党の井上義行候補の発言について触れられています。

井上氏「同性愛とか色んなことでどんどん可哀想だと言って、じゃあ家族ができないで家庭ができないで子供たちは本当に日本に引き継いでいけるんですか?

 個人的に特に引っかかったのは、後半。

もっと読む…

私は現在東京都内に住んでいるため、今回の参議院議員選挙では東京選挙区と比例代表に投票することになります。

 自分がほかのことに忙殺されている間にも、選挙戦は進んでいます。地元選挙区の序盤の選挙情勢についてはTwitterで知ることとなりましたが、正直、個人的にはあまり喜ばしくない情勢になっているようです。

 自民2議席、立憲1議席のリードはまあ既定路線として(これが良いかどうかについてはまた別問題)、れいわ、公明がそれに続き、東京選挙区6議席の最後の1議席を共産と維新で争っている、ということのようです。

 私は当初、自分の行動方針を次のように考えておりました。

 東京都選挙区のポスター掲示板はすごいことになっていますが、何人候補者が立候補しようと、自分が投票する候補者は既に2名に絞られています。もちろん、立憲民主党の松尾あきひろ候補か、日本共産党の山添拓候補のどちらかです。それ以外の選択肢はあり得ません。

 しかし、この方針は序盤で早くも崩壊することとなりそうです。

もっと読む…

参議院議員選挙公示日後最初の土曜日です。

 ポスター掲示板にもぼちぼちポスターが貼られているのですが、ところどころ貼られていないところもあります。

 ポスターを見る人の姿はまばらで、なんで大半の有権者は選挙に無関心でいられるのかと、同じ日本人としてこっちが恥ずかしくなってきます。

 今日は昼食後に秋葉原駅昭和通り口付近にある東京選挙区のポスター掲示板を見てきたのですが、写真からはわかりにくいのですが、何枚かポスターが剥がれかかっている箇所があります。

秋葉原駅昭和通り口付近にある参院選東京選挙区のポスター掲示板

 こことは別の、自分の帰り道の途中にあるポスター掲示板に至っては、更に剥がれかかっている枚数が増えています。

 今のところ、あからさまに破られたり落書きされたりしているポスターは目にしていませんが、悪意のある嫌がらせだったりしないかと心配になってしまいます。

 どんな候補者か興味があるので見ようとしても(あ、投票する候補者はすでに2名にまで絞っていますよ。松尾さんか山添さん。どちらも弁護士)、自分が触ったことがきっかけで剥がれ落ちたりしたらそれこそ洒落になりませんので、怖くて触れません。

 これについては、各候補者の陣営で対策をとって欲しいところではありますが、一度貼り付けたポスターの補強とかはやっちゃいけないのかな? そのへんよくわかっていません…。

#2022年 #2022年6月 #2022年6月25日 #政治 #選挙 #参院選 #参議院議員選挙 #参院選2022 #東京 #秋葉原