2022年10月27日に、資産家のイーロン・マスク氏によるTwitter買収が完了したと報じられました。
4月に一度買収合意に達したものの、7月にマスク氏が我が破棄を通告し、その後今月に急展開となり買収完了に至りました。
買収の仕方や株式非上場化等に関する問題点の洗い出しはその筋の専門家にお任せするとして、個人的に気になっているのが、マスク氏が唱える「言論の自由」です。
言論の自由が守られるべきことそのものは、マスク氏の論を待つまでもなく、民主主義においては大前提のことです。ただ、どうもマスク氏からは、ほかの(主に日本語圏の)言論の自由や表現の自由を「重視」している人々に見られるような、差別主義的な思想信条をも容認する姿勢が見え隠れしていて、気持ち悪さを感じます。
その証拠に、トランプ前米大統領に対する永久凍結の解除について示唆しています。
現状でも、Twitterではヘイトスピーチや煽り文句であふれ、2009年頃までの手作り感の残っていた楽しい雰囲気はもはや微塵も感じることができません。それ故に買収前のTwitter幹部に対しても到底信頼することなどできませんでしたが、マスク氏の思想や言動を考えると、少なくとも一利用者、それもヘイトスピーチや嫌がらせに苦しんでいる者としては、Twitterが現状よりも改善する姿を想像することができません。それどころか、既に起こっている、良識のある人ほどTwitterから離れて行く現状がますます加速するのではとすら思っています。
さて、前置きが長くなりましたが…
もっと読む…
昨日、分散型SNS「Mastodon」における私のメイン・アカウントのタイムラインで、温泉街の話が出てきましたので、自分も無性に温泉街に行きたくなってきました。
自分が過去に訪れた記憶のある温泉街は、下記ですべてだと思います。
- 箱根周辺
- 鬼怒川温泉
- 長野・渋温泉
- 大阪・箕面温泉
この中で、複数回行ったことのある場所は鬼怒川温泉と箕面温泉の2カ所。しかし、鬼怒川周辺地域には、温泉以外の目的も入れれば過去に3度行っていて、3度ともそれぞれ全く異なる理由で不愉快な思いをさせられましたので、金輪際近づきたくないのが正直なところです。
鬼怒川以外であれば、今後機会があれば再訪したいと思っております。
あとは、温泉街ではありませんが埼玉県内などのスーパー銭湯の中には温泉のお湯を使っているところもあったと思います。特に自分が埼玉県民だった頃に当時の居住地の近所にあったスーパー銭湯には、なぜかことあるごとに足を運んでいました(別にそこに行ったからといって何か面白いイベントなどがあるわけではないにもかかわらず)。
もっと読む…
昨日私は、予定通り、インボイスに反対する有志による大規模集会「#私がSTOPインボイスの声をあげる理由 10.26日比谷MEETING」に足を運びました。
国会議員や、インボイス制度によって直接的に悪影響を受ける当事者、識者等が登壇し、インボイス制度の問題点について触れていました。
私も、私自身が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」のアカウント「 @Telmina@libera.tokyo 」を用いて、現地でほぼリアルタイムにレポートしていましたが、投稿スピードが登壇者のスピーチに全然追いつかず、肝心なところを聞き逃したりしておりますので、当日現地にゆけなかった方は是非ともYouTubeの動画をご確認いただければと思います。
自分はインボイス制度についてまだまだよくわかっておらず(まあ、日本政府が進めようとしている時点でろくでもないものであるということだけはわかりますが)、それについて新たな問題点やどうやったら回避できるかといったことを知りたかったのですが、残念ながらその辺りに関する新たな知見はなし。ただ、きちんと調べている当事者が相当の危機感を持ってこの制度を見ているということだけはわかりました。
来月、自分は税務署が開催するインボイス制度の説明会にも足を運ぶ予定ですが、それより前に今回のイベントに参加できたことはよかったと思います。税務署がどんな説明をしてくるのかはわかりませんが、少なくともメリットと称して掲げてくる点については鵜呑みにせずに済むわけですからね。
しかし、この制度の危険性については、当事者となる個人事業主やフリーランスの大半はわかっていないと思います。今回のイベントの動画に限らず、すべての個人事業主やフリーランスの方は、是非インボイス制度について調べて、その危険性を認識し、反対の声を上げてみんなで連帯してください。そして、インボイス制度の実施を阻止しましょう!

