Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

2023年4月9日の統一地方選挙前半戦、自分の住むところでは選挙はなかったのですが、ほかの地域の選挙結果の情報が入ってくるたびに、暗澹たる気分にさせられました。

 特にひどいのは関西圏で、自民党が大きく票を減らして喜んでいたら、それを上回る勢いで維新が議席を増やしています。首長選挙も、大阪府市ばかりか、奈良県も維新公認候補に取られてしまいましたしね。

 立憲、共産等の護憲野党は大苦戦していました。

a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl writhing in agony, wearing black headband, black tight hot pants, black tank tops, black long boots.

This image is created by DiffusionBee.

 それにしても、なぜ日本の有権者は、3番目に悪いモノや4番目に悪いモノを避けるために最悪の選択をし続けるのでしょうか? 公職選挙はアイドルの人気投票ではないのですから、自分と考えの近い候補がいなくても、最悪を避けるために(たとえ嫌いであっても)最悪から一番遠い候補者を選ぶべきなのです。もちろん最善と思える候補者がいるならばそれに入れるに越したことはありませんが。

もっと読む…

ちょうど1年前に、スーツを新調しなければならない事情が出来、その後実際にスーツを購入しました。

 ところがその後、せっかく買ったスーツを着る機会が消失してしまい、結局そのときに買ったスーツにはいまだに袖を通していません。

 なお、その時点と比較して現在の私は確実に痩せておりますが(否、正確にはせいぜい肥満体が多少改善された程度か)、まだそのスーツを実際に着用できるか否かについては試しておりません。

 今後、そう遠くないうちにまたスーツに袖を通さなければならなくなる機会も出来そうですので、そのときまでにちゃんと確かめておきたいと思います。

 それにしても、テレワークが長引くと、本当にスーツを着なくなりますし、またスーツを着るのが億劫になります。クリーニングにもカネが掛かりますしね。

(HQ Version) a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing, wearing a suit with dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots, white jacket., no background

This image is created by DiffusionBee HQ Version.

#2023年 #2023年4月 #2023年4月10日 #ひとりごと #雑談 #お買い物 #スーツ

今日は4月9日。

 数字を見ただけで暗澹たる気分になります。

 公私共々、本当に先が見えません。少なくとも明るい未来については全く期待できない状況です。3ヶ月後に自分が何をやっているのかなど全く想像だにできません。

a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl writhing in agony, wearing black headband, black tight hot pants, black tank tops, black long boots.

This image is created by DiffusionBee.

 今年の元日に、私はこんなことを述べておりました。

 しかし、これまでの経験上、自分が「大吉」を引いた年にはろくなことが起きませんでした。特に昨年はひどく、新年早々指を骨折したり買い物の計画が大きく狂ったりと、まさに痛みを伴った1年となりました。

 今年も「大吉」が出たならば、冗談抜きで今年自分は死ぬものとして行動計画を立てなければならないかと思っておりましたが…

 幸い、自分にとっては「大凶」にも等しい「大吉」については、今年は回避できました。

 しかしそれでもなお、現在の私には将来の展望が全く見えておりません。

 私は自殺するつもりなどありませんが(自殺する勇気があるならば20代の頃にとっくにやっている)、下手すると今日死ぬかもしれないという考えが先ほどからずっと頭の中をぐるぐると回っています。しかし、死後の世界があるとしても、恐らく苦渋に満ちたものなのでしょう。

 こんな心境の時には自分の過去でも振り返ろうかと思うのですが、今後の自分の人生設計のヒントとなるような記録は残っていません。そりゃそうですね。そんな生き方今までしてこなかったのですから。

