Telmina's notes

政治

本日・2022年6月22日(水)は、参議院議員選挙の公示日です。

 参院選はその結果によって直接政権交代に繋がる選挙ではありませんが、参議院を良識の府とすべく、有権者は全員投票しなければなりません。

 東京都選挙区のポスター掲示板はすごいことになっていますが、何人候補者が立候補しようと、自分が投票する候補者は既に2名に絞られています。もちろん、立憲民主党の松尾あきひろ候補か、日本共産党の山添拓候補のどちらかです。それ以外の選択肢はあり得ません。

 実際には1名の候補者にしか投票できないため、情勢を見据えつつも投票日当日ギリギリまで迷うと思います。

 与党とそのお仲間は、世界に誇れる日本国憲法の改悪を狙っています。9条改悪はまやかしで連中の本音は国民から人権を奪うことです。詳しくは「緊急事態条項」で検索してみてください。それを阻止するためには、護憲野党で議席の1/3以上を確保する必要があります。

 これ以上暮らしを悪化させたくなければ、この参院選では必ず護憲野党(立憲民主党や日本共産党等)に投票しましょう。野党の皮を被った与党のお仲間に投票するのは愚の骨頂です。

 昨年の衆議院議員選挙の時には、自分は公示日の時点で既に投票先が決まっていたために、期日前投票をしてしまったのですが、今回は本当にギリギリ当日まで迷うことになりそうです。東京選挙区だけでなく、比例区の投票先についても柔軟に決めたいと思います。

#2022年 #2022年6月 #2022年6月22日 #政治 #選挙 #参院選 #参議院議員選挙 #参院選2022 #野党 #立憲民主党 #松尾あきひろ #日本共産党 #山添拓 #憲法 #日本国憲法 #緊急事態条項 #憲法改悪 #憲法改正

表題のとおり。

 今年は参議院議員選挙の年です。

 この選挙のあと3年間は国政選挙がないことや、与党及びその補完勢力によって日本国憲法の改悪が強行されようとしていることなどから、今回の参議院議員選挙は日本の民主主義を死守するための最後の砦と言ってもいい、極めて重要な意味合いを持つ選挙となります。

 昨日Twitterを眺めていたところ、下記のツイートが目に入りました。

 そこで言及されているこの記事についてもチェックしてみました。

 表題にある乙武洋匡氏が自民党からではなく無所属で出るというのもなんだか不気味ではありますが、自民党やそのお仲間がどんな候補を引き連れてこようと、自分が護憲野党の候補者を支持する方針に変わりはありません。

もっと読む…

こんばんは。自分が主として使用しているWindows PCのデータドライブのバックアップを空いているHDDに書き戻そうとしたらエラーが発生してしまい、現在修復作業中のためパソコンを使えず仕方なくMacBook Proでブログ記事を書いているテルミナ™です。

 ブログネタがなくて困ってしまい、昨年同日の記事を眺めてそこからネタを持ってこようと思っていたら、昨年同日の自分はこんなことを言っていたのですね。

#東京五輪の中止を求めます

 そう。コロナを口実に2年間ももたついていた末に結果的に開催を強行された挙げ句我々東京都民の血税を浪費してした上に大失敗して全世界に恥をさらしてしまった、あの東京五輪です。

 もちろん私も五輪開催は大反対でした。興味がないとかそんなレベルではなく、都民の大半にとって害悪でしかないことがわかりきっていたのですが、結果は自分の想像をも遙かに上回る害悪ぶりでした。

 なお、東京五輪の開会式のあった2021年7月23日(金)に一秒たりとも東京都内に居たくなかったという理由で(それだけが理由ではありませんでしたが)、自分はこの日を含む3日間、前年に引き続き大阪旅行を敢行しました。2020年の時も2021年の時も2泊3日でしたが、2020年の時には1泊目と2泊目で宿泊地を変えていたために落ち着くことが出来なかった反省から、2021年の旅行の時は2泊とも箕面市内に宿を取りました。おかげで、23日に都内に居ることによる精神的苦痛からは逃れられたものの、宿代が高くついてしまい、別の意味で精神的苦痛に苛まれました(ぉぃ)。

もっと読む…

ついに、今年のゴールデン・ウイークも終わってしまいました。

 この連休中も、結局遠出はせず、ほぼ自宅とその周辺で過ごしておりました。

 自分は4月28日(木)から休暇を取得しておりましたので、その日から昨日までの11日間を振り返ってみたいと思います。

もっと読む…

結局、今年の大型連休も、自分は特に遠出することもなく終わろうとしています。

 否、本日から通常出勤態勢のため、実質的に昨日で自分にとってのゴールデン・ウイークは終わってしまいました。

 仕事のことを考えると、今から気が重くなります。

 自分にとっての今年の大型連休を振り返ってみることにします。

もっと読む…

昨日は、標題どおり、「改憲発議許さない!守ろう平和といのちとくらし 2022憲法大集会」に参加してきました。

 昨日参加前に申し上げておりましたとおり、私自身が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営しているリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」にて、ほぼリアルタイムレポートをおこなっておりました。

 聞き逃してしまった話も少なからずあったとはいえ、今後改憲問題を考える上で重要となる話をいくつも聴くことが出来ました。

 ここでは改めて多くを語りませんが、個人的に特に印象深かった話を一つだけ挙げますと、スピーチの最後に登壇していた、ジャーナリストで和光大学教授の竹信三恵子さんのお話です。

九条は不戦のテーマでもあるが、国のお金を私たちの生活に流し込むための、民生のための仕組みでもあるのでは?

