今週は、先週末の休日出勤からの疲れと日曜日からの体調不良を引きずってしまったことや、仕事の進みそのものも遅かったことなどから、疲れがたまりにたまってしまい、普通に寝るはずが、気がついたら今朝まで寝落ちしていました。
また、昨日から開始された「モンスターハンターワイルズ」第2回オープンベータテスト後半からも、日付が変わる前に離脱してしまいました。
今日は午後から、「モンスターハンターワイルズ」第2回オープンベータテストに参加する予定ですが、正直まだまだ疲れが残っているため、あまり気張らない程度に頑張ろうと思います。
仕事面では、本来今週後半に始めるはずだったタスクの本格的な着手が来週にずれ込んだため、残業マシマシで頑張らなければなりません。まあそれも込みでテレワーク継続を決めたのですけどね。しかし、せっかく3ヶ月定期券を買ったのに、もったいないことをしてしまったと思っています。
この土日、もちろんゲームにも興じたいのですが、基本的には安静に過ごすことにしたいと思います。それにしても休日の使い方がもったいない…。
確定申告は来週末でいいや。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2025年 #2025年2月 #2025年2月15日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良 #テレワーク
今週頭に体調を崩し、祝日となった火曜日に休養を取ったのですが、このところの仕事の進み具合が良くなく、昨日は12時間勤務する羽目になってしまいました。テレワークでなかったら完全に自分のことを何もできませんでした…。
ただでさえスケジュールに余裕がない上に、自分でも想定外のところで足踏みしている状況であり、このままでは絞まりかけている自分の首がさらに絞まってしまいます。
昨今、公私共々いいことがまるでないのですが、楽しいことを考える余裕そのものがなくなりつつあります。
やりたいことはいろいろとあるのですが、そのような時間を取ることもままならない状況です。とはいえ、休日になったらぼーっとするだけの生活からはいい加減におさらばしたいです。
とりあえず、身も心もくたくたですので、今夜は早めに寝ようと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2025年 #2025年2月 #2025年2月13日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良 #テレワーク
今週はずっと絶不調続きで、やる気が完全に削がれています。
先日述べていた足の痛みですが、先日よりはマシになっているものの、まだ継続中です。
右足の関節に違和感を覚え、普通に歩くのもつらいのですが、それでも先週末と比べると大分楽になりました。
2022年9月に左足が痛風に罹ったときのような激痛ではないので、たぶん痛風ではないと思うのですが、あまりにも長続きするようであれば、来月予定している次の内科への定期的な通院を待たずしてクリニックに駆け込んだほうが良さそうです。
来週以降、仕事の状況次第ですが、通勤で駅を歩くのもつらいので、テレワーク主体にすることも念頭に置きたいと思います。いやマジで本当に歩くのつらいんです。認めたくはないのですが、いい歳をこいているのも事実ですし。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年2月 #2025年2月6日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #疲労 #仕事 #テレワーク
昨夜は大分遅くまで起きており、その関係で今朝は一度9時ぐらいに目が覚めるも、二度寝した上に悪夢まで見てしまい、結局起き上がったのは11時を過ぎてからでした。
昨今、自分の休日の過ごし方が非常にもったいない、という自覚はあります。しかし残念ながらそれの是正には及んでいません。
起き上がったところ、3ヶ月ほど前にも悩まされていた左肩の痛みが再発していました。
否、痛み自体は少し前から続いていたのですが、軽微なもので気にするほどのものでもなかったので、あまり騒がないようにしていました。しかし、今現在続いている痛みは、日常生活に少なからず影響が出るものです。
先々週、自分は作業の都合で1週間だけテレワークをしていましたが、その後、正式にテレワーク実施の許可をいただき、今週からはテレワーク可能になりました。とはいえ、(既に3ヶ月定期券を買っている上にJR東日本中央線快速電車のグリーン車お試し乗車を続けたいということもあり)しばらくは通常勤務を続けるつもりでおりました。
しかし、今の状況では、明日から早速テレワークに移行したほうがよいような気がしています。幸い、テレワークに対応したラップトップPCは持ち帰っていますし。