 さて、過去を振り返ると言えば、たまたまMastodonのタイムラインを覗いていたときに、興味深い情報が飛び込んできました。

もっと読む…

昨日は夕方に仕事を早退し、通院しておりました。

 主に昨年の秋に痛めた足の診察が目的ですが、その後足以外の皮膚についても診ていただいております。

 今回は、半月前に通院したときに採取した血液の検査結果が返ってきました。

 若干の問題はあるものの概ね良好であるようで、とりあえずはほっとしております。

 しかしその反面、これまで自分が全く気づいていなかったアレルギー反応が結構出ているようで、どうすればいいのか途方に暮れている有様です。

 とりあえず、初期の頃から服用を続けていた飲み薬についてはいったん服用を止めて3ヶ月ほど様子を見ることとし、足や血液に代わって芳しくない症状になっている皮膚の薬を使うこととなります。

 とはいえ、もちろん、今後も断酒や食事制限は続けてゆくつもりです。

 これまで服用を続けていた飲み薬を飲まなくなることで、症状が悪化したりしないか、という不安はあります。しかし、皮膚は皮膚で長年悩まされ続けていることに代わりはありませんので、そちらも改善できればと思っています。

 新たなる一歩を力強く踏みしめて、前進してゆこうと思います。

back view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl running on the street in the Spring, wearing dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots.

This image is created by DiffusionBee.

#2023年 #2023年4月 #2023年4月8日 #通院 #体調不良

昨日の投稿で、このブログの投稿告知が4月4日分以降反映されていない旨を申し上げておりました。

 しかし、そう書いた当該記事を含む昨日の投稿2回分については、いずれもTwitterに反映されていました。

 上記以外で昨晩検証した件については、「SocialDog」以外は「その時点では」問題ありませんでした。そして、「SocialDog」についても昨日問題が解消されたとのことです(ただ、こちらのフォロワー数は最新の状態が反映されていない模様)。

 とはいえ、恐らく各コンテンツ提供者は今月中に新APIに移行しないとこれまで通りにサービスを提供できなくなるのですから、特に企業からお金を取っているようなところは対応を急がなければなりません。

 なお、自分が知る限りでも複数の主に個人向けと思われるサービスが、新APIへの移行を断念してサービス終了を宣言しています。そもそも、有料プランの中でも一番安い「ベーシック」でさえも、日本円にすると月額1万円を超えます。よほど広告等による収入が潤沢でもない限り、そんな金額を個人の開発者が支払うのには無理があります。

 恐らく、昨日の投稿で述べたような、現在自分がお世話になっているサービスだけでも、有料、無料問わず半分ぐらいは来月には使えなくなってしまうのではないかと思います。しかし、自分が知る限りそれらのサービスの大半は、Twitter新API移行に伴うサービス存廃については特にアナウンスされていません。

 なお、現時点では下記のサービスについて、新API対応に向けて準備を進めているとのことです。

 他のサービス提供者からのアナウンスも待ちたいところです。特にBirdbrainIFTTT

\(HQ Version\) A blue bird is escaping from a black dog

This image is created by DiffusionBee HQ Version.

#2023年 #2023年4月 #2023年4月7日 #Twitter #SNS

先月末に、Twitterの新APIが発表され、その時点では「30日以内の移行」を推奨していました。

 しかし、30日の経過を待たずして、APIの機能の一部については使えなくなっているようです。

 まず自分が真っ先に気づいたのが、このブログの投稿告知。

 2023年4月3日の投稿を最後に、Twitterへの告知がなされなくなりました。

 投稿告知については、IFTTTのAppletを用いて、ブログが出力するRSS Feedの情報を元にツイートを作成しておりますが、4月4日分以降については告知されていません。なお、同様のことをMastodonに対してもおこなっていますが、こちらについては何ら問題なく動作しています。

 ブログ投稿告知をおこなえずに悶々としていたところ、やっぱりこんな記事が出てきてしまいました。

 なお、タイトル後半で書かれているようなログイン無効化についても、これが事実であるならばこちらとしては非常に困ったことになります。

 気になったので、自分のアカウントでAPIやログイン機能を利用しているいくつかのサービスの挙動について確認してみました。

もっと読む…

ついに、自分の仕事がテレワークに移行してから3年が経ちました。

 現在私が参画しているプロジェクトに入ってからまだ日が浅いときにいきなりテレワークの方針が打ち出されました。当初は1週間程度の予定だったのですが、なし崩し的に期間が延長され、気がついたら本来の現場はプロジェクト参画者が全員出勤することを前提としない体制に移行しました。

 私が最後に今の現場に足を運んだのは、昨年の4月1日で、そのときは作業用のPCの交換が目的でした。気がついたらもう1年以上も現場には出勤していません。

a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl working with her pc in her room, wearing dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots.