#2022年 #2022年10月 #2022年10月27日 #インボイス制度 #私がSTOPインボイスの声をあげる理由 #日比谷野外音楽堂 #日比谷野音 #政治 #個人事業主 #フリーランス #STOPインボイス #ChangeOrg #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #リベラル #自由主義 #LiberaTokyo
表題の通り、このところ自分は、ネット上、具体的には分散型SNS「Mastodon」のタイムライン上で、生活保護の話を読む機会が増えております。
私は今のところ生活保護受給者ではありませんし、自分のリアルな(ネットを介さない)知り合いの中にも、自分が認識している限りでは生活保護受給者はいません。しかし、Mastodonにおいて自分がフォローしている方の中には、生活保護を受給されている方が複数名いらっしゃいます(ここでは具体的にどなたがそれに該当するのかについては触れないことにします)。
それに、今のところ自分は何とか働けている状況ですが、今後いつ今のように働けなくなって生活保護を受給することになるのかもわかったものではありません。故に、今関係ないからといって決して他人事のようには思えません。
もっと読む…
昨今、またしてもTwitterが迷走しています。
今月に入ってからは、実業家のイーロン・マスク氏によって、一度撤回されたTwitterの買収が再提案されたとのことです。
自分は、現状のTwitterに対しても必ずしもいい感情を抱いておりませんが、イーロン・マスク氏によって買収されたあとのTwitterを想像してみても、現状よりマシになる可能性はほとんどないでしょう。
また、日本語圏では、Twitter Japanの法務担当がネトウヨの沖縄デマを拡散しているなどという話もあります。
Twitter日本法人の前会長の笹本裕氏がヘイトスピーチ容認者であることは以前Wikipediaにも書かれていましたが、法務担当からしてこのようなことをしているということは、2015年頃から懸念していた、Twitterが言論の場ではなくなってきているということが揺るぎなき現実となったということです。
イーロン・マスク氏がTwitterを買収したとしても、この点が改善されることはまず間違いなくないでしょう。
というわけで、これまでずっとTwitterを使い続けてきていた人たちも、そろそろ本気で「Twitter以外の」発言の場を探しておかないと、このまま泥船に沈みかねません。そのためには、「ポスト・ツイッター」というべき新たな発言の場を探さなければなりません。
しかし、「ポスト・ツイッター」をどこにするのかは大いに迷うところでしょう。

This image is created by Stable Diffusion.
もっと読む…
先日接続できなくなっていた大手Mastodonサーバ「Pawoo」におきまして、昨日夕方頃にサービスが復旧したとのことです。
とはいえ、接続できなかった理由がドメインプロバイダーからの運用制限とのことで、DNSサーバの仕組み上、すべてのインターネット利用者が「Pawoo」に問題なく接続できるようになるためには、あと数日を要すると思われます。現時点で、私の自室のネット環境(PC、スマートフォン共に)からは、「Pawoo」への接続に失敗します。
本件につきましては、運営会社の株式会社ラッセルから告知がなされています。
それによると、9月17日(土)の20時頃から、ほぼ3日間サービスが停止していたことになります。
「Pawoo」のサービス復旧に尽力された株式会社ラッセルの皆様、お疲れさまでした。
もっと読む…
一昨日あたりから、分散型SNS「Mastodon」の中でも大手に属するコミュニティ「Pawoo」においてトラブルが発生している模様です。
つきましては、誠に勝手ながら、Pawooにユーザ登録されている方のうち、私・テルミナ™が運営する下記2カ所のサーバのユーザとやりとりされている方(特にフォロー、非フォローの関係にある方)におかれましては、Pawoo以外にもアカウントを作成し、そちらの方から改めて当該ユーザとのやりとりを開始していただきますよう、お願い申し上げます。
もっと読む…
昨日はあいにくの天気でしたが、千葉県内の大原駅~上総中野駅を結ぶ第三セクター鉄道「いすみ鉄道」に乗りに行きました。
大まかな行程は次のとおりでした。
- 外房線特急「新宿わかしお号」で秋葉原から大原に向かう。
