昨日、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のセキュリティ・アップデートについてアナウンスがありました。
リリース予定は木曜日の15:00(UTC)。日本時間に換算すると金曜日の0時ということになります。
私・テルミナ™が運営しているMastodonサーバ3カ所でも、もちろん適用を予定しています。
しかし、土曜日はよりにもよって東京都知事選挙投票日の前日であるため、出来ればこの日に少なくともリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を止めることは避けたいと思います。もっとも、「LIBERA TOKYO」では素のMastodonではなく、カスタマイズされた「Mastodon Glitch Edition」を適用しているため、そもそも土曜日にも作業出来るかどうかは正直わかりませんが…。
とりあえずは、下記の予定で各サーバのメンテナンスをおこなおうと思います。なお、時間はすべて日本時間(JST)です。
- Telmina One(私専用のお一人様サーバ)
- 2024年7月5日(金)未明
- ここで作業ボリュームを見て、ここ以外の2カ所のメンテナンス日時を決定する。
- まいった~(敢えて大手Fediverseコミュニティをドメインブロックする極小規模コミュニティ)
- LIBERA TOKYO(リベラル(自由主義者)向けコミュニティ)
特に、「LIBERA TOKYO」のユーザ様におかれましては、選挙直前ということもあり変則的な予定となってしまいますので、管理者側からのアナウンスにご注意いただければと思います。



#2024年 #2024年7月 #2024年7月4日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mytter #TelminaOne #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #政治 #リベラル #自由主義
個人的に、昨日は仕事面では(あまりよくない意味で、ではありますが)一つの区切りとなる日でした。
4月の大型連休前以後ずっと不調続きでしたが、ついにそこから立ち直ることはありませんでした。
来週以後何をするのか、まだほとんど見えていない状況の中、まさに暗闇を歩くが如く進まなければなりません。
ただでさえ、自分は精神的にかなり落ち込んでおり、昨日の東京の天気はまさにそれを代弁するかの如くでした。
しかも、昨日はそんな私にさらに追い打ちを掛ける出来事がありました。
何度も申し上げておりますように、私は分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
昨日、「LIBERA TOKYO」管理者としての私宛に、とある方から、通報ではなくダイレクトメッセージという形でより直接的に、とある「LIBERA TOKYO」ユーザの問題となる言動についてご報告いただきました。
簡単に申し上げますと、当該ユーザが「LIBERA TOKYO」の外で運用している別アカウントでの話ですが、直球の差別発言等の不穏当な発言が繰り返しおこなわれており、当該ユーザに対する厳正な対処を求めるという内容のものでした。
結論から述べますと、直接発言がおこなわれた別サーバへのアカウントから「LIBERA TOKYO」に対する連合の禁止と、「LIBERA TOKYO」内の同一人物のアカウントに対する無警告永久凍結を実施することとなりました。
実は今回の件は突然昨日降って湧いて出た話ではなく、過去に一度通報を受けたものの諸事情により対処を見送ったとある件の後日談となります。
もっと読む…
昨日、Blueskyのタイムラインで、Twitterの創業者にしてBlueskyの取締役でもあったジャック・ドーシー氏へのインタビューについて言及した記事が目に入りました。
記事中で、ドーシー氏がBlueskyから手を引いた理由についていくつか述べられています。
たとえば運用拡大のための投資を募ったり、取締役会を設置したり、モデレーションで人々を排除したりといったことを挙げています。
