自分は前々から公私共々不調が続いておりましたが、特に仕事面でそれが顕著であり、どうやら大きな禍根を残したまま月末の離任日を迎えることとなりそうです。
いくら私自身が招いた災いとは言え、それでも受け入れがたい状況を甘受しなければならなくなります。
一つ救いなのは、来月からの仕事が既に決まっているため、収入が途絶えることはよほどのことがない限りないということなのですが、この朗報を相殺して余りあるほどの、本来であればあってはならない事態に陥ろうとしています。
去年の今頃は、痛めた(より正確には痛風にかかった)足が快方に向かっており、一歩一歩階段を上ってゆくような状況でしたが、今の私は対照的に、一歩一歩、深淵に向かって階段を下ってゆくような心境です。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
今の私は、自分のことで精一杯の状況で、出来ることなら何もしたくありません。
来月になってから自分が這い上がることが出来るのかどうか、これは自分次第です。しかし、今おっている心の傷が癒えることは、一生無いと思います。
そういえば、4年前の今頃も仕事絡みで相当苦しめられていたんですよね。10月と2月は、自分にとって、仕事面においては鬼門であるようです。
#2023年 #2023年10月 #2023年10月21日 #ひとりごと #雑談 #仕事
今週の頭に「Black Monday」などと書いておりましたが、あのときからこちらを取り巻く状況は改善されないどころかむしろ悪化しております。
もはや万事休す。自力での事態打開はもはや不可能で、この先どう転ぼうとも自分にとってよい結果はあり得なくなりました。
目の前が真っ暗で頭の中は真っ白、さらにリアルに体調まで悪化しているため、八方塞がりです。
せっかく、来月からの仕事も決まって一安心だったのですが、その前にこちらが潰れてしまいかねません。
頭の中が真っ白で何も考えることが出来ないので、仕事を切り上げたあとも、本当に何をする気も起きません。
…朝が来るのが怖くてたまりませんが、今夜はもう寝てしまおうと思います。本当に、何も考えられませんし、何もしたくありません。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月20日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #頭痛 #体調不良
昨晩、「そろそろ早起きの練習をしなければならない」などと述べておりましたが、当日の朝に早くも破綻してしまいました。
目覚まし時計代わりに設定しているiPhoneのアラームがけたたましく鳴り響くので、そのときに目は覚めます。覚めるのですが、結局2度寝してしまい、気がついたら8時半を過ぎていた、という有様です。
なお、来月以降の仕事につきましては正式に決まり、11月1日から勤務開始となります。しかし今月末に離脱するプロジェクトから1日も間をおかずにいきなり参画、しかも3年半以上のテレワーク生活がいきなり終わるため、どうにかして早起き出来る体にしなければなりません。
さらに、長期間のテレワーク生活で、すっかりスーツを着ることがなくなってしまったため、これからスーツを着る練習も始めなければなりません。
昨日、写真撮影のために久々にスーツに袖を通したのですが、ただでさえ着づらい上に、ネクタイを締めなければならないというのがまた面倒です。
コロナ禍の少し前までは自分も毎日のようにスーツに袖を通していたはずなのですが、よくもまあこんな面倒なことをやっていたものだと思います。
しかも毎週末、決して安くはない料金を払ってスーツのクリーニングをしていたのですから、スーツを着る必要がなくなってからは時間的にも経済的にも制約がだいぶ軽くなりました。
図らずも、いかにテレワークが労働者の財布に優しい勤務形態だったのかということを思い知らされることとなりました。
正直気は乗りませんが、今月中にあと数回は、意識してスーツを着る練習をしたほうが良さそうです。クリーニング店にスーツを出してそれを回収するというサイクルも含めて。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月19日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク
先日、「もうすぐテレワーク生活ともおさらばか」などと申し上げておりましたが、どうやら来月以降の仕事も決まりそうです(まだ正式決定ではないらしいが)。
決まらなかったら決まらなかったで、11月は1ヶ月のんびり過ごそうかなとも考えておりましたが、本当にそうしてしまうと収入が途絶えてしまい、年末年始をじり貧状態で迎えることとなりますので、とりあえずはほっとしております。ぬか喜びにならないでくれよ…。
なお、結局テレワーク生活は今月で終了となる見込みですので、今のうちに電車通勤に耐えられるように早起きの練習をしなければなりません。
とはいえ、3年半以上も続いたテレワーク生活ですっかり、夜更かしする癖と始業時刻ギリギリまで寝て過ごす癖が染みついてしまったため、その癖をたたき直すのは容易ではありません。
とりあえず、iPhoneの時計に設定しているアラームのパターンは変えてみました。
…しかし、まずはどうにかして夜更かしする癖から直さなければ。それが難しいのは自分自身もわかっていますけどね。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月18日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク #新型コロナウイルス #Covid19
今週もまた普段通りに月曜日から仕事が始まります。
しかし、今の自分にとって、今日は「暗黒の月曜日」になる予感しかしません。