- 大原から大多喜まで、いすみ鉄道の一般型気動車「いすみ351」で移動する。
- おみやげ物を買う。
- 本年度中に引退する最後の国鉄急行型気動車「キハ28 2346」に乗車し、大多喜から上総中野、そして折り返し大原間で移動する。
- さらに大原からは、こちらも国鉄型で「キハ28 2346」とペアを組む「キハ52 125」に乗車して大多喜に戻る。
- 写真撮影のあと、再度おみやげ物を物色する。
- さらにもう一度、今度はいすみ鉄道の一般型気動車「いすみ301」で上総中野に向かい、そのまま折り返し乗車して大原まで乗り通す。
- 大原から外房線特急「新宿わかしお」に乗車し、秋葉原に帰る。
とても一度では書ききれる内容ではないため、明日以降、何回かに分けて小出しにしてゆこうと思います。
なお、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営している自分専用のサーバにて、今回のイベントのリアルタイムレポートをおこなっています。併せてご覧くださいませ。
いろいろあって疲れたので、今夜は寝させてください。
#2022年 #2022年8月 #2022年8月29日 #いすみ鉄道 #鉄道 #千葉 #キハ28 #キハ52 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse
明日から、一応2泊3日の予定で、新潟県内の親戚宅に滞在することとなりました。
その間(明日以降、私が帰宅する当日24時までの間)、自分がインターネットに接続する環境が大幅に制約されるため、行動計画は下記の通りとさせていただきます。
- SNS(主にMastodon)
- ほぼ通常通り参加致します。
- ただし、下記については帰宅翌日まで保留させていただく場合がございます。
- ダイレクトメッセージへの返信
- 私のSNSアカウントのうち、フォローが承認制となっているものに対する承認又は却下の判断
- 私が運営するリベラル専用Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」へのユーザ登録申請に対する承認又は却下の判断
- 私が運営するリベラル専用Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」にておこなわれた通報への対処
- ゲーム系
- 基本的に、「モンスターハンター」シリーズのインターネットプレイは毎日実施します。
- ただし、下記については、帰宅当日24時までは一切参加できません。
- Discord等を用いた音声チャットを併用したインターネットプレイ
- 長時間のインターネット接続を要するプレイ(滞在先にインターネット環境がなく、手持ちの携帯電話のテザリング機能を用いてインターネット接続する必要があるため)
- ブログ(ここ)
- 一応毎日更新しますが、元々たいした内容を書いていない上にそれがさらに薄っぺらな内容となることは避けられないため、内容については期待しないでください。
- 電子メールその他
- (元々限られた知人にしかプライベートのメールアドレスを教えていませんが)帰宅当日24時までの間、原則として電子メールへの返信は一切おこないません。
- その他の連絡手段への連絡には一切応じません。
以上につきまして、ご留意いただきたいと思います。
#2022年 #2022年8月 #2022年8月10日 #ひとりごと #雑談 #休暇 #お盆 #鉄道 #交通 #新潟 #SNS #Mastodon #Fediverse #LiberaTokyo
「モンスターハンターライズ:サンブレイク」解禁後、自分は時々、私も参加しているゲーム好きが集まるコミュニティ「gamingjp.org」のメンバーと一緒に音声チャット混じりでマルチプレイをすることがあります。
昨日は、その中の一人がシナリオ上の最終ボスとの戦いに挑むこととなりましたが、ちょうどそのときに、「gamingjp.org」メンバーとその横のつながりでちょうど4名揃いましたので、知った間柄だけで最終決戦に挑みました。
結果、時間はかかったものの、一人の死者も出すことなく、無事に最終決戦を突破できました。
この手のゲーム、他人の最終決戦にも関わることができるのですが、それが自分の知った間柄だとアツいです。時間帯の関係もあり、最終決戦後、歓喜と眠気の入り混じった妙なテンションになりました(ぉぃ)。
これでますます狩猟が楽しくなること請け合いです!

もっと読む…