Telmina's notes

fediverse

私は現在東京都内に住んでいるため、今回の参議院議員選挙では東京選挙区と比例代表に投票することになります。

 自分がほかのことに忙殺されている間にも、選挙戦は進んでいます。地元選挙区の序盤の選挙情勢についてはTwitterで知ることとなりましたが、正直、個人的にはあまり喜ばしくない情勢になっているようです。

 自民2議席、立憲1議席のリードはまあ既定路線として(これが良いかどうかについてはまた別問題)、れいわ、公明がそれに続き、東京選挙区6議席の最後の1議席を共産と維新で争っている、ということのようです。

 私は当初、自分の行動方針を次のように考えておりました。

 東京都選挙区のポスター掲示板はすごいことになっていますが、何人候補者が立候補しようと、自分が投票する候補者は既に2名に絞られています。もちろん、立憲民主党の松尾あきひろ候補か、日本共産党の山添拓候補のどちらかです。それ以外の選択肢はあり得ません。

 しかし、この方針は序盤で早くも崩壊することとなりそうです。

もっと読む…

表題のとおり、Nintendo Switch用ソフト『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の解禁日まで、残り1週間を切りました。

 なお、私はすでに「My Nintendo Store」にてダウンロード版を予約済みです。当日が楽しみではあるのですが、今回はのんびりと進めようと思います。

もっと読む…

表題のとおり、Nintendo Switch用ソフト『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の解禁日まで、残り10日を切りました。

 先日公開された体験版では難易度別に4種類のモンスターと戦うことができますが、そのうちの熟練者向けの「メル・ゼナ」討伐が熱い展開になっています。

 今回の体験版、プレイ回数に制限はなく、しかも「Nintendo Switch Online」加入者であればオンラインプレイにも参加できるという、体験版としてはかなり豪勢な構成となっています。

 そのため、この体験版だけで一つのミニゲームとして成立してしまっているフシすらあります。

もっと読む…

このところしばらく、PC周辺機器とゲームの話しかしていないような気がしますが、今回は久々に別の話題を。

 私は5年ほど前より、Twitterライクな分散型SNS「Mastodon」で構築されたコミュニティに参加するようになりました。

 日本でMastodonのブームが始まったのが2017年の4月で、それ以後、Mastodonのインスタンスや周辺サービスが次々と出てきました。中には消えるインスタンスやサービスもありましたが、全体的には緩やかではありますが確実に広がりを見せているのではと思います。

 標題の「MASTMAN」というサービスも、日本のMastodonブーム初期の頃にできあがったサービスと記憶しております。Mastodonのアカウントでログインすれば多彩なサービスを受けられましたが、自分はその中でも主に下記の2つの機能を利用させていただいておりました。

  • フォロー/フォロワーチェック
  • 日時指定投稿(主に毎年元日0時の挨拶に使用)

 ところが、先日再びこのサービスを利用しようと思ったところ、なんと、サイトに繋がらなくなっていました。

 執筆時点(2022年6月19日)において、「MASTMAN」のURL「 https://mastman.net/ 」に接続しようとしても、エラーメッセージが表示されるだけで、サービスのログイン画面を開くことが出来ません。

 いつ頃からこのようになっていたのかは不明です。しかも、結構有用なサービスだと思っていたのですが、複数ある私のMastodonアカウントのいずれのタイムラインにおいても、「MASTMAN」が話題に上がったことはなく、ほかの人に確認を取るにもそれすらも出来ない状況ですl。

 サービス終了するなら事前に告知があっても良さそうなものですが、どうやらそれすらもなされたようには思えません。そのため、いつサービスを利用できなくなり、なぜそうなってしまったのかも、わかりません。

 個人的には是非とも復活して欲しいサービスではあるのですが、望み薄なのでしょうかね…。

#2022年 #2022年6月 #2022年6月19日 #Mastodon #マストドン #Fediverse #SNS #分散型SNS #MASTMAN

こんばんは。いよいよ拙作ゲーム第5弾『ROUGOKU』の公開を明日に控え、緊張しているテルミナ™です。

 自作ゲーム公開間近であることのほか、先月購入したパソコンの調子が悪かったり、ほかにもまあいろいろあって、なかなか落ち着けない日々を過ごしております。

 そんな中、手持ちのiPhoneにインストールしているMastodonクライアントアプリにも変化が生じております。

 何とは言いませんが、これまで使い続けてきたアプリのいくつかで、明らかにクライアントアプリとしては不要なインターネット上のホストへの不審なアクセスが記録されているものがあったため、自分は公式アプリを除くすべてのMastodonクライアントアプリを削除してしまいました。

 iPhoneの「設定」アプリから「プライバシー」を開き、更にそこから「Appプライバシーレポート」を開くと、アプリごとにそこからコンタクトされたドメインを確認することができますが、Mastodonクライアントに限らず、どう考えてもこちらの操作の情報を外部サイトに横流ししているとしか思えない不審な挙動をしているアプリが次から次へと出てきます。