仕事でとある問題を抱えてしまっているのですが、もはや自分ではどうにもならなくなってしまいました。
とはいえ、自分には事態の打開策を全く思い浮かびません。そもそもこれ以上何も考えられなくなっています。
昨日はずっとそんなことを考えながら過ごしており、リアルに頭が痛くなっております。
今回はそんな状況から、「Black Monday」という表題にしたのですが、語源である1987年の株価暴落も、奇しくも10月の出来事でした。
まあ、株価大暴落などと比べれば自分の問題は局所的ではありますが、それにしても、もはや何も考えることの出来ないレベルになっています。
このまま朝が来なければいいと言いたいところですが、それは叶わぬ願いです。かと言って、状況からして、本当に体調を崩したとしても今日は仕事を休むわけにもゆかず。頭の中は真っ白、目の前は真っ暗です。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月16日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #ブラックマンデー #頭痛
先日、自分は「そういえばもうすぐ鉄道の日だということを忘れていた」などと申し上げており、その中で、鉄道の日には鉄道ファンの端くれらしきことを何かしたいとも申し上げておりました。
しかしながら、結局、行動計画が完全に白紙のまま、鉄道の日の当日を迎えてしまいました。
今週(特に昨日)はかなり精神的に苦痛を覚え、通常の土曜日であれば終日何もせずにぼーっとしながら過ごしたいところですが、せっかくの年に一度の鉄道の日が土曜日に当たりましたので、同じぼーっとするなら電車に乗って景色でも眺めながらぼーっとしたいところです。
とはいえ、これも先日述べたとおりですが、特に行きたい場所も乗りたい列車もないんですよね。あえて言えば、「サフィール踊り子」のプレミアムグリーン車にそろそろ乗っておきたかったのですが、思い立ったのが遅すぎたのか、先週時点で既に満席でした。
結局、東京近郊のどこかに行って帰ってきておしまいになりそうです。とはいえ、今年に入ってから自分はまだ一度もグリーン車を利用していませんので、せっかくなので出来ればグリーン車に乗ってどこかに行きたいものです。ただ問題はどこに行くかすらまだ決めていないということですが…。

#2023年 #2023年10月 #2023年10月14日 #鉄道の日 #ひとりごと #雑談 #鉄道
今まであまり公言しておりませんでしたが、現在参画中の仕事につきまして、今月末で私はプロジェクトから離脱することとなりました。
現在、営業会社を通じて仕事を探しているところで、いくつか会社から案件の提案を受けております。
しかしながら、現時点ではフルリモートワークの案件はゼロで、むしろフル出社の案件が出てきています。
しかも、現時点で提案されている案件は、すべて午前9時始業。
このままでは、来月以降週5日電車通勤をしなければならなくなる可能性が濃厚です。
これまで3年半以上の間、ずっとフルリモートワークであり、自分の生活リズムもすっかり始業時刻の直前まで寝ていられる生活に慣れきってしまったため、今から早起きの練習をしないと、来月以降大変なことになります。ただでさえ夜更かし大好きで朝に弱いですからね…。
それにしても、なんでどこもかしこも、午前9時始業にこだわるのでしょうかね?
接客業等、時間にシビアなところは仕方ないにしても、何故、別に午前9時始業である必然性の全くないはずのシステム開発の現場まで他業種に合わせているのか、全く以て理解出来ません。
業界全体がこんなざまでは、大都市圏の通勤ラッシュが改善されるわけがないのです。
2020年頃からのコロナ禍によって少しはこの状況が改善されることを期待しておりましたが、テレワークそのものはある程度は定着したものの、出勤時間帯の分散化については全く進んでいなかったということが可視化されました。
これを改善するためには、大企業が率先して、リモートワークや、それが不可能な業種業態の場合はせめて勤務時間を前後させる工夫が必要なのではと思います。何故大企業なのかというと、大企業による勤務態勢の改善は、大企業本体や関連会社、さらには下請け(いわゆる協力会社)にも影響を及ぼすためです。
10時か、せめて9時半出社ならば、精神的にもう少し気が楽になるんですけどね…。少なくとも混雑のピークを避けて電車に乗ることが出来るわけですし。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月13日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク #新型コロナウイルス #Covid19
3連休の締めとなる本日・2023年10月9日(月)は、スポーツの日です。
今日の東京、夕方までずっと雨模様のようですので、私は普段の休日同様引きこもって過ごすと思います。
元々自分はスポーツ大嫌いということもあるのですが、それにしても、自分の休日の過ごし方、スポーツのスの字もありません。
スポーツというものに対する自分の印象については、昨年散々言い散らかしております。
要は、この世に存在するおよそスポーツと名の付くほとんどすべてのものが大嫌いで、スポーツマンシップなんてものは欺瞞以外の何物でも無いという認識です。
あと、先日述べているように、私は学校の体育の授業も大嫌いでした。私は生まれつき目が悪く、体も弱かったため、体育の成績はせいぜい出席点をもらえた程度でした。そのため、校内カーストの会に追いやられ、いじめの対象になりました。
その中でも述べておりますし、また昨年も同じことを言っていましたが、自分にとっての体育の授業の唯一の存在意義は、女子生徒のブルマー姿を拝めるという点でした。しかし、今ではそれも不可能となりました。

This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI.