This image is created by DiffusionBee.

 すっかり電車通勤しなくても済む生活に慣れてしまい、もし今後テレワークが解除された場合、自分には社会復帰出来る自信が全くありません。今だって始業時間ギリギリまで寝ている有様ですし、しかも満員電車に乗ることもいやになっています。

 とはいえ、無理矢理自室で仕事をすることによる弊害ももちろんあります。

もっと読む…

そろそろ統一地方選挙です。

 地域によっては、3つや4つの選挙が同時におこなわれるところもあるようですが、私の住む東京都千代田区では区議会議員選挙のみおこなわれる模様です。

千代田区議会議員選挙 4月23日(日) 午前7時から午後8時まで

 …23日? あと3週間切っているじゃん!?

 まあ、自分から能動的に情報をとりに行っていないというのもあるのですが、どの候補者が出てどの政党や政治家が支持・応援するのかということも一切わかりません。

 とはいえ、自分の場合はどんな候補が出てこようともだいたい方針は決まっているのですけどね。

  • 立憲、共産、社民、れいわのいずれかの党(優先順位は記載順のとおり)が公認ないし推薦・支持・応援する候補者を優先的に支持する。
  • 自民、公明、維新、都民ファーストの会、参政党、政治家女子は絶対不支持。ただしこれらの党が支持・応援する候補者が立憲、共産、社民、れいわのいずれかと相乗りになる場合は、ケースバイケースで考える(でも議員選挙だとそれはないか)。
  • 国民民主党についても基本的には支持しない。
  • 無所属の候補者については公約や推薦・応援する政治家の関係などを見て判断する。

 え、政策とか人柄とか見ないの、と言われそうですが、どんなに立派な公約を掲げたり人柄がよかったりしても、議員になってから自分を公認した党の方針に反することをするなんてことはよっぽどのことがない限りあり得ないでしょうし、推薦とか支持・応援の場合でも党の影響を払拭することは出来ないでしょう。つまり、絶対不支持の政党から立候補する時点で自分にとっては選択肢から外れます。

 先ほど優先順位のトップに立憲を挙げましたが、共産系に入れる可能性もゼロではありません。選挙の時だけでなく普段から地元のために頑張っているという印象が最も強いのが共産党ですからね…。

 本当に、一部の特権階級のためではなく、地域住民全員のために頑張ってくれる議員さんを、もっと増やしたいです。

#2023年 #2023年4月 #2023年4月5日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙

今日のちょうど1ヶ月前となる2023年3月4日、私は無理をしてMacBook Pro 2023の16インチ・M2 Proモデルを購入いたしました。

 かなり無理して購入したのですが、それでも買ってよかったと思っています。

My new MacBook Pro 2023

もっと読む…

新年度の始まりです。

 とは言っても、個人事業主の自分にとってはあくまで会計年度は毎年1月~12月ですので、もはや4月から新年度と言われてもピンとこなくなってしまいましたが。

 ただ、今月から個人的にもまた多忙になる予定です。

 まだ具体的に書ける段階ではありませんが、どうも仕事の環境がかなり変わりそうです。

 今は、出来ることをコツコツとやるしかない状況ですが、正直、先が不安でなりません。

 まあ、体調を崩さない程度に頑張ります。

Cherry blossoms and tall buildings at Tokyo in Spring

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年4月 #2023年4月3日 #ひとりごと #雑談 #仕事