 自分がこれまで愛用してきたMastodonクライアントアプリのいくつかもこれに引っかかっておりました。自分がこれまで導入してきたクライアントアプリの中で問題ないのは実は公式アプリだけでしたので、公式以外のすべてのクライアントアプリをアンインストールしました。

 しかし、公式アプリは、Mastodon初心者が使うぶんにはいいものの、ある程度なれた人にとっては機能不足や使いにくさを否めません。そこで、「安全な」サードパーティ製クライアントアプリはないかと探していたら、表題の「Mastoot」に行き着きました。

もっと読む…

表題の通り、本日・2022年5月19日(木)は、私・テルミナ™がTwitterを始めてから15周年となる、記念すべき日です。

 私はTwitterにアカウントを2つ持っておりますが、そのうちのメイン・アカウントである「@Telmina」の使用を開始したのが、2007年5月19日でした。

 しかし私は、2017年4月以降は分散型SNS「Mastodon」をネット上での主たる発言の場としており、以後、私のTwitter出現頻度は激減してしまいました。

 つまり、参加期間中のおよそ1/3は、幽霊会員のような状態になっております。

もっと読む…

先月、2度にわたって、このブログ上で、私のTwitterアカウントをフォローしていただいている皆様に宛てて、下記のメッセージを発しました。

過去にテルミナ™️とTwitterで繋がっていて分散型SNSでも繋がりたいけど参加すべきコミュニティがわからないという方が一定数以上いらっしゃるようであれば、ノンジャンルの雑談コミュニティを立ち上げることもやぶさかではありません。その手のコミュニティが欲しいという方、ぜひお声がけをお願いします。

 これらの記事のあと、実は全く反応がありません。それも、これからTwitterで起ころうとしている変革でおそらくもっとも悪影響を受けるであろう日本国内在住のリベラル論客ですら。

 と言うわけで、いっそのことアンケートを採ってしまおうと思います。

もっと読む…

昨日は、標題どおり、「改憲発議許さない!守ろう平和といのちとくらし 2022憲法大集会」に参加してきました。

 昨日参加前に申し上げておりましたとおり、私自身が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営しているリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」にて、ほぼリアルタイムレポートをおこなっておりました。

 聞き逃してしまった話も少なからずあったとはいえ、今後改憲問題を考える上で重要となる話をいくつも聴くことが出来ました。

 ここでは改めて多くを語りませんが、個人的に特に印象深かった話を一つだけ挙げますと、スピーチの最後に登壇していた、ジャーナリストで和光大学教授の竹信三恵子さんのお話です。

九条は不戦のテーマでもあるが、国のお金を私たちの生活に流し込むための、民生のための仕組みでもあるのでは?

 これは自分がリアルタイムレポートをするときに話を聞きながらiPhoneの画面に入力をしていたため、竹信さんが実際にお話になった内容と必ずしも一致しません。しかし、趣旨としては上記のような話でした。

 自民党政権は防衛費を倍増させようとしています。しかし、防衛費を増やしたって国民を護ることなど出来ませんし、国民の生活向上には何ら寄与しないわけです。その分のお金を福祉や保育などに回すほうが、はるかに国は豊かになるはずです。20世紀後半の日本はこうして豊かになっていったのではなかったのでしょうか?

 国民を護る気のさらさらない現政権に、改憲など許してはならないのです。

 それでも改憲賛成という方は、是非、「緊急事態条項」でネットを検索してみてください。自民党やそのお仲間たちがやろうとしていることがいかに危険か、嫌でも認識できるはずです。コロナ禍の「緊急事態宣言」とは全くの別物であり、我々国民の権利が根こそぎ奪われる、危険な条項です。

#2022年 #2022年5月 #2022年5月4日 #東京 #政治 #憲法集会 #憲法大集会 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #リベラル #自由主義 #LiberaTokyo #日本国憲法 #緊急事態条項

2022憲法大集会

5月3日、憲法記念日。

表題のとおり、本日は実質的に3年ぶりとなる憲法集会の日です。

私、テルミナ™も、これから憲法集会に参加します。

なお、参加中、私自身が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営しているリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」にて、ほぼリアルタイムレポートを予定しております。人力のために取りこぼしもあるとは思いますが、是非こちらもチェックしてください。

#2022年 #2022年5月 #2022年5月3日 #東京 #政治 #憲法集会 #憲法大集会 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #リベラル #自由主義 #LiberaTokyo

世の中には、今年のゴールデン・ウイークでも平日に休暇を取得して10連休を満喫している人もいるかも知れませんが、私は残念ながら今日も6日も出勤です。

 自分にとっての今年の大型連休のメイン・イベントとでも言うべき、PC買い換えに伴う設定作業については、昨日までにほぼ終了致しました。

 なお、今回自分がPC引越に用いた設定移行ツールはこちら。

 このソフト、自分の期待を上回る活躍をしてくれて、セキュリティソフトやバックアップソフト等のごく一部を除き、ほぼ完璧に移行してくれました。

 おかげで当初の予定よりも1日早く新PCでの作業を開始することが出来ました。

 これを踏まえ、連休後半の予定を建て直すことに致します。

もっと読む…