個人的に特に引っかかったのが、ドーシー氏がモデレーションに対して否定的であるという点。
この一点で、少なくとも私はドーシー氏と相容れることはないということを確信しました。
もっと読む…
前回、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているコミュニティにおいておこなわれた通報案件を取り上げ、それを踏まえて、通報は「適切に」使って欲しいと申し上げておりました。
今回も通報の件についてですが、前回とは逆に、本来通報すべきところで通報機能を利用されず、コミュニティ管理者(私)の知らぬところで私のコミュニティのユーザさんに対するブロックが呼びかけられてしまうということを、他人様の通報によって偶然知った、というものです。
具体的な投稿へのリンクはあえて貼りませんし、また、具体的な内容を書いてしまうとそれだけで当該投稿が特定される恐れがあるため、あえてぼかした書き方をしてしまいますが、概ねこんな内容でした。
- (前提知識が無いと何を言っているのかわからない略語を用いて)とある事象絡みでトランスヘイトの犬笛を吹いている奴がいるからブロックしよう。
なお、ブロックを呼びかけられてしまっているユーザのIDも当該投稿に含まれています。
しかし、当該投稿を読めば一発で、ブロックを呼びかけられているユーザが私の運営する「LIBERA TOKYO」のユーザさんだということはわかるものの、メンションが飛ばないようにわざと一部の文字を書き換えられているのと、当該ユーザへのブロックは呼びかけられているものの、そのユーザの所属サーバである「LIBERA TOKYO」宛ての通報については全く呼びかけられていないという、不自然な内容になっていました。
そもそも通報された投稿が1ヶ月以上も前のものという時点で、通報者側にも不審な点があるのですが、被通報者側の当該投稿も先述のような不自然な点があり、さらにこちらが受け取った通報(複数あります)がいずれも前回取り上げた不適切な通報とも関係している点もあり、こちらとしてはこの通報に対する調査を打ち切っています。
本件については、これだけの問題点があります。
- 被通報者側(通報された投稿)の問題
- 投稿内容を読む限りでは、まずは他者へのブロックを呼びかけるより前に(最悪でも同時に)通報を呼びかけるべきだった。
- しかも具体的な投稿について明示されていないため、呼びかけられている相手の何が問題なのか第三者からは判断出来ない。
- ブロックを呼びかけられている相手はおろか、相手ユーザの所属コミュニティ(ここでは「LIBERA TOKYO」)の管理者からも検知されにくい形で呼びかけがおこなわれているという点で、姑息である。
- さらに言うならば、問題の投稿をおこなったユーザは「LIBERA TOKYO」所属ユーザの別アカウントでもある。
- 通報者側(複数いる)の問題
- 複数の通報を受け取ったが、別アカウントからの通報のはずなのに文面が妙に似通っている。同一人物もしくは組織的な嫌がらせの可能性を拭えない。
- さらにそのなかの1名は前回私が問題視した通報の発報者と同一アカウント。
- 通報対象となった投稿は1ヶ月以上前のものであり、検知タイミングとしては不自然である。
- さらに、通報の理由があまりにも曖昧すぎて、ブロックの是非を判断出来るレベルに到底至っていない。
- ヘイトとか犬笛とか書けばコッチが反射的に相手をブロックすると思ったら大間違いだぞ。
なんか、通報された投稿で言及されている人物やその人物の所属コミュニティ運営(「LIBERA TOKYO」管理者、つまり私)のあずかり知らぬところで、通報者サイドと被通報者サイドがお互いにリンチし合っているようにしか見えませんでした。
要はどちら側からも自分の気に入らない奴を潰せればそれでいいという態度が透けて見えたということ。そこからは、参加しているコミュニティをよくしようとする意思を感じ取ることは出来ません。

This video is created by Stable Video Diffusion.