そのような経緯がありますので、私がスポーツに興味を抱くことは一生ありません。
まあ、そんなことを言っている男が異性にモテるはずなどありませんね。特に日本のように国民の大半に善悪の概念がないところの場合、どんなに暴力を振るう極悪人であっても、肉体的に強ければモテるようですからね。逆にどんな聖人君子であっても、ひ弱な男は見向きもされません。
というわけで、今日もまた私は孤高に生きてゆくこととなります。
#2023年 #2023年10月 #2023年10月9日 #ひとりごと #雑談 #休日 #国民の祝日 #祝日 #スポーツの日 #体育の日
今度の土曜日・10月14日は「鉄道の日」です。
昨年・2022年は、鉄道開業150周年という節目の年だったため、JRをはじめとする各鉄道会社で盛大にイベントが開催されました。
そのためか、今年はあまり鉄道の日に関するイベント告知などを大々的になされていないように思います。少なくとも、私は昨日まで「鉄道の日」のことをすっかり忘れておりました。鉄道ファンの端くれとしてはあるまじきことですね(ぉぃ)。
とはいえ、もし近場や私の行動範囲で何か鉄道の日絡みのイベントが開催されるとしても、おそらく自分は足を運ばないと思います。
主な理由としては次のとおりです。
- 単純に余裕がない(費用および時間の面で)。
- 昨今の鉄道関連のイベントに対する印象があまりよくない。
もし鉄道の日らしき過ごし方をするのであれば、日帰りで、純粋に乗ることそのものを目的として電車に乗ることでしょうが、あいにく特に乗りたい列車も行きたい場所もありません。
もっと読む…
こんばんは。慢性的なブログネタ枯渇に悩んでおります(ぉぃ)テルミナ™です。
昨今世間を揺るがしている某芸能事務所問題については、SNSではそれなりに発言していますが、自分が思うところは、「日本のエンタメをぶっ壊せ」に帰結します。そもそも日本のいわゆるエンタメ(≠Entertainment)が、日本国民の意識を政治問題や社会問題から遠ざけ、日本人を堕落させてきたわけですから。挙げ句の果てに性加害者には逃げ切られてしまいましたし。
日本の巨悪はすべて根っこでは繋がっていると考えて間違いありません。それを変えるには政治を変える必要があります。しつこいようですが、現政権やその補完勢力をこれ以上増長させてはならないのです。
前置きが長くなりましたが、今週末、スポーツの日(10月9日)を含む3連休は、結局私は遠出せず東京都内で過ごすことにしました。
まあいつもの休日とほぼ同じ過ごし方ですが、3連休中の中日である8日(日)に千代田区内にいなければならない事情が出来ましたので、旅行をねじ込むことが出来なくなりました。これにより、本年中に秋の温泉旅行を満喫する機会はほぼ失われました(一応、11月3日の文化の日を含む3連休がラストチャンスですが、今回とはまた別の事情で旅行どころではなくなる可能性が濃厚なので…)。
それにしても、いくら歳を取ったとは言え、私は一昔前と比べてずいぶんと行動力が落ちたものだと思います。
元々自分は行動派とはほど遠い超インドア派なのですが、それでも、一昔前は金曜日まで働いて土日に1泊2日の旅行をして月曜日からまた仕事、ということも一応していました。
しかし、今の私は、旅行するなら最低でも2泊3日はないと厳しいですし、しかも旅行から帰ってきた翌日は完全に休みたいです。1泊2日じゃ大して観光も出来ませんし、予定の組み方次第では最終日の帰宅が夜になることもありますので、旅行当日と帰宅後の休息のために最低4日間は休みが欲しいです。
大阪方面の旅行限定であれば、上りに限り寝台特急サンライズが大阪駅に停車しますので、帰りにそれを選んで寝ながら移動するという手もあります。そうすれば、ホテルに泊まるのは1泊分だけで、2日目に夜まで観光を楽しみながらそのまま移動して3日目の朝に帰宅、などということもできます。ただその場合は寝不足必至のため、自分の年齢で耐えられるのかどうかということを考えなければならなくなりますが。
閑話休題。今週末の3連休は中日に予定が入ってしまったのでそもそも旅行など出来ないのですが、11月3日に予定をねじ込むか否か、今のうちに考えておきたいところです。マジで温泉に入りたい…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月5日 #ひとりごと #雑談 #温泉 #旅行 #連休