今日は幸い、外出予定は特にありません。池袋東武の北海道展の最終日ですが、買いたいものは概ね買ったので無理に行かないことにしました。
ですので、今日は夜まで安静に過ごし、就寝前の状況を見て、明日出勤するかテレワークにするか決めたいと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年1月 #2025年1月26日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #五十肩 #仕事 #テレワーク
昨日冒頭で少し触れておりましたように、今週に限り、私は変則勤務かつテレワーク態勢となっております。
2023年10月末に非常に不本意かつ不愉快な形で一旦テレワークに終止符を打って以来、14ヶ月ぶりのテレワークとなりましたが、参画しているプロジェクトが異なるため当然とは言え、以前テレワークしていたときとはいろいろと勝手が違っておりました。
もっと読む…
昨日は非常に不愉快なことがあり、帰宅後どっと疲れが出てしまいました。
そう遠くない将来、護身用兼正当防衛用の武器と人間ドライブレコーダー的なものを持たないと安心して電車にも乗れないような未来が待ち受けているような気がしてなりません。本当に、近年の日本人の民度の低下というか人心の荒廃はとどまるところを知りません。
というわけで、ようやく2024年の仕事納めの日です。
一応、今年自分ができることは昨日のうちになんとかやりきったという認識で、残ったタスクは別働隊の対応待ちということになっていますので、私自身は予定通り午後には撤収するつもりです。
SNSのタイムラインでは、既に先週仕事納めを済ませている人や、昨日が仕事納めだったという人もちらほら散見され、うらやましい限りではありました。
自分は、ちゃんと予定通りに午後に撤収できたら、メイド喫茶でランチをキメてから帰ろうかなと思っています。可能であれば大晦日の座席も確保しておきたいところ。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
過去の仕事納めの投稿を読み返しているのですが、2021年は仕事が納まるのかどうか危ない状況だったとのこと。もっとも、あの年は自分にとっては無茶振りの連続で、ただでさえやる気の底が抜けていた時期でしたからねぇ。もうあんな仕事二度としたくないです。
翌28日は、私にとっては珍しく大掃除をしようと思っています。いまだに今月1日に紛失した自室の鍵が見つからないので、どうにかして探し当てなければなりません。なお、現在は以前紛失したときに作ったスペアキーを用いて出入りしています。
#2024年 #2024年12月 #2024年12月27日 #年末年始 #仕事 #ひとりごと #雑談 #メイド喫茶 #メイドカフェ #maid #年末年始
半年ほど前、私は自分の魂が抜けたような状況を吐露しておりました。
この中で、私はこんなことを書いておりました。
なので、せめて楽しいことをして過ごしたいのですが、その余裕すらないので、見事に蟻地獄にハマっています。果たして私は年を越せるのだろうか…。
幸い、どうにか年は越せそうです。実際に半年前の時と比べると幾分か精神的にもマシな状況ではあります。
しかし、10月から携わっている仕事のスケジュールが常時カツカツであり休む余裕がまるでないため、多少の体調不良では休むこともままなりません。そのため、休日に寝て過ごすだけでは体調が回復することはありません。
ひとつ前の現場だと、月間契約勤務時間の関係で強制的に平日休みを取らされたことすらあったというのに。まあ、その現場がある意味特殊だったことは否めませんが。
本日、当初予定では私は夕方まで用事で埋まっていることになっていましたが、そちらについては延期となりました。ですので、「Bluesky Advent Calendar 2024」15日目の記事をこの土日のうちに仕上げておきたいと思います。とはいえ、まだ半分ほどしか書けていない上に、書けば書くほど当初自分が書こうとしていた内容から遠ざかってゆくので、やる気も失せてきています。
もし、明日の夕方になっても仕上げられそうになかったら、枠を手放すことも考えなければなりません。
しかし、休日になっても本当に何もしないという日がないため、疲れがたまる一方です。早く楽になりたいです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年12月 #2024年12月7日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良 #SNS #Bluesky #AdventCalendar
2ヶ月の無収入期間を経て10月にようやくありつけた仕事ですが、めでたく契約延長が決まり、2025年の年始早々食いっぱぐれることはなくなりました。