もしそんなことが今後も続くようであれば、私のコミュニティ(「LIBERA TOKYO」および「まいった~」)における当該ユーザの参加を禁止せざるを得なくなります。過去にも内側からコミュニティを潰そうとしていた輩がいて、アカウント永久停止措置を執ったことがありますが、今後もこの状況が改善されないようであれば本当にやりますよ。
他人様の運営するコミュニティにアカウントを登録している以上は、そこのルールやガイドラインに従ってください。その気が無いのであれば、どうぞアカウントを閉じてください。そして自分でサーバを用意するなりホスティングサービスを使うなりして、自力でコミュニティを運営してください。
#2024年 #2024年4月 #2024年4月13日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #Mytter #通報 #SPAM
先日、私は自分が運営している「Mastodon」コミュニティ絡みで、次の記事を投稿致しました。
その中で、後半の「追伸」におきまして、「通報につきまして」という項目を設けて、通報機能に関する適切なご利用を呼びかけております。
しかしながら、ここ数日、私が運営する「LIBERA TOKYO」「まいった~」ともに、「適切」とはほど遠い内容の通報が発報される事態となっています。
特に、昨日「まいった~」において同コミュニティのユーザによっておこなわれた通報の中に、明らかに本来の「通報」用途を逸脱する使われ方をされているものがありました。
本件につきましては被通報者の所属サーバの管理者氏からも問題視され、公開で異例の声明が挙がった(ただしその声明そのものは削除されているが)ほか、先方の管理者氏から私(「まいった~」管理者)に対して直接苦情が入るという、まさに異例と言うべき事態になっています。
私も過去に似たようなことをやらかしているのであんまり人のことを言えないのですが、「通報」についてはあくまで被通報者の言動に問題があるときに適切な理由を添えて用いていただきたく、個人的に嫌いという理由での利用や、ましてや通報を受け取る側のサーバ運営者(通報者側、被通報者側双方)に対する説教などは通報として不適切なだけでなく、受け取る側の貴重な時間を浪費しているという意味では害悪ですらあります。
今回「まいった~」においてなされた通報につきましては調査を打ち切り、却下と致しました。
今回は「1回目」とのことで、特段のペナルティは課しませんが、あまりこのようなことが続くようであれば、コミュニティの維持のため、関係者に対してはその後のご利用をご遠慮いただくこととなりかねません。
もしその対応が不服ということであれば、是非とも、ご自身でコミュニティを立ち上げられることをおすすめします。Mastodon日本語圏には、「Hostdon」という廉価で手軽にMastodonサーバを立てられるサービスもありますし。
私にこれ以上こんなことを書かせないでくださいね。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年4月 #2024年4月12日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #Mytter #通報 #SPAM
4月4日。
日本では、「4」を「し」と読むことから、「死人番号」として忌み嫌われる傾向にあります。実際、多くの鉄道会社では、車両の形式番号の上一桁に「4」を使っていません。
しかしながら、これも所詮は語呂合わせの世界。語呂合わせという点では、4が重なる今日は「しあわせの日」と言い換えることも出来ます。そういえば今日は西暦の下一桁も「4」ですね。「2024年4月4日」。
もっとも、しあわせというものから縁遠い自分がこんなことを言っても説得力ありませんけどね。
さて、本日・2024年4月4日は、私が「あえて大手インスタンスをドメインブロックするコミュニティ」をコンセプトとする小規模Mastodonコミュニティ「まいった~」をプレオープン(より正確には復活)させてからちょうど2週間となります。

2020年7月から1年足らずの間運営していた同名コミュニティ(コンセプトも同じ)については、主に運用資金を捻出出来なくなったことを理由に閉鎖しました。そこから約3年間の沈黙を破っての復活となりましたが、まああえてそうしている面もあるとはいえ、やはり非常に閑散としていますね。
とはいえ、過去に運営していたときにも感じていたことですし、昨今のMastodon、というよりFediverse(分散型SNS)の状況からしても、ニッチではあるものの確実にニーズはあるという手応えをつかんでおります。
大手Fediverseコミュニティの流速に疲れた方や、ろくにモデレーションもされず半ば無法地帯と化している界隈から距離を置きたい方などは、是非、「まいった~」にお越しください。そして我々と一緒にしあわせになりましょう。
ご興味のある方は、事前に「まいった~」の利用規約に目を通していただきたいのですが、私が別に運用しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」とは打って変わって、「まいった~」では緩く運営してゆこうと思います。
といいつつも、いわゆる「アットホーム」な場などは目指していません(「アットホーム」は私がもっとも忌み嫌う概念の一つです)。小集団ならではの小回りと融通の利く世界を目指してゆきたいと思います。
なお、トップページから通常ルートでユーザ登録される場合は、管理者(私)の承認が必要となります。しかしこの場合は承認まで時間が掛かる上に、承認される可能性は決して高くありません。極論を言うと、100%私の知り合いと確信出来る人以外はすべて却下するとお考えください。