 これは自分がリアルタイムレポートをするときに話を聞きながらiPhoneの画面に入力をしていたため、竹信さんが実際にお話になった内容と必ずしも一致しません。しかし、趣旨としては上記のような話でした。

 自民党政権は防衛費を倍増させようとしています。しかし、防衛費を増やしたって国民を護ることなど出来ませんし、国民の生活向上には何ら寄与しないわけです。その分のお金を福祉や保育などに回すほうが、はるかに国は豊かになるはずです。20世紀後半の日本はこうして豊かになっていったのではなかったのでしょうか?

 国民を護る気のさらさらない現政権に、改憲など許してはならないのです。

 それでも改憲賛成という方は、是非、「緊急事態条項」でネットを検索してみてください。自民党やそのお仲間たちがやろうとしていることがいかに危険か、嫌でも認識できるはずです。コロナ禍の「緊急事態宣言」とは全くの別物であり、我々国民の権利が根こそぎ奪われる、危険な条項です。

#2022年 #2022年5月 #2022年5月4日 #東京 #政治 #憲法集会 #憲法大集会 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #リベラル #自由主義 #LiberaTokyo #日本国憲法 #緊急事態条項

2022憲法大集会

5月3日、憲法記念日。

表題のとおり、本日は実質的に3年ぶりとなる憲法集会の日です。

私、テルミナ™も、これから憲法集会に参加します。

なお、参加中、私自身が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営しているリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」にて、ほぼリアルタイムレポートを予定しております。人力のために取りこぼしもあるとは思いますが、是非こちらもチェックしてください。

#2022年 #2022年5月 #2022年5月3日 #東京 #政治 #憲法集会 #憲法大集会 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #リベラル #自由主義 #LiberaTokyo

世の中には、今年のゴールデン・ウイークでも平日に休暇を取得して10連休を満喫している人もいるかも知れませんが、私は残念ながら今日も6日も出勤です。

 自分にとっての今年の大型連休のメイン・イベントとでも言うべき、PC買い換えに伴う設定作業については、昨日までにほぼ終了致しました。

 なお、今回自分がPC引越に用いた設定移行ツールはこちら。

 このソフト、自分の期待を上回る活躍をしてくれて、セキュリティソフトやバックアップソフト等のごく一部を除き、ほぼ完璧に移行してくれました。

 おかげで当初の予定よりも1日早く新PCでの作業を開始することが出来ました。

 これを踏まえ、連休後半の予定を建て直すことに致します。

もっと読む…

今週末から、いよいよ待ちに待ったゴールデン・ウイークです。

 とはいえ、私は残念ながら、今年も連休中に遠出する予定はありません。

 とりあえず、現時点での予定はこんなところです。

  • 4月28日(木)
    • この日は通常の平日だが休暇取得予定
    • 所用のため千代田区役所に行く
    • 先日発注していたPC到着、設定開始
  • 4月29日(金・祝)
    • PC設定
    • 私・テルミナ™️専用Mastodonサーバ「Telmina One」運営開始3周年(特にイベントはやらない)
  • 4月30日(土)、5月1日(日)
    • PC設定(出来れば5月1日までにPC引越を完了させたい)
  • 5月2日(月)
    • 通常出勤
  • 5月3日(火・祝)
  • 5月4日(水・祝)、5日(木・祝)
    • PC設定(予備日)
    • 自作ゲームメンテナンス再開(PC設定がこれまでに完了している場合)
  • 5月6日(金)
    • 通常出勤
  • 5月7日(土)、8日(日)
    • PC設定(予備日)

 今年の私は、残念ながら10連休には出来ませんでしたが、パソコンの到着と引越作業がある関係で、28日から休暇を取ることにしました。

 PCの買い替えがなければ、今年の連休中には外泊を伴う小旅行も検討しておりました。しかし、PC買い替えとそれに伴う引越作業の方が優先度が高いため、憲法集会以外では遠出しないことにしました。

もっと読む…

昨日日中に、立憲民主党の新代表が決まりました。

 泉健太新代表の下で、立憲民主党の新体制が始まります。

 今回の選挙、個人的には極めて残念な結果となったと言わざるを得ません。

 新代表が自分にとってベストと思っていた候補者にならなかったということもそうですが、それ以前に、投票率が半分を割っていたという頭の痛くなるようなデータが出てきました。

もっと読む…