まずはほっとしております。
とは言いましても、自分がうまく仕事をできているのかどうかは怪しいですし、特に今週に入ってからは無駄に時間を浪費してしまうことが多くなり、減点要素になっていないのかという不安もあります。
まあ、細かいところを挙げると不満点がないわけでもないのですが、少なくともふたつ前(昨年夏頃)の仕事よりは遙かにマシです。あのときのように人間関係まで崩壊した上での最悪に近い形での退場だけはなんとしてでも避けたいです。あの仕事と2019年に関わっていた消費税対応の仕事の関係者とは金輪際関わりたくないです。
実は、今の仕事で一緒になっている人の大半とは面識がありません。プロジェクトメンバーの大半はフルリモートで、リーダー含むごく一部の人が時々出社しているくらいです。自分はまだ仕事に慣れていないことなどもありフル出勤ですが、昨今では中央快速線のグリーン車お試しキャンペーンのおかげで通勤がかなり楽になっているため、出勤も悪くはないのかなと思っています(ぉぃ)。
とはいえ、いくら東京都区内の移動とは言え、出勤が時間のロスであることに変わりはありません。個人的にはスーツを着ることも苦痛なくらいですし。年明けあたりには原則テレワーク体制に移れるものなら移りたいです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月28日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク
今年は、8月、9月と2ヶ月連続無収入になるという想定外の大惨事に見舞われました。
その後、10月よりようやく仕事にありつくことができました。
それから1ヶ月。
まだまだわからないことだらけとは言え、仕事にも大分慣れてきたとは思います。
まあ、いろいろと言いたいことも出てきているのですが、今はまだ吐き出さないことにします。
とはいえ、どうもいやな予感が頭をよぎります。
昨年夏に参画していた案件は、個人的に悪印象を抱いたまま不本意な形で離脱したのですが、最初の2ヶ月ほどはそれほど悪く思っていなかったんですよね。その意味では、現在の私の状況は昨年夏よりもむしろ悪いとすら言えます。翻って、その直後の昨年11月から参画していた直近の案件については、概ね好印象が続いていたものの、特殊事情があったために比較の対象にはできませんが。
やっていることそのものは無茶振りと言うほどのものではないものの、とにかく時間が足りなすぎます。先月も、前半はほぼ残業していなかったにもかかわらず、月間勤務時間が180時間に到達してしまいました。さすがにこれはまずい状況です。
ただでさえ私は身体が弱くて体調を崩しやすいので、休めるときに休みたいです。その意味では、直近のプロジェクトでは月間勤務時間が180時間を超過しそうになったときは半強制的に休みを取らされたので、個人的にはよかったのですが。
まずは年末までの最初の3ヶ月を乗り切りたいとは思うのですが…。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月1日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #体調不良
今日で、自分が社会復帰し、現場勤務を再開させてから1週間となります。
正直、まだまだ仕事の全貌が見えていないので、今の仕事の雰囲気についてはまだ何も言えない状況です。ただ、スーツを着るということが如何に精神的にも経済的にも苦痛であるのかについては痛感しています。
去年の11月の時もそうでしたが、出勤時に家を出る時間についてまだまだ試行錯誤中です。
今回はさらに、電車乗車時のドアの位置についても、まだ定位置を見定められておりません。乗車駅での混雑具合と途中駅での乗り換え、下車駅での階段の位置の組み合わせが非常にいやらしく、今までストレスなく移動できた試しがありません。
なお、今回の現場最寄り駅の近く、早着したときに腹ごしらえする場所は、一応あるにはあるものの、ブレックファストとは言えないレベルで高額すぎるので、正直気軽に使えません。適正価格とかろうじて言えるところは不買対象だったりしますし。
あと、意外に困るのが、最寄り駅から現場までの間にコンビニが1軒もないこと。少し遠回りすればあるのですが、その遠回りがおっくうになるような微妙な位置にしかないため、道中で飲食物を調達するのも難しい状況です。
結局、途中でどこかに立ち寄るほどではないもののギリギリでもないというタイミングを、まだつかめていない状況です。
翌朝はまた別の位置から電車に乗ろうと思います。そろそろ寝ないとまずい…。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年10月 #2024年10月8日 #ひとりごと #雑談 #仕事