ですので、「まいった~」に参加したいという方は、是非、中小規模の既存のMastodonコミュニティにユーザ登録した上で、そこから下記の私のアカウントのいずれかまでダイレクトメッセージにて招待状をご請求願います。こちらも時間は掛かりますが、トップページからの登録よりは早くて確実です。
異端したい方、是非お越しください。そしてしあわせになりましょう。
#2024年 #2024年4月 #2024年4月4日 #ひとりごと #雑談 #お知らせ #告知 #業務連絡 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Mytter

只今の時点より、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトで運営しているMastodonサーバ「まいった〜」をグランドオープン致します。
「まいった〜」は3月21日(木)夜よりプレオープンしておりますが、グランドオープン移行後は運営方針が次のとおりとなります。
- 登録されたユーザ様から招待状の発行が可能になります。
- 招待状をお持ちでない方によるユーザ登録が可能になります。
- ただし、通常のユーザ登録では下記の制約がございます。
- 「意気込み」のご記入が必須となります。
- hCAPTCHA認証を必須とします。
- ただし、この認証方式ではセキュリティやプライバシーの懸念が考えられるため、よほどのことがない限りは、Mastodonの何らかのサーバにあらかじめユーザ登録し、後述の管理者アカウントと相互フォローになった上で、「まいった〜」招待状の請求をお願い致します。
- 過去に私が運営する別のサーバで悪質な言動が見受けられたものが利用しているホストからの登録や、そのようなユーザが用いているメールサービスのメールアドレスを用いた登録は、基本的に却下されるとお考えください。
- 「まいった〜」のサービスから一部のメールサービス(GMail等)宛てに電子メールを送付できない場合がございます。ご注意ください。
- GMailのアドレスを用いたユーザ登録は禁止します。これには、ドメインが「
@gmail.com
」となっているもの以外であっても、内部でGMailを用いているサービスについても例外ではありません。
留意事項もございます。詳しくは下記の記事に一通り目を通していただければと思います。
特に、「まいった〜」が「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトの元に運営しているサーバである関係上、「まいった〜」のアカウントをFediverse(分散型SNS)における唯一のアカウントや、唯一でなくても主たるアカウントとしてご利用いただくことはおすすめ出来ません。既存の別サーバにユーザ登録した上で、「まいった〜」のアカウントを隠れ家的にご利用いただくことを前提としております。
ご質問や招待状の請求などは、Fediverse上で管理者アカウント( @Telmina@mytter.jp または @Telmina@one.telmina.com )までお願いします。
また、Bluesky上のアカウント「@telmina.com」におきましても、招待状の発行はできませんが、ご質問を受けることは可能です。
#2024年 #2024年3月 #2024年3月30日 #お知らせ #告知 #業務連絡 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Mytter

先週プレオープンいたしました、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトで運営しているMastodonサーバ「まいった〜」につきまして、予定通り今週末(30日)よりグランドオープンいたします。
プレオープン期間中は完全招待制をとっており、しかも招待状は管理者(私)のみ発行可能となっておりますが、グランドオープン以降、次のようになります。
- 登録されたユーザ様から招待状の発行が可能になります。
- 招待状をお持ちでない方によるユーザ登録が可能になります。
ただし、招待状なしでのユーザ登録については大幅に制限させていただきます。具体的には…
- 「意気込み」に、日本語で60文字以上、自己紹介をお願い致します。
- hCAPTCHA認証を必須とします。
- ただし、この認証方式ではセキュリティやプライバシーの懸念が考えられるため、よほどのことがない限りは、Mastodonの何らかのサーバにあらかじめユーザ登録し、後述の管理者アカウントと相互フォローになった上で、「まいった〜」招待状の請求をお願い致します。
- 過去に私が運営する別のサーバで悪質な言動が見受けられたものが利用しているホストからの登録や、そのようなユーザが用いているメールサービスのメールアドレスを用いた登録は、基本的に却下されるとお考えください。
- 「まいった〜」のサービスから一部のメールサービス(GMail等)宛てに電子メールを送付できない場合がございます。ご注意ください。なお、GMailのアドレスを用いたユーザ登録は禁止します。
なお、管理者(私)に招待状を請求される場合、「まいった〜」からブロックされていないMastodonサーバのいずれかに登録したアカウントから、下記のいずれかのアカウント宛てにダイレクトメッセージにてご連絡願います。
「まいった〜」へのご登録を検討中の皆様宛に、留意していただきたいことを記載いたします。これはグランドオープンにより登録フォームが開放されたあと、そちらからユーザ登録をされる際にも表示されます。
- 当サービス「まいった~」は、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトのもと運営しております。 ご賛同いただける方のみ、ご登録願います。 なお、あえて大手インスタンスをブロックしている関係上、当サービスのアカウントから、あなたが必要とする情報の発信者にアクセス出来ない可能性があります。 そのため、こことは別に一般的なMastodonサーバのいずれかにもアカウントをお持ちいただくことを強くおすすめします。
- 「まいった~」では、基本的には招待制を採用しており、ユーザ登録フォームは補助的に開放しております。 招待状が必要な方は、管理者アカウント( @Telmina@mytter.jp または @Telmina@one.telmina.com )もしくは既に「まいった~」に参加されているユーザにご請求願います。
- 登録フォームからご登録いただく場合は、日本語にて60文字以上の「意気込み」の記載をお願いします。ただしその場合でも、審査を通過する可能性は高くありませんので、可能な限り招待状からのご登録をお願い致します。
グランドオープン以降、多くの方のご登録をお待ち申し上げます。
#2024年 #2024年3月 #2024年3月27日 #お知らせ #告知 #業務連絡 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Mytter
私は先週金曜日(2024年3月22日)に休暇を取得していたため、昨日まで3連休を過ごしておりました。
その間に、ちょっと重たい作業をするはずだったのですが、気がついたらそれには一秒たりとも手を出しておらず、結局だらだらと過ごしてしまいました。
否、正確には完全にだらけていたわけではありませんが、休日の過ごし方としてはあまりよいものではなかったことは否定出来ません。
- 3月21日(木)(休日前夜)
- 「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」として「まいった~」再始動
- 3月22日(金)
- 3月23日(土)
- 自作ゲーム等公開サイト「Telmina Project」運営終了
- 3月24日(日)
しかしまあ、前夜に「まいった~」を再始動させた22日はともかく、土日も連日朝寝坊してしまったのは痛かったです。特に24日(日)は出来ることなら早起きしたかった…。
今週は、そんなに仕事が忙しくなることは無いとは思いますが、毎回そう思っていると裏切られてしまいますので、1時間程度の残業は予定のうちに組み込んで行動したいと思います。
嗚呼、通勤という無駄な時間の無いテレワーク生活が恋しいです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年3月 #2024年3月25日 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Mytter #ゲーム #TelminaProject #RPGツクール
今日は平日ですが、私は休暇を取っております。
只今、ヨドバシAkiba8階のフリースペースで、MacBook Proを広げてカッコツケマンしながら本稿を執筆しております。
朝寝坊してしまったものの、起き上がってMastodonのタイムラインを眺めていたら、ついに恐れていたことが起きてしまったようです。
どうやら、以前予告されていた、Meta社のSNS「Threads」が、Mastodon等によって構成されるFediverse(いわゆる分散型SNS)と本格的に繋がるようになってしまったようです。
もちろん、私がそれについて全く歓迎していないことは、言うまでもありません。以前よりMeta社に対しては全くいい印象がなく、いくらMastodon等の既存の分散型SNSプラットフォームが過度の個人情報を要求していないとは言っても、Threadsに我々との繋がりを握られることでどんな悪事に使われるのかわかったものではありません。
かねてより、私が運営するMastodonサーバでは、Threadsに対するドメインブロックを実施しており、特にリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」では、Threadsへのドメインブロックを未来永劫解除する意思がないことを述べております。
この方針については今後も変更いたしません。
また、昨日再設置いたしました「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」である「まいった〜」につきましても、既にThreadsをドメインブロックしております。
「まいった〜」は大手をブロックすることで、最初から小集団を意識した運用としております。そのため、仮に「LIBERA TOKYO」からドメインブロックのリストをインポートしていなかったとしても、どのみちドメインブロックしていたはずです。
Threads等の大手SNSに疲れた方は、是非、運用方針も思想もThreadsと真逆である「まいった〜」にお越しいただきたいと思います。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2024年 #2024年3月 #2024年3月22日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mytter #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #政治 #リベラル #自由主義 #Meta #Threads